■2015年5月10日(日)
前日酒飲みながら翌日の出航場所を色々検索。
って全く計画性なし(笑)
どーも車中泊Pよりちょい北上したところにある某所は海岸から数キロで100mの水深があるそうな。
前日寄った釣り具屋さんの情報だと70mラインで鯛が釣れてるとの情報を得ていたので、そのあたりの
水深で鯛を狙う目論み。
この日は毎度の膀胱パンパン(笑)で3時に目覚め、そのまま移動し暗いうちに到着。
若干風と波があり、躊躇していると3艇のカヤックが夜明け前に出航。
これを見て準備を開始すると、初めて見るフリーダムに1馬力エンジンを付けてる方や、自分の忍に吸い寄せられた
忍乗りの方等々と会話しつつ準備。
三番瀬ではあまりないちょっと荒めの波にビビりながらの出航(笑)
20mあたりからジグ、鯛ラバ等を投入しつつ漕ぎすすめ、70mラインで鯛ラバ+ジグサビキで探っていると、
ん?何やらちょっと重い??
が、あまり引かんしなんかゴミでも引っかかってるかと思ったらヤリイカ一荷でしたw
サビキでイカは釣れるんですねww
その後なけなしの鯛ラバ2個を根掛りロストして意気消沈。
カヤックで根掛りした場合、反対側に漕げば大体外れるんですが、水深が影響したのか鯛ラバだからかは
分かりませんが、外れませんでした(凹
しかしここは水深があるからか朝の風が影響したかは分かりませんが、うねりが結構凄かった。
カヤック上で食べようと思ってた朝食もなんだか食べたい気分にはならず(笑)
さすがに湾奥シャローとは違いますね。
100mラインくらいまで行きましたが、このくらいの水深になると落とすのも巻き上げるの大変ですね。
その後、忍の方の情報で30mラインでカサゴが釣れたとのことで浅場に移動。
ジグ+サビキで探っていると何やらヒット!
でも小物だな、これは。
上がってきたのは20cmちょいくらいのカサゴ。
でも初魚種は嬉しいですね。
ウネリが収まってきたところで朝食を。
鶏五目好きなんだよね♪
9時過ぎ、お腹の調子が悪くなり(^^;)一旦着岸。
トイレを済ませたんですが、鯛ラバロストでどうも再出艇する気にはなれず、聖地富津でシーバスでも、
と思いカヤックランガン(笑)
しかしこれが裏目に。
岬手前で何やら警備員が。
なんでも岬で音楽イベントがあり、入場規制をしているとのこと。
マジか、最悪、と悪態ついても後の祭り。
近くで出せそうなところを探して数投目、なんか魚がかかってると思ったら小さいフグでしたw
ちゃんとフッキングしてたんですがフグってルアー追うんですかね?
と、1時間もたたないうちに強風になってきて撤収。
うーむ、今回も満足のいく釣果ではなかったな...