グルテン小分け
皆さんタナゴ釣りの餌は何をお使いでしょうか?
大体黄身練りかグルテンですよね。
自分の場合も上記2つがメインでたまにカネヒラや大型在来を狙う場合はいわゆるキムシという
芋虫のような虫を現地調達することがたまにあるくらい。
アカムシは1回だけ、タマムシなんて使ったこともない(笑)
グルテンの使い方は、最初は魚寄せ用に多めに付けて寄ってきたら小さく付けるか黄身練りに
変更するか、というような使い方が多いような気がします。
これが今使ってるグルテンアルファ21。
ってこれ、一番最初に買ったグルテンが未だに使いきれてません。
出撃回数が極端に低いだけですが、タナゴ釣りは餌代は極端に安いですよね、他の釣りに比べれば。
道具も自作すればタナゴ釣りってのは金のかからない趣味です(笑)
なんかグルテンて繊維がうまく針に引っかかればエサ持ちいいけど、だいたいすぐに
エサが落ちてしまいますよね?
ということで「このエサ持ち、並じゃない」のキャッチコピーに釣られて購入した強力グルテン。
バラケ性が「弱」って書いてあるから寄せというよりは食わせなんですかね?
しかしグルテンって色々ありますが、タナゴ用にはどの商品がいいんでしょうね?
本題です。
いつも釣りに行くのにあれやこれやと持っていって大荷物(といってもタナゴ釣りだからたかが知れてますが)に
なってしまうので、コンパクト化を推進中です。
まあ、車で行くので別に荷物多くてもいいんですが、なんかコンパクトにしたいんです(笑)
将来バイクで出撃するかも知れないし。
ということで100均で小分け用パック買ってきて10gづつ小分けにして必要量だけ持っていこうという魂胆。
10gというのが適正か分からないので、とりあえず予備も含め3パックほど作ってみました。
これを小さめのタッパーに入れて準備完了。
釣り場でタッパーを容器にグルテンを作るだけ。
しかしタッパーってのは若干趣きがないですね(笑)
小ネタ失礼しました~。
関連記事