長男大学受験真っ最中。
受験する大学数はなんと12校(^^;)でようやく折り返し地点。
本日は私立本命校の受験日。
まあ、多分無理だと思いますが...
が、とりあえず3校の合格証書はいただいたのでひとまず安心♪
ということで何の脈略もありませんが(笑)風の強い日は艤装です。
まずは魚探の高さ調整。
少々高さが足りなくて下のスターポートへの取り付けが微妙に大変だったんだよね、ということでその辺にあった固めのゴムかまして高さアップ。
これで微妙なイライラが解消しそうです。
お次はこちら、カップホルダー。
安い車用のものを購入。
で、ダイソーに売ってるネオジム磁石の「超強力マグネット」の8個組を買ってきて6mmドリルで穴を開け、そこにネオジム磁石を突っ込み、これもダイソーで買ってきた2液タイプのエポキシで固めます。
ここら辺に乗っけるのでここでセンターコンソールカバー裏に磁石をひっつけ、マーキングします。
で、こちらもエポキシでくっつけます。
これで取り外し可能かつ、センターコンソールカバーを上げて中の物をとってもペットボトルが転がらないドリンクホルダーの出来上がり。
以前
こんなこともしてみましたがなんか強度がイマイチなんですよね。
ただ、1、2組磁石追加した方がいいかも。
使ってみて磁力が弱いようだったら磁石を追加してみよう。
お次はこちら。
家に転がっていたなんて言うんだろ、アルミのパンチングっぽい板?
こちらがあったのでステンレスのU字の金具買ってきてこんな風に魚探に付けてみました。
どうやって使うかというと...
こんな感にプライヤーとフィッシュグリップを置きます。
収納時はこんな風に。
それからちょっと近所に買い物に...
ユニクロで安い偏向グラスを購入。
ホントは
タレックス欲しいんですけどね。
優先順がだいぶ下なんで(^^;
それから
浦安DIYシーバスさんのところで紹介されていたセリアの樹脂製カラビナ。
これ、バネが金属じゃ使えんな、と思ったらバネも樹脂なんですね。
ということで購入。
まあ、流されないようにリューシュに繋ぐだけなので強度はあまり必要ではなんですよね。
それから自作ルアーの仕上げ。
色々精度が低いです(笑)
最後に使えないCDからリップ切り出して接着して完成です。
エセランダム80、釣れるのでしょうか(笑)
こちらはダイソージグゼブラ化でセルロースに何回かどぶ漬けし、こちらも完成。
さらにジグヘッドのブレード化などなど...
やっぱり色々自作は楽しいね。