■2015年11月15日(日)
この週末はあいにく天気が悪く、土日とも雨予報。
が、カヤックフィッシングの場合はある程度濡れる前提なので土砂降りでない限りあんまり関係ないんです。
ということでそんなに土砂降りでもない予報の日曜日、そろそろシーバス爆釣?と先週と同じ内房某所に行って参りました。
行こうと決意した前日、ご近所アングラーのTさんからもメールあり、またまたご一緒してきました。
移動中は予報に反して土砂降り(^_^;
夜明け前に到着して準備完了。
出航時には少しは雨脚は弱まってました。
こんな雨の中夜明けとともに出航したのは我々二人だけ、ほんとアホです(笑)
出航直後、Tさんヒット!
太めのタチウオでしたがこんな時期でもまだいるんですね。
自分の方はと言うとベイトの反応はたっぷりあるんですがさっぱり。
カスリもしません(泣)
しかも夏以来ノーメンテのスピニングリールの調子がイマイチでガリガリゴリゴリが酷い。
保険で持ち込んだベイトタックルも何故かバックラッシュしまくり。
メカニカルブレーキ強めにかければバックラしませんが飛距離でないし。
しかもこっちも常にじゃないけどゴリ感&シャーシャー音がある時があったりなかったりと絶不調。
うーむ、今日はツキがない日かも?
スピニングの方が使ってたら2回転に1回くらい重くなるくらいまでに回復したのでなんとか釣り続行。
バイトもないし大きく移動を決意。
濁りのある小規模河川の河口を過ぎ、水の澄んでいるところの水質3m弱の岸寄り浅瀬ボトムをスピンテールでズリズリ引くと…
グググん!とヒット!!
うむ、シーバスではないようだけど結構引く、と思ったらヒラメでした!
40cmちょいと小さめですがちょっと嬉しい♪
同じ場所を攻めるとバイト数回。
あとちょいいけるかなと思いましたがダメでした…
出航場所近くに戻るとたっきーさんもいらっしゃってました。
たっきーさんは出航直後シーバス1本、Tさんはタチウオの後イナダ1本とのこと。
昼には晴れて風もほとんどなくなりこんな状態に。
朝から調子の悪いタックルで投げ倒して使って疲れたので正午過ぎに沖上がりとしました。
結局自分はヒラメ1枚、お二人は上記の通りの釣果とのこと。
その他3、4艇出られてましてお二人に釣果をお聞きしたところ、お一人はボーズ、お一人はヒラメ2枚とのこと。
このお二人、数日前の平日にはシーバス3バラシ1キャッチとそれなりだったようですが、今日は全体的に渋かったようです。
そうそう調子の悪かったリールですが、スピニングの方は帰って分解したところ、メインシャフトの一部がグリスが固着したような感じになっていたのが原因だったみたいです。
サビではなかったようですがこれがなかなか汚れが取れない。
サビ落としの液体にぶち込んだところ完全ではありませんがかなりキレイになったのでグリスアップして組み立てると元の回転に戻ってくれました。
それからベイトの方は開けてみたらブレーキブロックとして入れておいたボールペンの芯が跡形もなく消えてました。
いや、語弊があるな、カスは残ってました。
どうやら摩擦で擦れて削れて無くなってしまったようです。
どなたか耐久性のあるボールペンの芯知ってたら教えてください(笑)
そらからシャーシャー音はどうもメインシャフトの受け側のボールベアリングが問題みたい。
ネットでベアリング注文してみましたがとうかなあ。