研ぎ針に挑戦!

kassi(かっしー)

2011年12月10日 07:15

うぅ、自分でもマニアックになってきているのが分かる(汗

ということで研ぎ針に挑戦です。


「研ぎ針」ってなに?

ですよね~。


研ぎ針とはタナゴを更に釣り易くするために市販の針を研いで掛かりを良くするために行います。

特に冬場の活性が低い、小さい新仔のタナゴを釣る場合に有効なんだとか。


前回お会いしたおっちゃんが自分よりぽんぽん釣ってて聞くとやはり研ぎ針とのこと。

釣果が良くなるということであれば挑戦してみよう、ということで早速道具の調達。






これは左からダイヤモンド丸やすり#1000、鈎ホルダー(針を固定するもの)、ダイヤモンドシートやすり#1000。

このやすり、結構特殊らしくいいお値段します(^_^;


これはタナゴ釣り具の都内某有名店で揃えたもの。

本格的にはもうちょっと色々な種類のヤスリを使うそうですが、お店のご主人に相談して最低限のものを揃えてみました。






左からハリス用のテトロン#120、ベースとなる釣り針の鬼印タナゴ新型、そして針にハリスを結ぶ道具の「トルネーダ針結器」。






さーて早速研いでみよう。

ルーペは百均の10倍ルーペですがとりあえず使えます。


研ぎは...根気と器用さが必要で結構大変。

極小なのであんまり力を入れずに軽く軽く研いでいきます。






ふぅー、なんとか1時間くらいでこんな状態に。

左が研いだほうね。


こんな感じでいいのかな?

ちょっと返しが小さすぎ??

先の尖りもイマイチか???


ま、最初にしては上出来かな..?






先ほどのトルネーダを使ってハリスを結んでみました。

おお~、結構簡単にできるのね♪


初期投資はちょっとかかったけどこれで量産すればコストダウンに繋がるしね♪

例えばハリス付きの「極めタナゴ」は5本入りで500円弱しますが、これだったら針15本で170円だし。


ただしこのペースじゃ量産はなかなか辛いかもな~。



あなたにおススメの記事
関連記事