■2015年5月31日(日)
日曜日は千葉県を南下して5月初めの方に行った場所でリベンジです。
(昨日のリベンジも兼ねてね)
この日は朝方少々風ありの予報だったので夜が明けてから準備して出発。
途中全然風なかったんだけど、南下するにつれて予報通り強めの風が。
現地に着くと海は穏やか目に見えるけど、ダウンバーストっぽく海面の一部がさざ波になる感じで、突然突風が吹く感じでした。
しばらく様子見て風が収まってきたタイミングで出航です。
前回同様出航時は波にビビりながらの出航(笑)
海に出てみると陸から見るよりウネリがきつい。
ちょっと下見て作業したりすると瞬時に気持ち悪くなります(^^;
30mラインを越えたあたりで魚探が好反応。
ジグサビキに鯛ラバ付けて落としたらイワシでした。
そのままつけっぱなしで大物も狙ってみましたが反応なし。
お次は豆アジ。
この後40m~50mあたりをウロウロしましたがなかなか厳しい感じ。
イワシを狙った鳥山もできるんですが、それを狙った大物はいないような感じでした。
と、竿にぎゅいーんとアタリ、グググっと。
よっしゃ乗ったー! と喜んだ瞬間、ふっと軽くなる...
バレました(凹
この後、バックラッシュしてしまって、それをほどこうと下を見て作業してたら...気持ちわる...
バックラ直すのに一旦着岸。
とそのタイミングで忍を乗せた車が登場。
しばらくお話しするとなんとご近所さん。
昨年秋に忍を購入されたそうで、なんだか境遇が一緒ということでまたご一緒しましょう、という
ことになりました。
Tさんまたご一緒しましょうね!
休憩後の出航直後、沖で大規模なナブラが!
急行するも到着する前にナブラは消滅(凹
その後アタリは5回くらいありましたが全て乗らずかバレでした。
お昼に近くなるとイワシの大群も姿を見せなくなり、うねりも収まらないのでここで沖上がりとしました。
うーむ、なかなかうまく行かんですな。
鯛ラバとかはもうちょっと勉強しないとダメな感じですね。
やっぱり鯛ラバにサビキ付けたりなんかして、「二兎を追う者は一兎をも得ず」ってな感じに
なっちゃってるのかもしれませんね。
さーて次はどこ行こうかな?