釣りポイント探索

kassi(かっしー)

2011年11月29日 23:32

■2011年11月27日(日)


この週末、下の子のあゆむのサッカーが二日ともお休みでしたが土曜は野暮用、日曜はあゆむは友達と遊ぶということで1人タナゴ釣りに行って参りました♪






出発は前日早く寝てしまい、朝も暗いうちに起床で5時半出発。

気合入りすぎじゃ(^_^;


ってなこともあり午前中は色々調べた釣りポイントの下見をしてみました。

あわよくば釣れちゃうかも、という淡い期待もあったりして♪


んで現地着、ここは印旛沼水系のとある流入河川の上流。

現在の気温4℃でございます(笑)




☆ポイント1




最初のポイントはこんなところ。

水深は浅く水はクリア。

うーむ。お魚の気配全くなし(凹

この季節だからか?

ちょっとここは無理だなー。



☆ポイント2




お次はさっきの下流。

なんとなくいい感じですが、やっぱり水深は浅く、流れもあり水はクリア。

お魚の気配もあんまり感じませんでした。


春先だったら濁りも水量もあっていいのかな?




☆ポイント3


あんれ、スマホで写真撮ったと思うんだけど以降写真がない(凹

ということでここからはテキストのみで失礼します。


お次はちょっと移動して手賀沼水系のとある流入河川。

流れがあり水質はクリア、護岸もないところもあり雰囲気はとてもいい。


事前に色々調べてヤリタナゴやバラタナゴがいるらしいとの情報で結構期待してたんですが、どーもお魚の気配が感じられない。


田んぼに水が入る春先あたりは増水して濁りもあっていいのかな?

釣り人が入った形跡があちこちにあったしね。


ということでちょっと竿を出したけど水質クリアでお魚の姿も見られなかったので移動!




☆ポイント4


お次はかつて(かなり昔?)はタナゴが釣れていたという、こちらも手賀沼水系のとある流入河川。

ここも先ほどのポイント同様流れがあり水質はクリア。

雰囲気はあんまり期待できそうにないなあ...


その後は手賀沼の小さいほう(東のほう)の各所を偵察したり試し釣りしたりして午前中は終了。


結局午前中は何も釣れず、午後はいつものポイントに向かうことに...



あなたにおススメの記事
関連記事