2016年09月29日
越後でキャンプ!
■2016年9月10日(土)〜11日(日)
仕事もクソ忙しく、殺伐とした心を癒しにキャンプに行ってきました!
先日投稿したカヤックフィッシングと前後してますがご了承を。
場所は焚き火もできるであろう越後の国。
ご一緒するのはアウトドアでもインドアでもお世話になりっぱなしのおともねさんにぐっさん。
お二人は前日夜発ということで自分も夜発を画策してましたが、そういう時に限って断れないお酒のお誘いが(凹
サラリーマンは辛いねえ…

出発は若干前日の酒を引きずりつつの10時出発。
途中渋滞もあり到着は2時頃。
既にお二人は到着&設営完了してて川遊び中でした。

こちらは笑'sさんのちび火君。
なんともレアな初号機と二号機とのこと。

ぐっさんにヘインツのケチャップとマスタードのセットをいただいちゃいました。
いつもありがとー!

さて、落ち着いたらプシュッとな。
たまらんです。
しかもエビスは美味いねえ。
エビス、現地のスーパーでやすかったんですよね。

ちょいと遅い昼ご飯をいただきます。
って野菜と冷凍のチャーハンなんですけどね。
アウトドアで食べれば何でも美味いのよ♪

本日おともねさん家は次女ちゃんだけ。
フルメンバー予定も長女ちゃん体育祭でお疲れとのことで残念。

なぜか芋けんぴが百スキイン。
別に焼いた訳じゃないよ(笑)

ぐっさんは珍しく、なんて言ったら失礼かも知れませんが、ダッチで甲羅、いやコーラ煮。
これ、絶対ご飯欲しくなるやつだよね。

おともねさんは川で捕まえたカジカを焼き焼きして…

日本酒熱燗にイン!
うーん、旨し!!

刃物を弄びつつ….

飲む酒は美味いですネ!
太平オリジナル泡盛!
あ、刃物を扱う場合はくれぐれも気を付けてくださいね。
刃物弄んでて3針縫った野郎がここにいますので(笑)

その後はローストビーフやコーラ煮なんぞつまみながら…

地元の美味い酒を飲む!

チャーハンにホワイトソースにチーズはやり過ぎでした(笑)
ちょいと味が濃すぎでした(^^;

食後はみんなで花火!
線香花火と焚き火のコラボ♪

その後は大人3人で飲みトーク。
このお方の夜はいつも早い(笑)
就寝は確か11時過ぎ。
若い頃は寝るのが惜しくて遅くまで飲んでましたが、今ではそんなにもたないですわ(^^;

翌朝起床は8時。
まあ1度暗いうちに起きていて二度寝なんですけとね(笑)
2日目は曇りで暑くもなく寒くもなくという過ごしやすい感じでした。

朝食はサラダと…

メンチカツのホットサンド。
中身が収まらず分解気味ですが久々ホットサンドは美味いね♪

気候もいいしということで上流の第二キャンプポイントまでみんなで散歩。
散歩もたまにはいいやね。

その後は近くの道の駅寄ってお土産の野菜購入。
おともねさん、ぐっさんが昔よくキャンプでご一緒した「まるさん」という方が前橋でラーメン屋を始めた、とのことで下道でそこまで移動。
途中、三国峠にある「永井食堂」で有名なもつ煮をお土産とに購入。

無事ラーメン屋さんに到着しラーメンいただきました。
まだ本業もお持ちで週末だけの営業とのことで、「お金貰って修行させて貰ってるようなもの」と謙遜されていましたがいやいや、大変美味しゅうございました。
ということで久々のキャンプ&焚き火、癒されましたわ〜。
何もしない幸せって感じです♪
仕事もクソ忙しく、殺伐とした心を癒しにキャンプに行ってきました!
先日投稿したカヤックフィッシングと前後してますがご了承を。
場所は焚き火もできるであろう越後の国。
ご一緒するのはアウトドアでもインドアでもお世話になりっぱなしのおともねさんにぐっさん。
お二人は前日夜発ということで自分も夜発を画策してましたが、そういう時に限って断れないお酒のお誘いが(凹
サラリーマンは辛いねえ…

出発は若干前日の酒を引きずりつつの10時出発。
途中渋滞もあり到着は2時頃。
既にお二人は到着&設営完了してて川遊び中でした。

こちらは笑'sさんのちび火君。
なんともレアな初号機と二号機とのこと。

ぐっさんにヘインツのケチャップとマスタードのセットをいただいちゃいました。
いつもありがとー!

さて、落ち着いたらプシュッとな。
たまらんです。
しかもエビスは美味いねえ。
エビス、現地のスーパーでやすかったんですよね。

ちょいと遅い昼ご飯をいただきます。
って野菜と冷凍のチャーハンなんですけどね。
アウトドアで食べれば何でも美味いのよ♪

本日おともねさん家は次女ちゃんだけ。
フルメンバー予定も長女ちゃん体育祭でお疲れとのことで残念。

なぜか芋けんぴが百スキイン。
別に焼いた訳じゃないよ(笑)

ぐっさんは珍しく、なんて言ったら失礼かも知れませんが、ダッチで甲羅、いやコーラ煮。
これ、絶対ご飯欲しくなるやつだよね。

おともねさんは川で捕まえたカジカを焼き焼きして…

日本酒熱燗にイン!
うーん、旨し!!

刃物を弄びつつ….

飲む酒は美味いですネ!
太平オリジナル泡盛!
あ、刃物を扱う場合はくれぐれも気を付けてくださいね。
刃物弄んでて3針縫った野郎がここにいますので(笑)

その後はローストビーフやコーラ煮なんぞつまみながら…

地元の美味い酒を飲む!

チャーハンにホワイトソースにチーズはやり過ぎでした(笑)
ちょいと味が濃すぎでした(^^;

食後はみんなで花火!
線香花火と焚き火のコラボ♪

その後は大人3人で飲みトーク。
このお方の夜はいつも早い(笑)
就寝は確か11時過ぎ。
若い頃は寝るのが惜しくて遅くまで飲んでましたが、今ではそんなにもたないですわ(^^;

翌朝起床は8時。
まあ1度暗いうちに起きていて二度寝なんですけとね(笑)
2日目は曇りで暑くもなく寒くもなくという過ごしやすい感じでした。

朝食はサラダと…

メンチカツのホットサンド。
中身が収まらず分解気味ですが久々ホットサンドは美味いね♪

気候もいいしということで上流の第二キャンプポイントまでみんなで散歩。
散歩もたまにはいいやね。

その後は近くの道の駅寄ってお土産の野菜購入。
おともねさん、ぐっさんが昔よくキャンプでご一緒した「まるさん」という方が前橋でラーメン屋を始めた、とのことで下道でそこまで移動。
途中、三国峠にある「永井食堂」で有名なもつ煮をお土産とに購入。

無事ラーメン屋さんに到着しラーメンいただきました。
まだ本業もお持ちで週末だけの営業とのことで、「お金貰って修行させて貰ってるようなもの」と謙遜されていましたがいやいや、大変美味しゅうございました。
ということで久々のキャンプ&焚き火、癒されましたわ〜。
何もしない幸せって感じです♪
2016年09月25日
撃沈南房カヤックフィッシング KF#057
■2016年9月25日(日)
最近仕事やら台風やらでなかなか浮けてませんでしたが、ようやく浮いてきました♪
前日も仕事でほぼ徹夜、土曜の昼過ぎに帰ってきて朝3時まで寝ようと思って起きたら土曜の夜9時過ぎ(^^;
なんだかんだそのまま寝ずに南下ですw
場所は内房と南房で迷いましたが、風もなんとか良さそう、ということで南房に決定。

夜明け前に到着し、事前に連絡のあったゆうきさんと合流。
なんでも前日はイナダにサバに真鯛にキジハタ(だっけな?)と4目達成とのことで期待が高まります。
多くのカヤッカー、ゴムボート、ミニボートが集まってて結構な賑わいでした。

夜明け前の5時半前に出航!

前日は30m~40mラインが良かったとのことなので、途中魚探にいい反応があればジグサビキ落として、みたいな感じで目的地を目指します。
しかし魚探の反応もイマイチだし、鳥山にナブラも見当たらん...

んー、やっぱり厳しかった。
結局エソ2匹、アタリ3発で終了(凹凹凹
30m~40mラインはベイトの反応がイマイチ。
表層はたまに小魚がざわついてましたが、フィッシュイーターがいない感じ。
8時過ぎには風も若干強くなってきて釣り辛くなってきました。
それから寝てないので眠くて眠くて、ふっと記憶が遠くなり何度もカヤックから落ちそうになったり(^^;
特に鯛ラバはタダ巻きなので眠くなりますね。
大物でも釣れればまた違うんでしょうけど。
ということで何とか9時過ぎまで粘ってみたものの撃沈でした。
周りの方々もあんまり釣れてなかったみたいです。
やっぱり渋くても釣る人が上手い人なんだろうな。
釣れない時の引き出しが少なすぎるな。
ストレス発散する予定がストレス貯めて帰ってきました(笑)
次頑張ろ。
最近仕事やら台風やらでなかなか浮けてませんでしたが、ようやく浮いてきました♪
前日も仕事でほぼ徹夜、土曜の昼過ぎに帰ってきて朝3時まで寝ようと思って起きたら土曜の夜9時過ぎ(^^;
なんだかんだそのまま寝ずに南下ですw
場所は内房と南房で迷いましたが、風もなんとか良さそう、ということで南房に決定。

夜明け前に到着し、事前に連絡のあったゆうきさんと合流。
なんでも前日はイナダにサバに真鯛にキジハタ(だっけな?)と4目達成とのことで期待が高まります。
多くのカヤッカー、ゴムボート、ミニボートが集まってて結構な賑わいでした。

夜明け前の5時半前に出航!

前日は30m~40mラインが良かったとのことなので、途中魚探にいい反応があればジグサビキ落として、みたいな感じで目的地を目指します。
しかし魚探の反応もイマイチだし、鳥山にナブラも見当たらん...

んー、やっぱり厳しかった。
結局エソ2匹、アタリ3発で終了(凹凹凹
30m~40mラインはベイトの反応がイマイチ。
表層はたまに小魚がざわついてましたが、フィッシュイーターがいない感じ。
8時過ぎには風も若干強くなってきて釣り辛くなってきました。
それから寝てないので眠くて眠くて、ふっと記憶が遠くなり何度もカヤックから落ちそうになったり(^^;
特に鯛ラバはタダ巻きなので眠くなりますね。
大物でも釣れればまた違うんでしょうけど。
ということで何とか9時過ぎまで粘ってみたものの撃沈でした。
周りの方々もあんまり釣れてなかったみたいです。
やっぱり渋くても釣る人が上手い人なんだろうな。
釣れない時の引き出しが少なすぎるな。
ストレス発散する予定がストレス貯めて帰ってきました(笑)
次頑張ろ。
2016年09月07日
ジグサビキ KF#056
■2016年9月4日(日)
この週末、ホントは昔からのお仲間とのキャンプに行きたかったんですが、土曜日会社のBBQがあるということなので泣く泣く断念。
ではということで翌日朝イチから浮いてきました。
午後予定あるんですが早めに上がれば大丈夫でしょ、ということで。

場所は海水浴シーズンも終わった内房某所。
なぜか日の出時間を1時間読み違え、5時過ぎ日の出を4時過ぎと間違え出発(^^;
結果そのくらい間違えてちょうど良かったんですけどね(笑)
前日直樹さんがここで浮いていたので確認すると劇渋のサバ1本とのこと。
午後に予定あってあんまり遠くに行きたくないし、海は1日で変わる…かも(笑)、ということで自分を納得させての出航となりました。
出して早々魚探に反応が。
イワシなんかの濃い群れではなかったんですが、ハード系のルアーには無反応。
ジグサビキを投入すると…

早々にヒット!
どうやら豆アジの群れらしい。
食いが立ってるらしくサビキ3つに付いてることも。
ただポロポロと逃しちゃうんですけどね。
群れ自体はそんなに大きくないので、カヤックでのアジ釣りは釣っては戻り釣っては戻りの繰り返しで超忙しい(^^;
それでもバッカン用意してそこに放り込みながらなるべく手返し優先で釣っていると約20匹弱は確保。

カマスも1匹混ざりました。
その後はアジ釣りも飽きて大物狙いへ沖へ。
ボイルやナブラ、鳥山もなく静かな時間が過ぎます…
1度潮目を打っているとガガガっ!と大きめのバイトもフッキングせず…

ちなみに先日増設したロッドホルダー、魚釣れた時やルアーチェンジの際はちょい置きできて便利です。
先にあるロッドホルダーは微妙に遠くて置くの億劫なんですよね。
また位置的にパドリングは不可能かなと思いましたが、自分の場合はガチ漕ぎは厳しかったですが、ちょい移動であればなんとか漕げるレベルでした。

表層、中層、底、ソフト系にミノー、バイブレーション、スピンテールとか色々試すも全然反応なし。
釣れたのはフグ1匹でした(凹
昨年今時期太刀魚あたりが好調ではなかったっけ?
もうちょいすればサバにヒラメにシーバスなんかも釣れるのかな?
そうだ、春以降イナダ、ワラサ等の青物も姿消したのでそろそろ釣れんかな?
と次回を妄想しつつ沖上がり。
上がってくるカヤッカーの皆さんも軒並み渋かったとのこと。
そうそう、忍仲間のゆうきさんが明日休みということで偵察に来てました。
翌日は南下してシイラなんかもGetしたみたいですね。
いい判断に繋がったようで良かった。

豆アジは尾ビレや背ビレもキレイに処理して丸ごとフライに。
新鮮な揚げたてのアジのフライは最高!
この香ばしさはビールが止まらんね♪
この週末、ホントは昔からのお仲間とのキャンプに行きたかったんですが、土曜日会社のBBQがあるということなので泣く泣く断念。
ではということで翌日朝イチから浮いてきました。
午後予定あるんですが早めに上がれば大丈夫でしょ、ということで。

場所は海水浴シーズンも終わった内房某所。
なぜか日の出時間を1時間読み違え、5時過ぎ日の出を4時過ぎと間違え出発(^^;
結果そのくらい間違えてちょうど良かったんですけどね(笑)
前日直樹さんがここで浮いていたので確認すると劇渋のサバ1本とのこと。
午後に予定あってあんまり遠くに行きたくないし、海は1日で変わる…かも(笑)、ということで自分を納得させての出航となりました。
出して早々魚探に反応が。
イワシなんかの濃い群れではなかったんですが、ハード系のルアーには無反応。
ジグサビキを投入すると…

早々にヒット!
どうやら豆アジの群れらしい。
食いが立ってるらしくサビキ3つに付いてることも。
ただポロポロと逃しちゃうんですけどね。
群れ自体はそんなに大きくないので、カヤックでのアジ釣りは釣っては戻り釣っては戻りの繰り返しで超忙しい(^^;
それでもバッカン用意してそこに放り込みながらなるべく手返し優先で釣っていると約20匹弱は確保。

カマスも1匹混ざりました。
その後はアジ釣りも飽きて大物狙いへ沖へ。
ボイルやナブラ、鳥山もなく静かな時間が過ぎます…
1度潮目を打っているとガガガっ!と大きめのバイトもフッキングせず…

ちなみに先日増設したロッドホルダー、魚釣れた時やルアーチェンジの際はちょい置きできて便利です。
先にあるロッドホルダーは微妙に遠くて置くの億劫なんですよね。
また位置的にパドリングは不可能かなと思いましたが、自分の場合はガチ漕ぎは厳しかったですが、ちょい移動であればなんとか漕げるレベルでした。

表層、中層、底、ソフト系にミノー、バイブレーション、スピンテールとか色々試すも全然反応なし。
釣れたのはフグ1匹でした(凹
昨年今時期太刀魚あたりが好調ではなかったっけ?
もうちょいすればサバにヒラメにシーバスなんかも釣れるのかな?
そうだ、春以降イナダ、ワラサ等の青物も姿消したのでそろそろ釣れんかな?
と次回を妄想しつつ沖上がり。
上がってくるカヤッカーの皆さんも軒並み渋かったとのこと。
そうそう、忍仲間のゆうきさんが明日休みということで偵察に来てました。
翌日は南下してシイラなんかもGetしたみたいですね。
いい判断に繋がったようで良かった。

豆アジは尾ビレや背ビレもキレイに処理して丸ごとフライに。
新鮮な揚げたてのアジのフライは最高!
この香ばしさはビールが止まらんね♪