タナゴ浮き試作
そろそろ初期に購入&自作した浮きがヘタレて来たのでタナゴ浮きを自作せねば、ということで
久々のタナゴ浮き製作です。
以前はカシューを使って自作しましたが、今回はプラモデルとかに使うアクリル系の塗料で
自作してみます。
アクリル系塗料はなんと言っても乾きの速度が早いのが特徴。
カシューは1回塗ったら2、3日は空けないとダメですが、アクリル系は1時間もすればすっかり乾きます。
ということで1つ試しに作ってみました。
ちとトップとボディーの段差が気になるな。
材料・工程はざっと以下の通り
・材料:バルサ丸棒6mm
・軸:カーボン0.8mm
・軸はバルサに百均エポキシで接着
・下地はナガシマのセルロースクリアーを2倍に薄めたものを2回ドブ漬け
・斜め通しは0.8mmドリルで穴を開け、内径0.3mmのウレタンチューブを
・金のラインはタミヤの遊星ギアーを利用
・仕上げはタミヤコンパウンド粗めで整え、仕上げ目でピカピカに
という感じ。
とりあえず面倒なので単色ブルーのキャンディーカラー。
アクリル系塗料の重ね塗りもあまり時間をかけてると下の塗料が溶けてきますね。
だいぶ要領得たんでとりあえず5個くらい作るかな。
月イチ釣り師にはそんなにいっぱいは必要ないので(笑)
アクリル系塗料で重ね塗り&研ぎ出し可能かやってみよう。
関連記事