いつもの場所でタナゴ釣り

kassi(かっしー)

2011年11月19日 06:56

■2011年11月13日(日)

先週日曜日のお話。

この週末は土曜日が下の子のサッカーの試合ということでキャンプはおあずけ。
日曜日は午後下の子がサッカーの練習行って友達と遊ぶってことなので午後ちょこっとだけタナゴ釣りに行ってきました。

場所は近場のいつもの場所(と言っても家から1時間くらい)




最初のポイントはこんなところ。
水深は浅く30cmちょいくらいで水はご覧の通り濁り気味。

チャリで走ってポイントを探してたんで釣り開始は2時くらい。
ということは日暮れを考慮すると3時間も釣れないのか...

この日は最高気温21℃でしたので日中はシャツ1枚でも全然寒くない感じでした。




30分ほど粘りましたが全てモツゴ君。

様子を見に来たおっちゃんの情報によると、この周辺では今日はあんまり釣れてないらしい。
ということで移動!




持ってきたチャリの前輪の空気が抜けてしまって騙し騙し移動。
パンクでもないようだけど...

で、このポイント、ここも含めて周辺のホソは夏から比べて半分以下に減水してて、なかなか釣りになるポイントがないですが、ご覧の通りちょろちょろ流れもあり、ちょっと覗くと小魚の群れとヒラ打ちが確認できました。
期待できるかも♪

水深は30cm弱、水質はクリアでよーく見ると底まで見えるくらい。
流れは若干といった感じ。

枯れ草が覆ってて釣りにならないので少々枯れ草を除けて釣り開始。




キター!
と思ったらやっぱりモツゴ君、やっぱりダメか...




モツゴ君を数匹釣った後、待望の「キター!!!」
約3cmのメスのタイリクバラタナゴ(バラ)君です。

久しぶりの再開、うーん、メスでもやっぱりキレイ♪




オスもキター!!!
すっかり婚姻色なくなってますが、やっぱりメスよりキレイな約3cmのバラ君です♪




その後もモツゴ3、バラ1くらいの割合で連れてくれます♪




こんないいペースで連れてるのに4時半前で日が暮れた...
もちょっと釣りたいよ~。




ということでこの日は結局バラ君は11匹。
実は釣り堀以外ではツ抜けは初めてでした(^_^;

ちなみに「ツ抜け」って自分もなんのこっちゃでしたが、10匹を超えることをツ抜けというんだそうです。

え、なぜって?
数数えてみてください。
「ひとつ、ふたつ、みっつ...」




なんだかカメラのレンズが曇っちゃってるようですがプラケースに入れて撮影。
このプラケース、ダイソーのコレクションケースの流用ですが撮影用に使えますよん♪

ということで実質2時間くらいで11匹、今日はなかなか楽しめたな~。
家のタナゴ水槽も賑わっているのでまた今度遊んでくれることを祈りつつ全てリリース。

また来るぞ~!


あなたにおススメの記事
関連記事