ようやく本命? KF#037

kassi(かっしー)

2015年12月21日 23:12

■2015年12月20日(日) 内房某所

この週末、土曜日は風が強く、行くなら日曜日。
日曜日の海快晴の2つの風予報は予報が割れていてちょっと微妙な感じ。

前日、急激に冷え込んだからか風邪の前兆かは分かりませんがやたらと肩こりが酷く、体調も微妙。
(あまり肩こりに悩まされることはないんですが...)

翌朝4時に起きるも寒さに加え眠気でうつらうつらしてたらなんだかんだ5時過ぎに...

風予報は強めの予報の方も昼前には凪いでくる予報だし、どうやら体調(風邪)は大丈夫そうだしということでようやく起床。
そそくさと準備して5時半には出発!




明るくなってきた6時半頃到着すると、既にカヤックにゴムボート、小型船舶等々準備されている方が多数。
こちらも急いで準備して出航です!

風も思ったほどなくてほぼ凪状態。
ちなみに出航時の気温は零度、スキー場でももっと暖かい日ありますね(笑)

そうそう、今日はストラディック(それと中古で買ったオフショアシーバスロッドも)のデビューでもあるんだ。入魂できるかな?

まずは出航したすぐ沖で探ってみますが反応なし。

さーて右に行くか左に行くか沖に行くか...
ここはほぼフラットな海底が延々と続くのでポイントが絞り辛いんですよね。

と、結構遠くですが右の岸よりに鳥山っぽいのを発見したので右に決定。

そう言えば前回釣行後、木更津のカヤックショップ、FUNさんに寄らせていただき色々お話をお伺いしたら、ここはラインをいっぱい出してカヤックトローリングで広範囲を探り、群れてそうなところを狙うといい、とお聞きしました。

ということで移動時はトローリングしながら移動です。
(釣れんかったけど)

ポイント付いて鳥山近辺を探るもノーバイト。

鉄板系の重めのバイブレーションを底まで落としてちょんちょんちょん、ちょんちょんとトゥイッチで誘うと…




「ガツン!」と来ました! ヒラメちゃん。
嬉しいお土産です♪

ヒラメを掴もうとフィッシュグリップは...あれ?
あ、忘れた(凹
直前に買ったストリンガーで代用じゃ(笑)

比較的早い時間に来てくれて良かった。
ニューリールとロッドの入魂はヒラメで完了!



続いて岸寄りの駆け上がりを同じバイブレーションで攻めると艇の近めで「ドン!」と来ました。
これも着底からのトゥイッチトゥイッチで。
エラ洗いもないのででかいヒラメかと思いましたがシーバスでした。

なんだか久しぶりのスズキサイズのシーバス、「でかっ!」と思いましたが65cmしかないし(笑)



続けてヒット!
もバラシ...

と思ったらまた食いついてきた!!(違う魚か?)
今度はフッキングバッチリ、と思った瞬間、またもやバレ(凹


その後数投でまたまたヒット!
今度はしっかりとフッキングで難なくランディング。
サイズはこの場所としては小さい54cm。

その後も撮影前に逃亡されましたが50cm前後のが1匹かかり地合到来か?
と思ったのもつかの間、その後はアタリもなく沈黙...

釣った後、ネットに絡まったフック外すの苦労したり、写真撮ったりしてるので地合と思ったらさっさと釣らなきゃイカンですね、反省。
多分間を空けずに釣っていればもう少し取れたと思います。



ここまでで9時半くらい。
何を投げても反応なしの修行の時間が続きます。

ダメだ、そろそろお腹減ったし出航地付近に戻るか、と戻って出航地周辺を探ると最後の1匹をゲット。

これまた55cmと小さい。
鼻が出てるからもう少しあるか。




さて12時前、疲れたので沖上がりとしました。
上がってからヒラメを計測したら48cmくらいでした。
(メジャー見えんしw)

結局タモ入れ後逃走の1匹を含め、ヒラメ1枚、シーバス4匹、バラシ4という結果。
うん、自分にしちゃまあまあ上出来です♪




後片付け後、朝の余ったパンで軽い昼食を。
お隣に駐車したプロフィッシュの方と会話しましたが、沖のほうでヒラメ&マゴチ20匹(!)、シーバスは自分と同じくらいとのこと。凄すぎ。

そうそう、いつも砂だらけのカヤックは水で洗い流していましたが、プロフィッシュの方は車用の洗車ブラシで掃いてささっと終了。これは簡単そうでマネさせていただこうと思いました。

それからシマノのストラディック、やっぱり安リールに比べたらいいですね。
巻き心地もドラグの具合もいい感じです。

今年のカヤックフィッシングもこれで終わりかな?
3月から始めて既に37回、行き過ぎってくらい行ってますね(笑)

来年も1月から行きますよ~。


あなたにおススメの記事
関連記事