ロッドホルダー増設

kassi(かっしー)

2016年08月28日 17:47

台風やら次男のバレーやら仕事やらで浮けない日々が続いていますが、ちょっと時間ができたのでずっとやりたかった艤装をやることに。

カヤックって狭いんで魚釣れた時にちょいとロッドがおける場所が欲しかったんですよね。
ということで「CODフラッシュマウントロッドホルダー」の増設です。

これ、どなたかがやっていて便利そうだな、と思って。




「CODフラッシュマウントロッドホルダー」自体は確か1つ1,200円程度。
今回は左右に2つ付けるので2個購入。

その他必要なものは以下の通り。

・ホールソー
・電動ドリル
・ステンレスタッピングビス 5×25mmをロッドホルダ1つに対し4本、計8本
・棒やすり(写真にはありませんが)
・シリコンシーラント&コーキングガン
・油性ペン

ロッドホルダー取り付けはホエールさんのこの記事あたりを参考にさせていただきました。

シリコンシーラントはバスコークって手もありましたが、コーキングガンとセットでも400円程度、今後の艤装や老朽化が目立ってきた我が家の補修にも使えそうなので業務用(?)を購入。




「CODフラッシュマウントロッドホルダー」にはこのようなラバーの緩衝材がついているので、これで穴あけ用の位置を油性ペンで書きます。
あら? 写真が逆だけど..まあいいか(笑)




こんな感じに。




ではホールソーで穴を開けます。
当然書いた枠よりは小さめに。
躊躇なくいきます(笑)




穴あけ完了。
この穴開いたクズのほうは艇のリペア等何かの時に役立つらしいのでとっておきましょう。




反対側も同様に開けます。
こんな風にどちらかにぴったりくるように開けて、残りはドリルで開けたら楽でした。
てか書いてる今考えたらドリルで穴開けてジグソーで切ったほうが早かったな(^^;




穴はカッターややすりでぴったりハマるよう調整し、シリコンシーラントを塗り塗りします。




ロッドホルダーの裏側にもシリコンシーラントをたっぷりと塗ってビス止めします。
ポリ艇の場合は最初は電動ドライバーでもいいですが、最後の締め付けは手締めの方がねじ込み過ぎ防止にもなってよろしいかと。




はみ出たシリコンシーラントを拭いて完成!




ロッドをセットするとこんな感じ。
あら、下の緩衝材がはみ出てますね。
今度カットしておこう。




左右同じ位置に取り付けてみました。




後ろから。
当然ながらこの位置にロッドを置くとパドリングができませんので、あくまで釣り時のちょい置き用ですよ。

小一時間で完成、意外と簡単でした。


あなたにおススメの記事
関連記事