GARMIN魚探の個人輸入を考えてみる

kassi(かっしー)

2017年04月20日 21:22

最近、じゃないな、昨年から気になっているのがGARMIN魚探。

以前もこんな投稿してますが...
http://kassi5503.naturum.ne.jp/e2761847.html

Quickdraw Contours、いいよねえ~。
釣れなくても楽しそうだもん。

でもGarmin魚探、日本国内だと高いんですよ。
そうすると自然と個人輸入に目が行ってしまう(オレだけ?w)

んで色々海外サイト調べるとまず型番というかモデルがよく分からんのよね、ガーミンて。
以下はワタクシが調べた結果なのでもしかしたら解釈が違うところあるかもしれませんので悪しからず。
間違いあったらどなたでも結構なのでご指摘ください。
ちなみにワタクシ英語はほぼダメです(笑)

日本国内で売ってるのは例えばechoMAP CHIRP の5インチモデルはechoMAP CHIRP 55DV。
55DVだとGT20という安めの振動子と共に買うと10万円弱。

んでUSのガーミンサイトを見ると...


echoMAP™ CHIRP 55cv   $549.99 USD(振動子付き)
echoMAP™ CHIRP 54cv   $449.99 USD(振動子なし)
echoMAP™ CHIRP 53cv   $449.99 USD(振動子付き)
echoMAP™ CHIRP 52cv   $349.99 USD(振動子なし)

となってます。
そもそも55DVなんてないぞ。

この辺調べると「DV」というのはDown View(ダウンビュー)の略で「CV」はClear Viewの略。
どーもCVの方が最新の技術のようですね。

ということは国内で販売しているモデルはちょっと古い?
それと「CHIRP」の表示があるモデルとないモデルがあります。
「CHIRP」の表示があるモデルを選択すべきですね。

それから型番?モデル?の55、とか54とか。
普通日本人の感覚で言うと55が最新で54、53となるにしたがって古いと思うじゃないですか。

これがね、どうやら違うようです。
英語サイトのスペックをテキスト比較してみましたたが異なるのは地図のみ。

■echoMAP™ CHIRP 55cv
Preloaded Canada LakeVü HD maps cover more than 13,500 lakes, of which more than 4,800 are HD lakes with 1-foot contours shore to shore
カナダのLakeVüHDマップは13,500以上の湖をカバー。その内の4,800以上は1フィートの等高線。

■echoMAP™ CHIRP 54cv
Preloaded BlueChart® g2 charts for the coastal U.S.
米国沿岸のBlueChart®g2チャートをプリロード。

■echoMAP™ CHIRP 53cv
Preloaded LakeVü HD maps cover 17,000 total lakes, of which 13,000 are HD lakes with 1-foot contours shore to shore
LakeVüHDマップは17,000の湖をカバーしています。そのうち13,000はHD湖で海岸に1フィートの陸岸があります。
んー、機械翻訳なんでよく分からん(^^;

■echoMAP™ CHIRP 52cv
Preloaded worldwide basemap for general reference
世界的なベースマップをプリロード。

はっきり言って米国とかカナダの地図は日本の皆さんは全く関係ない。
どーせお金持ちはnewpec入れるし、お金ない人は国土交通省の無料の地図入れますよね?
ちなみに英語版でもnewpecや国土交通省の地図は問題なく入るそうです(2ch情報)。

あ、もちろんメニューは英語表示ですよ。

であれば振動子付きの53cvなんてのは相当良くないですか?
振動子の勉強がまだまだなんですが、55cvに付いてる振動子はGT22-TMという振動子らしいですが、250mくらいまでと深場は無理らしいですがフルCHIRPらしいですね。
カヤックだったら250mでもほぼ十分だし。
この振動子、日本で買うと税込32,400円です。

振動子込みのこれをebayとかで買うと4/20の今日時点で5万円ちょっと。
んー、悩む。

もちろん初期不良のリスクとか一番は故障時の対応ですよね。
初期不良はPayPalで保証してくれるんで考えないとしても故障時はちょっと考えちゃいますよね。
故障したら米国送りなんで金もかかるし時間もかかる。
壊れたら修理するなんて考えない方がいいですね。

例えば1年も満たずに故障したらこれは不幸と思うしかない。
でも例えば2年とか3年くらい持てば振動子はあるとして本体のみもう一度買えば日本国内で1回買うのとほぼ同じじゃないですかね?

それから購入は全く経験ないけどebayであれば日本円表示もあるし輸送料も示されてるし関税の金額も分かる。
やってみなければ分からないけどハードルは低いように思える。

と思って買うか買わんかぐるぐる回ってます(笑)

と言いつつPayPalとebayは登録済なんですよね(笑)

ぐるぐるぐーるぐる回ってますので永遠にこのままかもしれないし...
ということであたたかく見守ってください(笑)







あなたにおススメの記事
関連記事