カヤックフィッシング 艇の他に必要なもの

kassi(かっしー)

2015年02月16日 19:08

カヤックフィッシングに必要な物は他にも色々あります。

ざっと書くと、

1.パドル
2.ドーリー
3.シート
4.フローティングベスト(PFD)
5.パドリングウェア
6.シューズ
7.リューシュコード
8.ベースキャリア(車積載用)

あたりが必須でしょうか。


1.パドル

これがなければカヤックは進みません(笑)
5千円程度のものから5万円以上するものまで、色々あります。
どれを選んだらいいのでしょうか?

今回は忍に付属しているということでまずはそれを使うことにしますが、ソロで活動することをもあるのでパドルの破損・流出等を考慮すると予備パドルも必要です。
予備パドルは5千円前後の安いものを購入することにします。

こんなヤツです。

Point65(ポイント65) Easy Tourer



2.ドーリー

駐車場から出艇場所まで運んでいくために必要な物です。

↓こんなもの


だいたい1万円程度からありますが、今回はバイキングカヤックさんのお年玉キャンペーン(2015年2月末まで)でドーリーも選択できますのでこちらでOKとします。

このお年玉キャンペーン、ロッドホルダーや魚探を設置するための艤装(ぎそう:フィッシングカヤック的には釣りを快適にするためのカスタマイズの意)パーツも選択できたりとかな~りこのお年玉キャンペーンに釣られました。
まさにバイキングカヤックさんの思う壺(笑)
いいんです、気持ち良く釣られましょうw


3.シート

これはなくてもいいのかもしれませんが、やはり快適に浮くためには必須と言えるでしょう。

↓こんなもの


忍びのオプションで8,750円。
こちらいっときます。


4.フローティングベスト(PFD)

いわゆるライフジャケットですね。
パーソナルフローティングデバイス、略してPFDと言います。
こちらは万が一のこと考えたらもちろん必須です。

パドリングがしやすく、沈した場合に再乗艇しやすいもの、というのがカヤック用のPFDに求められているものですが、一方釣りを考えると収納性もいいものを、と相反する感じになってしまいます。

おかっぱりでの使用とかも考えると最初は、

↓こんなのや

リトルプレゼンツ(LITTLE PRESENTS) カヤックフィッシングPFDII


↓こんな感じの

Takashina(高階救命器具) BlueStorm 小型船舶用救命胴衣 ゲームベスト

収納も充実していてカヤックにも向いてそうなものを中心に考えてました。
特にリトルオーシャンのPFDはカヤックフィッシング専用ということでこちらに決めかけていましたが、ちょっとお値段が高い。
今回は特に全部揃えるので少しでも出費を抑えたい、ということで...

↓こちらにすることに


こちらは収納はそれほど多くない(と言っても十分)ですが、パドリングがしやすく、後ろがメッシュになっており、浮力体とシートが干渉しないようになっています。
そして何よりお値段が安い(笑)


5.パドリングウェア

真夏ならいいんですが、ある程度寒い時期も出艇するということを考えるとウェアリングも色々考えなくてはなりません。

カヤックフィッシング初期の頃はウェーダー、いわゆる胴長ってやつを流用していた方もいらっしゃったようですが、これは沈した場合にウェーダーに水が入ってしまい、再乗艇が難しい、ということで今は上下繋がったドライスーツか、上下別々でドライ~セミドライのパドリングウェアというのが一般的なようです。

ただ、さすがにドライスーツは高い!
最低でも6万円くらいはします。

上下別のセミドライタイプでも若干の浸水はあるもののほぼドライ状態を保てるし、上下別だと色々組合せも考えやすいということで、こちら(モンベル ハイドロブリーズパドリングジャケット)


とこちら(モンベル ハイドロブリーズパドリングパンツ)

がお値段それぞれ1.2万円と8千円程度でよろしいかと。


6.シューズ

こちらも真夏ならいいんですが、ある程度寒い時期も出艇するということを考えると足元が濡れないようにしなければなりません。

専用品としてはこんなのがあります(NRSバウンダリー・シューズ)

しかしこれ、お値段約1.3万円と少々お高い。

なんかいいものないかなー、とネットを徘徊しているとありましたありました。
農作業用(笑)ですがこんなやつです(グリーンマスター)

農作業用とは言え、おしゃれじゃないですか。

本体部分はネオプレーン、いわゆるウェットスーツ素材で上のバウンダリーシューズと同じような感じ。
しかもお値段3,200円(送料別)! これは買いでしょう。

グリーンに心惹かれましたがいいおっさんなのでグレーにしときました(笑)

これ、洗車とか釣りにも使えそうなので既に購入済です。
自分は足は26cmですが、厚めの靴下履く想定なのでLLとしましたが、結構小さ目?なのでワンサイズ上のサイズを購入した方が吉と思います。


7.リューシュコード

カヤックに載せるものはリューシュコードでつなぐか縛っておくか等しなければ流出の可能性があります。

・本人と艇
・パドルと艇
・ロッドと艇

等々、必要に応じ用意しましょう。
1本だいたい千円程度ですね。


8.ベースキャリア(車積載用)

カヤックは車で運ぶのでこれは必須ですね。
自分は昔の車で使っていたTERZOのフットが出てきたので、バーと車種別取付ホルダーを購入すればOK。

それとカヤック用のこちらを購入します(inno ノンスリップパッド)

カヤックが滑らないようするパッドで4つセットになってます。
お値段は9千円弱。


必須なのはこのあたりでしょうか。
kayak55.comさんに色々お聞きしたところ、使っていくうちに欲しいものは出てくるから、必要に応じて追加すればよい、とのアドバイスをいただきました。
なんでもそうですが、その通りだと思います。

でもまだ欲しいものあるんだよなあ(笑)

ってこんなこと色々考えているときが一番楽しかったりするんだよね。


あなたにおススメの記事
関連記事