パドリング講習 KF#002

kassi(かっしー)

2015年03月17日 11:29

■2015年3月15日(日)

本日はkayak55.comさんのパドリング講習。
9時前に到着したら皆さん既に準備中。




準備して皆さんで海岸へ移動。
1列で移動しましょう、とのこと。
確かに集団の場合に横に広がると他の方の迷惑になってしまいますからね。




まずは準備体操で体をほぐします。




続いて陸上でのパドリング講習。
フムフム、なるほど。
昨日は一人独自にやっていたので間違ってたところ多数。
多分上下も意識してなかったんで逆で漕いでいたかもしれません(^^;




この後皆さんで出艇し、まずはフォワードストロークをしっかり練習します。
市川側から船橋側へ大きく移動、途中牡蠣殻の島で休憩。
先に出ていた海umiusagi兎さんも合流。

今回参加は新艇3艇と試乗会1名の4名と、ホエール先生、チャン松先生の2名体制で教えていただきました。




海に戻ってパドリングの練習再開。

前へ進むフォワードストロークに続き、曲がるための動作スウィープストローク、後退するバックストローク、スウィープストロークとバックスィープを組合せてその場で回転、ドローストローク、スカーリングでの横への移動、沈しそうになった時に使うハイ・ブレイス、ロー・ブレイスなど色々教えていただきました。




11時過ぎに講習は終了。
お店のあるホエールさんはここで終了とのことで、チャン松さん引率で新艇3艇と実釣開始。

最初船橋航路側で頑張るも反応一切なし。
寒いし長潮で潮も動かないしということでやっぱり今日は厳しいようです。

皆さんもノーバイトとのことで市川航路側へ大移動。
ここもダメで岸に近めのトイザらス沖へ移動です...




移動中、潮目があるとことで何回かキャストするとピックアップ直前にヒット!
40cm弱のセイゴでしたがなんとか1本。
激シブの中の1本は嬉しいですね。

1時半頃、先日初パドリング後、親子サッカー、その後本日パドリング講習でもう体が動きません、ということでここで終了。


本日のパドリング講習、大変参考になりました。

正直言うと講習受けなくてもいけるかな、と思ってましたが、参加して良かったです。
ネットでも色々情報はありますが、経験のある方に実際に教えていただいて、見て、やってみて、ってのは上達への近道だと思います。

これから購入される方もぜひ講習を受けることをおススメします!



あなたにおススメの記事
関連記事