手賀沼水系タナゴ釣り

kassi(かっしー)

2013年06月09日 16:44

■2013年6月9日(日)

昨日から次男君がお友達のお宅にお泊りということで午前中限定でタナゴ釣りに行ってきました。




午前中のみなのでとりあえずボーズ逃れということで場所は千葉県中央部、手賀沼水系。

まずは手賀沼の西部のとある場所。
前回バラがちょろっと釣れた場所です。

が、打てども打てどもアタリすらなし。
キタっ!っと思ったら細長系。
細長系すら数匹しか釣れず。
バラさんはいったいどこに行っちゃったんだろ?

手賀沼西部を数箇所試してみましたがほぼアタリなし。
釣れても細長系でした。
ボーズ逃れが完全に裏目(凹




うーむ、タナゴポイントの引き出し少ないからなあ、と次に行った場所はいつものヤリ、カネヒラが釣れる川。

先行者さんがいたんで調子聞いてみたらバラが少々、乗り悪し、とのこと。




と、数回空振りした後、ヤリのメス~♪




水が少なく、一番釣れたのがザリガニ(笑)
が、バラ、ヤリメスが数匹釣れた後、待望のヤリオス♪

平べったい10cmくらいの掛けて手前ぽちゃ数回、あれはなんだったんだろう?
鮒ならくねっくねっとなるので釣れた瞬間分かるけど鮒じゃなかったしカネヒラか??




場所が場所だけに小1時間でアタリが遠のいてしまい..
しばし先行者さんと会話。
ここはボテ以外は釣れるとか(笑)、カネヒラが釣れる場所なんぞを教えてもらったり。

先行者さんが入っていた場所、「バラなら釣れるよ」とのことで、もうここではやらないらしいのでこちらでちょっとやらせていただきました。

確かにタナゴはいるんですが突っつきにくるもののなかなか乗らない。
2、3匹釣ったらアタリが遠のいたんで終了です。

しかしここでも大物手前ぽちゃ数回でした。
今度大物(と言っても10cmクラスですが)狙いで赤虫&大き目の針でやってみようかな?




結局こんなもん。
ヤリ3のバラ4ですか。
しょぼ(笑)

まあ、それなりに楽しめたので良しとします。
しかし釣りポイントは雑草たくさんでこれからは釣りづらくなるな...


あなたにおススメの記事
関連記事