霞ヶ浦釣行1

kassi(かっしー)

2011年11月16日 06:25

■2011年11月5日(月)

最近お休みを取っていないので月曜お休みの三連休♪
ということで一人タナゴ釣りへ行ってきました!

場所はというとちょっと遠いけど過去2度玉砕している霞ヶ浦水系へ。

ここらへんはエリアが超広くてポイントすら絞り込めない状況が続いてますが今日こそは!という意気込みで頑張ります。

しかし皆さんどんなとこで釣ってるのかなあ...?



☆ポイント1


と嘆いてもしかたないので早速夜明け直後の時間帯から釣り開始です。

最初はこんな場所。
流入河川の脇にある水路で、みずは若干濁り気味、多少流れがあります。




ピンボケ失礼しますが、ウキと糸ウキは自作です。
密かにウキも作ってまして本日デビュー。

一応中通し仕様になっているんですが、出来はあんまり良くありませんのでアップには耐えられず(^_^;
でも使用には問題ありませんでした。




と、最初に釣れてきたのはコイツです。
ん? オイカワかな?




この場所ではモツゴ君すら釣れず、全てオイカワ君でした。

移動!



☆ポイント2


先ほど行った流入河川の支流の流れ込みですがここは全くアタリもなし。

移動!



☆ポイント3


お次のポイントは田んぼの中にあったこんな場所。

なんかいい感じ。




1投目からヒットしたのはマブナ君。

この後延々とマブナ君が連れまくります。




たまにこんなヤツも。
さっきのと同様オイカワ君かな?
ちょっと鱗の感じが違う??




これもたまーに釣れてきます。
このくらいのサイズだと相変わらず「お、来た」と勘違いさせられます(凹




ここはもうマブナ君がガンガンと釣れました。
これ確か2杯目です。

15cmくらいの大きいのから、柿の種サイズまでマブナ釣りもなかなか面白かったなあ。
上がってきた瞬間の「くねくねっ」って感じでマブナ君とすぐ分かるようになりました。
ということでマブナ君には満足したもののタナゴ君に出会えないので移動!


続く...


あなたにおススメの記事
関連記事