2019年11月04日
2019年03月03日
2019年春三番瀬カヤックシーバス③ KF#113
◾️2019年2月27日(水)
さてさて、1週間のお休みと本日でおしまい。
締めのカヤックシーバス行って参りました。
この日は朝は風が強い予報だったので10時出航を目指し家を出たもののあれやこれや忘れ物をしてちょい遅めの出航となりました。
さすがに今日は一人だろうなあ、と行ってみるとカヤックキャリアのついた車が2台。

直前まで今日は左から攻めよう、と思っていたのにやっぱり右のシャローへ。
と、開始30分もたたずに...
ん? 根掛かり?? いやいや魚だ、重い!

と思ったらスレ掛かり の居着き君でした。
久々鱸サイズ? いやいや、58cmでした...

続けて数分後、同じく真っ黒居着き君の同サイズ(写真の使いまわしじゃないですよ(^^;)でした。

またまた数分後、フッコサイズ来ました♪
開始1時間もせずに3本。
こりゃ今日はツ抜けいけるか? と思ったらここからが地獄。

3本目から1時間半以上なーんにもなし。
沖に移動してなんとか小さいですが4本目。

またまた1時間以上後、ようやく5本目。
が、これも小さい。

全く反応なくなって沖に出ても全然ダメダメ、時間も結構経ったしそろそろ上がるか、と思い始めた頃、バイトやバラシも出始めようやく反応が。
オートリリース後に来たのはやはり小さめ6本目。

とととんと7本目。
これも小さい。
今年は小さいのばっかです。
反応良くなったんですがここまで釣れてたランダム80をロスト(凹
ロストのタイミングでやる気が失せて沖上りとしました。
オートリリースも含め8本。
ようやく上向いてきた?
動画はこちら↓。
https://youtu.be/kCN8TZUYOz4
さてさて、1週間のお休みと本日でおしまい。
締めのカヤックシーバス行って参りました。
この日は朝は風が強い予報だったので10時出航を目指し家を出たもののあれやこれや忘れ物をしてちょい遅めの出航となりました。
さすがに今日は一人だろうなあ、と行ってみるとカヤックキャリアのついた車が2台。

直前まで今日は左から攻めよう、と思っていたのにやっぱり右のシャローへ。
と、開始30分もたたずに...
ん? 根掛かり?? いやいや魚だ、重い!

と思ったらスレ掛かり の居着き君でした。
久々鱸サイズ? いやいや、58cmでした...

続けて数分後、同じく真っ黒居着き君の同サイズ(写真の使いまわしじゃないですよ(^^;)でした。

またまた数分後、フッコサイズ来ました♪
開始1時間もせずに3本。
こりゃ今日はツ抜けいけるか? と思ったらここからが地獄。

3本目から1時間半以上なーんにもなし。
沖に移動してなんとか小さいですが4本目。

またまた1時間以上後、ようやく5本目。
が、これも小さい。

全く反応なくなって沖に出ても全然ダメダメ、時間も結構経ったしそろそろ上がるか、と思い始めた頃、バイトやバラシも出始めようやく反応が。
オートリリース後に来たのはやはり小さめ6本目。

とととんと7本目。
これも小さい。
今年は小さいのばっかです。
反応良くなったんですがここまで釣れてたランダム80をロスト(凹
ロストのタイミングでやる気が失せて沖上りとしました。
オートリリースも含め8本。
ようやく上向いてきた?
動画はこちら↓。
https://youtu.be/kCN8TZUYOz4
2019年02月26日
2019年春三番瀬カヤックシーバス② KF#112
■2018年2月22日(金)
この日は遅い夏休み?いや冬休みでお休み&風もなしということで近場の三番瀬に出撃してきました♪

家の用事あれやこれやこなして遅めの10時前に出航。
予報通り風もなく太陽が照っていれば暑いくらいの陽気です。
メジャートレイ乗ってますが再度作成しました。
水温は9度ちょい。1週間前より2度ほど上がってます。
他にはカヤックにゴムボ(?)など5、6隻。
休みの割にはアングラー多し。
最初にいつもの通り市川航路沿いのシャローに行きましたが、ここで3、4艇いらっしゃったんで釣れてるのかな?
お一方にお声掛けさせていただきましたが3本とのこと。
うむ、今日はいけるか?

と、出て1時間後くらいにようやく1本。
50cm前後ですかね?
小さいので未計測。

15分後くらいにもう1本。
これも小さい。
この後釣れないので沖へ。

約1時間後に3本目。
サイズ、全然上がりません(泣)
このあたりから上げ潮に。
上げに入ってからぽちぽちバイトがありましたがなかなか食わず。
ちょい食い渋ってる感じ。

2本ほどバラシた後、ようやく4本目。
これも60cmには程遠い(凹
この後続かず沖上がり。
バイトはあるんだけど乗らない感じが続いてました。
ヒットルアーは鉄板バイブにロリベモドキ、ランダム80で2本。
うーむ、どうもまとまっている雰囲気はなく、単発でいる感じかもしれませんね。
と思ったら上がった後にお話をお聞きしたアングラーさんは計9本とのこと。
やっぱり腕なのかもかもしれません(笑)
この日は遅い夏休み?いや冬休みでお休み&風もなしということで近場の三番瀬に出撃してきました♪

家の用事あれやこれやこなして遅めの10時前に出航。
予報通り風もなく太陽が照っていれば暑いくらいの陽気です。
メジャートレイ乗ってますが再度作成しました。
水温は9度ちょい。1週間前より2度ほど上がってます。
他にはカヤックにゴムボ(?)など5、6隻。
休みの割にはアングラー多し。
最初にいつもの通り市川航路沿いのシャローに行きましたが、ここで3、4艇いらっしゃったんで釣れてるのかな?
お一方にお声掛けさせていただきましたが3本とのこと。
うむ、今日はいけるか?

と、出て1時間後くらいにようやく1本。
50cm前後ですかね?
小さいので未計測。

15分後くらいにもう1本。
これも小さい。
この後釣れないので沖へ。

約1時間後に3本目。
サイズ、全然上がりません(泣)
このあたりから上げ潮に。
上げに入ってからぽちぽちバイトがありましたがなかなか食わず。
ちょい食い渋ってる感じ。

2本ほどバラシた後、ようやく4本目。
これも60cmには程遠い(凹
この後続かず沖上がり。
バイトはあるんだけど乗らない感じが続いてました。
ヒットルアーは鉄板バイブにロリベモドキ、ランダム80で2本。
うーむ、どうもまとまっている雰囲気はなく、単発でいる感じかもしれませんね。
と思ったら上がった後にお話をお聞きしたアングラーさんは計9本とのこと。
やっぱり腕なのかもかもしれません(笑)
2019年02月17日
2019年春三番瀬カヤックシーバス① KF#111
■2019年2月16日(土)
2019年春シーズンようやく行って参りました♪

8時前に到着して8半には出航。
8時時点で他の方は2艇でした。
あれ?意外と少ない?
あ、ビデオカメラ持ってくるの忘れた(凹
右か左か迷いましたがいつも通り右から。
出てすぐ水深1.5m、ランダム3投目で...

小さいけど来ました♪
多分50cmあるやなしやなので未計測でリリース。
こりゃ今日は爆釣だ!と思ったけど後が続かない...
近場のシャローを攻めるもまーたっく反応なし。
ので探りながら沖へ。

最初の1本から約1時間半、ようやく2本目。
でっか!と思い計測計測、と後ろを振り向くとあるはずのメジャートレイがない...
まじか、どうやらバンジーに繋ぐの忘れて出航しちゃったみたい。
後で出航時の写真確認したら落ちそうな感じで乗ってました(一番上の出航時の写真)。
ということで手計測70Up。
しかしこれだけ大きいのにあんまり引かんやつだった。

続いて30分後、もう1本。
これはも小さくて50前後かな。
この後はいつも釣れる沖でも全く反応なく、70Up釣ったとこに戻ると1バイトあったものの他はなーんにもなし。
心折れて1時には沖上り。
釣れた3本以外は1バイトのみとタイミングが悪かったのかまだあんまり魚が入っていないのか、なかなか渋かった。
お一人会話しましたがその方も2 匹とのことで渋い日だったのかもしれません。
まあまあ、渋い中でも3 本釣れて良かった良かった。
2019年春シーズンようやく行って参りました♪

8時前に到着して8半には出航。
8時時点で他の方は2艇でした。
あれ?意外と少ない?
あ、ビデオカメラ持ってくるの忘れた(凹
右か左か迷いましたがいつも通り右から。
出てすぐ水深1.5m、ランダム3投目で...

小さいけど来ました♪
多分50cmあるやなしやなので未計測でリリース。
こりゃ今日は爆釣だ!と思ったけど後が続かない...
近場のシャローを攻めるもまーたっく反応なし。
ので探りながら沖へ。

最初の1本から約1時間半、ようやく2本目。
でっか!と思い計測計測、と後ろを振り向くとあるはずのメジャートレイがない...
まじか、どうやらバンジーに繋ぐの忘れて出航しちゃったみたい。
後で出航時の写真確認したら落ちそうな感じで乗ってました(一番上の出航時の写真)。
ということで手計測70Up。
しかしこれだけ大きいのにあんまり引かんやつだった。

続いて30分後、もう1本。
これはも小さくて50前後かな。
この後はいつも釣れる沖でも全く反応なく、70Up釣ったとこに戻ると1バイトあったものの他はなーんにもなし。
心折れて1時には沖上り。
釣れた3本以外は1バイトのみとタイミングが悪かったのかまだあんまり魚が入っていないのか、なかなか渋かった。
お一人会話しましたがその方も2 匹とのことで渋い日だったのかもしれません。
まあまあ、渋い中でも3 本釣れて良かった良かった。
2018年11月12日
東京湾奥カヤックシーバス② KF#110
◼︎2018年11月11日(日)
最近遊び過ぎというのと午後の予定もあり、大人しくしとこうかな、とも思いましたがシーズンも終盤だし朝早く行って午前中のみにすれば大丈夫っしょ、ということで行って参りました。
こういう時近場だといいですよね♪
今日の狙いはランカー。
カヤック55のダービーも締め切り近いしね。

さてさて、準備して6時に出航! と思ったら1軍ルアーごっそり車に忘れて来ました(凹
駐車場遠いんだよねえ、ということで約10分のロスト。

ちょうど朝日が昇った直後で何か神々しい。
どっちから出ようかと迷いましたが、シャローの方がでかいのいるかなー、と昨日と同じ右回りで。
と、1投目からバイト!!
今日のルートは当たりか?とニンマリするものその後は続かず。

30分後、ようやく1本。
50cmくらいの真っ黒な居着きくんでした。
その後は続かず。
探りながら沖へ。
海苔棚と海苔棚の間くらいで突然ヒット!

バックリとハーモニカ食い。
ヒットルアーはダイワのモアザンクロスウェイク。
確か111mmだったかな。
このルアーは水面〜水面下30cmくらいのフローティング。
初めて掛けましたがなかなかいいですね。

サイズは64cmでした。
クロスウェイク、反応良くて次も立て続けにヒット!
も艇近くでグググっと潜られ痛恨のラインブレイク。
反応良かったのに残念、シーバス君すまん…

30分後、3本目きました。
これも60前後でしたが未計測。
その後鉄板系のバイブや普通のバイブ、ワーム、スピンテール等々色々試しましたが来たのは安定のランダム80。
ここから結構反応良くてバイトにバラシ連発。
ランダム80のフック変えよう変えようと思ってて忘れてしまったのが仇となったようです…

でかめのにネットイン後逃亡された後ようやく次のがきました。
なんだか知らんですがサイズはほとんど60cmくらいとランカーどころか70Upも未達成…
ここで反応も落ち着いてきたのでもう少し沖へ。
沖ではかなりプレジャーボートがいたので釣れてたのかな?
とカヤック落とし込みの師匠、Y氏発見!
インスタコメントでは来るような来ないようなでしたがやっぱり来たのね。
ここまで自分5本、Y氏7本とのことでシーバスでもやっぱ師匠だわ(笑)
どうやらトップでランカー狙ってたようですが出たもののバラシたとのこと。
そうそう、逃した魚は大きいです(笑)
それから足漕ぎポリさんにも遭遇。
ポリさんは6本とのこと。
(師匠とポリさんの本数逆だったかも?)
ポリさんもランカー狙いでシャローに向かうとのこと。
やっぱり聞くとチェイスはあるけど食わないとかバイトのみとか食いが浅いんですかね?
自分的には昨日より反応いいので十分楽しいけど(笑)

沖が反応良くなかったんで朝調子良かった海苔棚と海苔棚の間に来たところ早々ヒット!
60ないかな?てなサイズでした。
ランダム80、ここまでスレ掛かりとかもあってよく見たら元々フックが甘いのに加えてのされちゃってる…
そうだ、使わないルアーのフックと交換すりゃいいんだ、と思いつき(遅いわw)、そそくさと交換。
が、その後もバイトバラシは変わらず、という結果に。
やっぱ腕ですわ(^^;


その後ポンポンと2つ釣れ、反応も微妙に。
あ、これ全く同じサイズですが違う魚ですからね(笑)
これで微妙なのも含め8本。
ということで12時過ぎ、疲れたので沖上がりとしました。
その後師匠は3本追加とのこと。
沖で出会った方はまだ上げてないって人もいて、駐車場で出会ったタンデムご夫婦もダメだったみたい。
まあ、何と言うかルアー合ってるか合ってないかとかレンジとかタイミングとか色々ありますからね…
まあ全般的には爆釣とまではいかないもののポチポチ釣れてる感じですかね。
まだまだ水温が18度近くあったのでもう少し遊べそうですね。
昨年よりは大きめの釣れてる気がしますがランカーは出ず、次回頑張ろ。
最近遊び過ぎというのと午後の予定もあり、大人しくしとこうかな、とも思いましたがシーズンも終盤だし朝早く行って午前中のみにすれば大丈夫っしょ、ということで行って参りました。
こういう時近場だといいですよね♪
今日の狙いはランカー。
カヤック55のダービーも締め切り近いしね。

さてさて、準備して6時に出航! と思ったら1軍ルアーごっそり車に忘れて来ました(凹
駐車場遠いんだよねえ、ということで約10分のロスト。

ちょうど朝日が昇った直後で何か神々しい。
どっちから出ようかと迷いましたが、シャローの方がでかいのいるかなー、と昨日と同じ右回りで。
と、1投目からバイト!!
今日のルートは当たりか?とニンマリするものその後は続かず。

30分後、ようやく1本。
50cmくらいの真っ黒な居着きくんでした。
その後は続かず。
探りながら沖へ。
海苔棚と海苔棚の間くらいで突然ヒット!

バックリとハーモニカ食い。
ヒットルアーはダイワのモアザンクロスウェイク。
確か111mmだったかな。
このルアーは水面〜水面下30cmくらいのフローティング。
初めて掛けましたがなかなかいいですね。

サイズは64cmでした。
クロスウェイク、反応良くて次も立て続けにヒット!
も艇近くでグググっと潜られ痛恨のラインブレイク。
反応良かったのに残念、シーバス君すまん…

30分後、3本目きました。
これも60前後でしたが未計測。
その後鉄板系のバイブや普通のバイブ、ワーム、スピンテール等々色々試しましたが来たのは安定のランダム80。
ここから結構反応良くてバイトにバラシ連発。
ランダム80のフック変えよう変えようと思ってて忘れてしまったのが仇となったようです…

でかめのにネットイン後逃亡された後ようやく次のがきました。
なんだか知らんですがサイズはほとんど60cmくらいとランカーどころか70Upも未達成…
ここで反応も落ち着いてきたのでもう少し沖へ。
沖ではかなりプレジャーボートがいたので釣れてたのかな?
とカヤック落とし込みの師匠、Y氏発見!
インスタコメントでは来るような来ないようなでしたがやっぱり来たのね。
ここまで自分5本、Y氏7本とのことでシーバスでもやっぱ師匠だわ(笑)
どうやらトップでランカー狙ってたようですが出たもののバラシたとのこと。
そうそう、逃した魚は大きいです(笑)
それから足漕ぎポリさんにも遭遇。
ポリさんは6本とのこと。
(師匠とポリさんの本数逆だったかも?)
ポリさんもランカー狙いでシャローに向かうとのこと。
やっぱり聞くとチェイスはあるけど食わないとかバイトのみとか食いが浅いんですかね?
自分的には昨日より反応いいので十分楽しいけど(笑)

沖が反応良くなかったんで朝調子良かった海苔棚と海苔棚の間に来たところ早々ヒット!
60ないかな?てなサイズでした。
ランダム80、ここまでスレ掛かりとかもあってよく見たら元々フックが甘いのに加えてのされちゃってる…
そうだ、使わないルアーのフックと交換すりゃいいんだ、と思いつき(遅いわw)、そそくさと交換。
が、その後もバイトバラシは変わらず、という結果に。
やっぱ腕ですわ(^^;


その後ポンポンと2つ釣れ、反応も微妙に。
あ、これ全く同じサイズですが違う魚ですからね(笑)
これで微妙なのも含め8本。
ということで12時過ぎ、疲れたので沖上がりとしました。
その後師匠は3本追加とのこと。
沖で出会った方はまだ上げてないって人もいて、駐車場で出会ったタンデムご夫婦もダメだったみたい。
まあ、何と言うかルアー合ってるか合ってないかとかレンジとかタイミングとか色々ありますからね…
まあ全般的には爆釣とまではいかないもののポチポチ釣れてる感じですかね。
まだまだ水温が18度近くあったのでもう少し遊べそうですね。
昨年よりは大きめの釣れてる気がしますがランカーは出ず、次回頑張ろ。
2018年11月10日
東京湾奥カヤックシーバス① KF#109
■2018年11月10日(土)
この日は南へ、という手もありましたが前日飲み会となったため、近場でシーバス狙いに行って参りました。

ぼちぼち終盤やないかー、という時期ですがここではこの日シーズン初浮き。
ちょい気合入ってます。
が、そういう時は大体ダメなんですね(笑)
沖へ沖へ移動しながらルアーをローテしながら打っていきますが開始から約1.5時間、バイトすらない完全試合(^^;
3つ目のブイを超えたあたりでようやくチェイスが何度か。
ゆっくりとルアーに着いてくるんですが最後にはプイっと行ってしまいます。
バイトもないということは澄み潮過ぎて見切られてるのかなあ?
と、前触れなくヒット!

なかなかいい引き! と思ったらギリ70cmない69cm。

1匹目からまたもや修行の時間。
1時間後、昨年良く釣れたポイントでようやく2匹目。
1匹目ととほぼ同サイズですがこちらは70cmジャスト!

ランカーになって帰っておいで~。

そこから風に流されながら更に沖へ。
バイトも何回かあり、1バラシ後3本目。
こちらは60cmないサイズだったので未計測。
エラ洗いもなく、左に右に走るのででかいか、と思ったらスレ掛かりでした。

お昼過ぎ、戻りながら浅場でなんとか4本目。
疲れたのでここで沖上り。
んー、去年のイメージがあるので少々渋かったなー、という印象。
直前の情報だと皆さん釣っているようなのでやっぱり終盤に向かいつつあるのかな?
この日は南へ、という手もありましたが前日飲み会となったため、近場でシーバス狙いに行って参りました。

ぼちぼち終盤やないかー、という時期ですがここではこの日シーズン初浮き。
ちょい気合入ってます。
が、そういう時は大体ダメなんですね(笑)
沖へ沖へ移動しながらルアーをローテしながら打っていきますが開始から約1.5時間、バイトすらない完全試合(^^;
3つ目のブイを超えたあたりでようやくチェイスが何度か。
ゆっくりとルアーに着いてくるんですが最後にはプイっと行ってしまいます。
バイトもないということは澄み潮過ぎて見切られてるのかなあ?
と、前触れなくヒット!

なかなかいい引き! と思ったらギリ70cmない69cm。

1匹目からまたもや修行の時間。
1時間後、昨年良く釣れたポイントでようやく2匹目。
1匹目ととほぼ同サイズですがこちらは70cmジャスト!

ランカーになって帰っておいで~。

そこから風に流されながら更に沖へ。
バイトも何回かあり、1バラシ後3本目。
こちらは60cmないサイズだったので未計測。
エラ洗いもなく、左に右に走るのででかいか、と思ったらスレ掛かりでした。

お昼過ぎ、戻りながら浅場でなんとか4本目。
疲れたのでここで沖上り。
んー、去年のイメージがあるので少々渋かったなー、という印象。
直前の情報だと皆さん釣っているようなのでやっぱり終盤に向かいつつあるのかな?
2018年11月06日
久しぶりにかつてのほぼホームに行ってみた KF#108
■2018年11月4日(日)
土曜日仲間の釣果を参考にサワラにヒラメが釣れているという、かつてよく通った内房某所に行って参りました。

前日は夕ご飯食べてから出発し、10時過ぎに到着。
土曜日知り合いのミニボートに乗せてもらったというなおきちゃんが房総でふらふらしてたので(笑)お誘いし、自分の車で夜のプチ宴会を開催。
いい気分になって12時頃就寝..

翌日5時に起き、6時前には出航!
ビデオ録画スタート! と思ったらマイクロSD刺すの忘れてました(凹
まあいいやと気を取り直し、出てすぐのところで魚探の反応もいいので鉄板系のバイブレーションを投げるといきなりヒット!
ビデオ撮れてたらいいネタになったのにこんなもんだよなあ(笑)
なかなか引きが良くてもう少しでランディングというところでドラグがビャーっと出てプスンと外れました(凹凹
多分シーバスでした。
気を取り直して2投目、フォールさせて着底...しないと思ったらヒットしてました!

秋のシーバスは元気よねー、ということで60ないにもかかわらずナイスファイトでした。

そして5投目、またまたヒット!
さっきより小さいフッコでした。
やべえ、今日は死ぬほど釣れるんじゃ、と思った6投目以降全く反応なし(凹
なんなんだ、地合い15分だったぞ(凹凹
さーて左へ行こうか右へ行こうか。
前日はどちらでもサワラ釣れたらしいので良いイメージがある右へ。
なんか小さいのが付いてる、と思ったら...

極小ソゲでした。
まあ、しかしヒラメがいるってことは分かった。
水深7mで魚探にいい反応が出たんでTGベイトを落としてみると...

30あるやなしやのソゲ。
若干迷いましたがこちらはリリース。

またまた極小ソゲ。
しばらく右の海岸近く、沖と打ってみるもノーバイト。
単発的なボイルはあり、その辺に投げてもバイトすらありません(泣
意を決して反対側へ。
反対側も単発ボイルは発生するもなかなかかからん、と思ってバイブを投げ倒していると着底待ちのフォール中にビャーっとドラグが出まくり...

シーバスロッドなんで慎重目にやりとりして何とかネットイン!
やっぱりイナダは小さくてもよう引くわ。

お土産もできたしボチボチ上がるかなと思い始めた11時前、ようやくお持ち帰りサイズのヒラメちゃんが来ましたよ♪

もういいや、と思ってストリンガーに付けてヒラメの血抜きをしてしているとボイル、ボイル!
何投目かでまたまた来ましたイナダ君。
こいつもないなかいい引きで楽しませてくれました。
あんまり持って帰っても捌くの大変なのでこいつはリリース。

家帰って珍しくキチンと刺身を作ってみました(笑)
残りはちょっと寝かせてカルパッチョに漬けかな?
土曜日仲間の釣果を参考にサワラにヒラメが釣れているという、かつてよく通った内房某所に行って参りました。

前日は夕ご飯食べてから出発し、10時過ぎに到着。
土曜日知り合いのミニボートに乗せてもらったというなおきちゃんが房総でふらふらしてたので(笑)お誘いし、自分の車で夜のプチ宴会を開催。
いい気分になって12時頃就寝..

翌日5時に起き、6時前には出航!
ビデオ録画スタート! と思ったらマイクロSD刺すの忘れてました(凹
まあいいやと気を取り直し、出てすぐのところで魚探の反応もいいので鉄板系のバイブレーションを投げるといきなりヒット!
ビデオ撮れてたらいいネタになったのにこんなもんだよなあ(笑)
なかなか引きが良くてもう少しでランディングというところでドラグがビャーっと出てプスンと外れました(凹凹
多分シーバスでした。
気を取り直して2投目、フォールさせて着底...しないと思ったらヒットしてました!

秋のシーバスは元気よねー、ということで60ないにもかかわらずナイスファイトでした。

そして5投目、またまたヒット!
さっきより小さいフッコでした。
やべえ、今日は死ぬほど釣れるんじゃ、と思った6投目以降全く反応なし(凹
なんなんだ、地合い15分だったぞ(凹凹
さーて左へ行こうか右へ行こうか。
前日はどちらでもサワラ釣れたらしいので良いイメージがある右へ。
なんか小さいのが付いてる、と思ったら...

極小ソゲでした。
まあ、しかしヒラメがいるってことは分かった。
水深7mで魚探にいい反応が出たんでTGベイトを落としてみると...

30あるやなしやのソゲ。
若干迷いましたがこちらはリリース。

またまた極小ソゲ。
しばらく右の海岸近く、沖と打ってみるもノーバイト。
単発的なボイルはあり、その辺に投げてもバイトすらありません(泣
意を決して反対側へ。
反対側も単発ボイルは発生するもなかなかかからん、と思ってバイブを投げ倒していると着底待ちのフォール中にビャーっとドラグが出まくり...

シーバスロッドなんで慎重目にやりとりして何とかネットイン!
やっぱりイナダは小さくてもよう引くわ。

お土産もできたしボチボチ上がるかなと思い始めた11時前、ようやくお持ち帰りサイズのヒラメちゃんが来ましたよ♪

もういいや、と思ってストリンガーに付けてヒラメの血抜きをしてしているとボイル、ボイル!
何投目かでまたまた来ましたイナダ君。
こいつもないなかいい引きで楽しませてくれました。
あんまり持って帰っても捌くの大変なのでこいつはリリース。

家帰って珍しくキチンと刺身を作ってみました(笑)
残りはちょっと寝かせてカルパッチョに漬けかな?
2018年11月04日
東京湾奥カヤックフィッシング KF#107
■2018年10月26日(金)
この日は急遽お休みをいただき、サワラが釣れているという某東京湾奥へ。
某番瀬と迷ったんですけどね。
さてさて結果は如何に..

前日は飲み会ということで遅めの10時半頃の出航。
ここは近くに堤防があるんですが、堤防はスゴイ人。
何狙ってんだろ?
サヨリかな??
出て早々のところでミノー数投目でヒット!
も、あともう少しというところで痛恨のバラシ...
まあシーバスでしょ、ってことで気を取り直し。
その後も結構バイトやバラシがあるもののなぜか上げられない...

と、ようやく1匹ゲット♪
まあフッコサイズですが。
実は翌日の土日でキャンプ予定があり、シーバスとサワラ持っていくつもりだったんでリリースするか相当悩んだんですが結局小さいのでリリース。
続けてもう1本ゲットするも同サイズのためリリース。
が、その後もまたまたバイトとバラシのオンパレード(凹
サワラボイル&ジャンプもありますがボイルにぶち込んでもバイトはあるものの乗らない..
そうこうしているうちに反応まで薄くなり、心の中で何かがプチンと切れる音がして終了。
釣って誰かにあげようとかそういう考えの時って釣れない気がするのは気のせいでしょうか(笑)
この日は急遽お休みをいただき、サワラが釣れているという某東京湾奥へ。
某番瀬と迷ったんですけどね。
さてさて結果は如何に..

前日は飲み会ということで遅めの10時半頃の出航。
ここは近くに堤防があるんですが、堤防はスゴイ人。
何狙ってんだろ?
サヨリかな??
出て早々のところでミノー数投目でヒット!
も、あともう少しというところで痛恨のバラシ...
まあシーバスでしょ、ってことで気を取り直し。
その後も結構バイトやバラシがあるもののなぜか上げられない...

と、ようやく1匹ゲット♪
まあフッコサイズですが。
実は翌日の土日でキャンプ予定があり、シーバスとサワラ持っていくつもりだったんでリリースするか相当悩んだんですが結局小さいのでリリース。
続けてもう1本ゲットするも同サイズのためリリース。
が、その後もまたまたバイトとバラシのオンパレード(凹
サワラボイル&ジャンプもありますがボイルにぶち込んでもバイトはあるものの乗らない..
そうこうしているうちに反応まで薄くなり、心の中で何かがプチンと切れる音がして終了。
釣って誰かにあげようとかそういう考えの時って釣れない気がするのは気のせいでしょうか(笑)
2018年05月13日
カヤックフィッシング100回記念も... KF#100
■2018年5月13日(土)
ちょいと木更津の実家に用事ができたのでどこかで浮けないかな、と画策していたところ、何とか朝イチのみ浮けそうなところがあったので行って参りました。

この日も先週と同様9時くらいまでしか受けないので4時頃到着。
早速準備しているとだたっ広い駐車場で隣に駐車する不審者が...

来ないと思ってたお仲間でした。
準備して日が昇る前に出艇!

(お仲間撮影)
マゴチかヒラメでも来ないかな、と底ばっかり打ってましたが、投げども投げどもなーんの反応もなし。

と、何の前触れもなくがつーんと来ました!
凄い勢いでドラグが出される!!

ん?
う、動かん、どうした??
根掛かりっぽい???
うーむ、根なんてあり得ないという状況を考えるに巨大エイが掛かったということかもしれん。
以降は反対側行って引こうが何しようが微動だにせず。
強引に引っ張って無念のラインブレイク。
その後は全く反応なし。
バイトすらない状況。
シーバスがよく釣れる場所のはずがホント何にも反応なくて心折れまくり。
睡眠不足もたたって9時を待たずに早々に沖上り。
カヤックフィッシング100回記念に完全無欠のボーズなんてオレらしい(笑)

お腹減ったので上がってからカップラーメンを。

せっかくボガ新調したのに入魂できませんでした(凹
ちょいと木更津の実家に用事ができたのでどこかで浮けないかな、と画策していたところ、何とか朝イチのみ浮けそうなところがあったので行って参りました。

この日も先週と同様9時くらいまでしか受けないので4時頃到着。
早速準備しているとだたっ広い駐車場で隣に駐車する不審者が...

来ないと思ってたお仲間でした。
準備して日が昇る前に出艇!

(お仲間撮影)
マゴチかヒラメでも来ないかな、と底ばっかり打ってましたが、投げども投げどもなーんの反応もなし。

と、何の前触れもなくがつーんと来ました!
凄い勢いでドラグが出される!!

ん?
う、動かん、どうした??
根掛かりっぽい???
うーむ、根なんてあり得ないという状況を考えるに巨大エイが掛かったということかもしれん。
以降は反対側行って引こうが何しようが微動だにせず。
強引に引っ張って無念のラインブレイク。
その後は全く反応なし。
バイトすらない状況。
シーバスがよく釣れる場所のはずがホント何にも反応なくて心折れまくり。
睡眠不足もたたって9時を待たずに早々に沖上り。
カヤックフィッシング100回記念に完全無欠のボーズなんてオレらしい(笑)

お腹減ったので上がってからカップラーメンを。

せっかくボガ新調したのに入魂できませんでした(凹
2018年04月10日
2018年春三番瀬6弾 KF#097
■2018年4月8日(日)
なんか珍しい人たちが三番瀬に来るって言うので半信半疑で行ってましたw

準備してたらホント来たww
まあまあ、時期的には厳しいでしょうが1匹くらい釣れるといいよね。
パドリング講習のホエールさんにチャン松さんにご挨拶してGo!

時間的には9時近く、既に早々と出艇されている方も多数いらっしゃいました。
左蛎瀬から攻めて反応なし、徐々に沖へ。
途中お会いする方もなーんも釣れん、と(笑)
ボラなんだか分からんバイトが3回くらい。
一緒に出たゆーき君は1バラシ、だいちゃん半畳くらいありそうな巨大エイをかけてました(笑)
いい運動になった。
すっかり心も折れてお昼過ぎには沖上り。

釣れなくてもいいんです。
しっかり運動して昼食はケバブ。
2018年春シーズン三番瀬は終了。
ちょっと残念だったなあ...
なんか珍しい人たちが三番瀬に来るって言うので半信半疑で行ってましたw

準備してたらホント来たww
まあまあ、時期的には厳しいでしょうが1匹くらい釣れるといいよね。
パドリング講習のホエールさんにチャン松さんにご挨拶してGo!

時間的には9時近く、既に早々と出艇されている方も多数いらっしゃいました。
左蛎瀬から攻めて反応なし、徐々に沖へ。
途中お会いする方もなーんも釣れん、と(笑)
ボラなんだか分からんバイトが3回くらい。
一緒に出たゆーき君は1バラシ、だいちゃん半畳くらいありそうな巨大エイをかけてました(笑)
いい運動になった。
すっかり心も折れてお昼過ぎには沖上り。

釣れなくてもいいんです。
しっかり運動して昼食はケバブ。
2018年春シーズン三番瀬は終了。
ちょっと残念だったなあ...
2018年03月18日
2018年春三番瀬第5弾 KF#096
■2018年3月18日(土) 三番瀬
この日は朝方風が吹き、お昼ごろ凪ぐ予報。
ということでお昼前にエントリー。
到着したら早朝出航していた方が既に沖上りしていて状況をお聞きすると近場の蛎瀬付近で10本弱とのこと。
どうしようかと迷いましたが最近好調の沖へ行くことに。
しかし今日は上がった方を除き誰もカヤッカーがいません。
珍しい。
皆さんやっぱり風を警戒したかな?

んが、あんまり気にしていなかった潮回り、大潮のど干潮でございます(汗

引いても引いてもまだ干潟です。
いつもは余裕でパドリングしている潮干狩りの人たちに対する「この棒の先は行くなよー」の目印の場所さえも干上がってます(大汗
まあ、体動かすのも目的の半分なので良しとしましょう。
しかし3月とはいえこのドピーカンでセミドライ着て重いカヤックを延々引くのは辛いです(^^;

ちょうど干潮にぶち当たったので海はまったりモード。
ウミウみたいのが鳥山?作ってましたがナブラというわけでもなし、多分ボラやイナッコを狙っているのでしょう。
しかしバイトもチェイスもなく全くシーバスの気配がありません。
そういや大潮ってあんまりいいイメージありませんが今日も...
いやいや、嫌なイメージは考えない方がいいですよね(笑)
前回好調だったあたりで粘ってみましたが全く反応がありません。
バイトすらなし...
ちょい移動しながら探ると潮目もできて何となく魚っ気が感じられるようになってきたと思ったら...


ボラスレかな、バイトかな、という反応が何回かあった後、ようやく来ました♪
61cmくらいでした。
誰もいないと思ったら遠くにタンデムのカヤッカー発見。
あの色、前に小さい子を乗せてるように見えるのは多分先週もいらっしゃったパグラーさんでしょう。
あっちゃこっちゃへ行き色々試しましたが全然ダメ...

ようやく来たのは1本目から1時間半後。
そろそろということで帰りがてらあっちこっち探ってみましたが不発でした。
心折れて思っていたより早めに沖上りとしました。
あがったパグラーさんにお聞きしたら息子さんとともに結構釣ったみたい。
ということでシーズンもあと少し、またチャンスあれば行こう。
この日は朝方風が吹き、お昼ごろ凪ぐ予報。
ということでお昼前にエントリー。
到着したら早朝出航していた方が既に沖上りしていて状況をお聞きすると近場の蛎瀬付近で10本弱とのこと。
どうしようかと迷いましたが最近好調の沖へ行くことに。
しかし今日は上がった方を除き誰もカヤッカーがいません。
珍しい。
皆さんやっぱり風を警戒したかな?

んが、あんまり気にしていなかった潮回り、大潮のど干潮でございます(汗

引いても引いてもまだ干潟です。
いつもは余裕でパドリングしている潮干狩りの人たちに対する「この棒の先は行くなよー」の目印の場所さえも干上がってます(大汗
まあ、体動かすのも目的の半分なので良しとしましょう。
しかし3月とはいえこのドピーカンでセミドライ着て重いカヤックを延々引くのは辛いです(^^;

ちょうど干潮にぶち当たったので海はまったりモード。
ウミウみたいのが鳥山?作ってましたがナブラというわけでもなし、多分ボラやイナッコを狙っているのでしょう。
しかしバイトもチェイスもなく全くシーバスの気配がありません。
そういや大潮ってあんまりいいイメージありませんが今日も...
いやいや、嫌なイメージは考えない方がいいですよね(笑)
前回好調だったあたりで粘ってみましたが全く反応がありません。
バイトすらなし...
ちょい移動しながら探ると潮目もできて何となく魚っ気が感じられるようになってきたと思ったら...


ボラスレかな、バイトかな、という反応が何回かあった後、ようやく来ました♪
61cmくらいでした。
誰もいないと思ったら遠くにタンデムのカヤッカー発見。
あの色、前に小さい子を乗せてるように見えるのは多分先週もいらっしゃったパグラーさんでしょう。
あっちゃこっちゃへ行き色々試しましたが全然ダメ...

ようやく来たのは1本目から1時間半後。
そろそろということで帰りがてらあっちこっち探ってみましたが不発でした。
心折れて思っていたより早めに沖上りとしました。
あがったパグラーさんにお聞きしたら息子さんとともに結構釣ったみたい。
ということでシーズンもあと少し、またチャンスあれば行こう。
2018年03月12日
2018年春三番瀬第4弾 KF#095
■2018年3月11日(日)
7年前のこの日は東日本大震災が発生した日。
犠牲になられた方のご冥福をお祈りするとともに被災された方々に心よりお見舞い申し上げます。
亡くなった方、不意に命を落とされ、本当に無念だったと思います。
生きている我々は精一杯生きなければならないですね...
ということでまたまた三番瀬です。
二日連続です。
アホです(笑)

この日はマンボウさん、ささやんさんとご一緒しましたが過去を思い返しても最大と思われるカヤックアングラーの数でした。
この日出艇は6時15分。

ぱっと写してもこんな感じで3艇。
全部でどのくらいでしょう?
20艇弱ってところでしょうか。
右行くか左へ行くか迷うところですがやはり前日好調だった左沖へ、ルアーを投げ探りながら向かいます。
途中、マンボウさんと思って話しかけたら違う方でした。
って後で気づいたんですが(^^;
自作ロッドをお持ちだったホビー乗りのアングラー様、大変失礼しましたm(_ _)m
前日好調ポイントへ到着し、これまた前日好調だったロリベ(中華)をまずは投げると…

早速来ましたよ♪
62cmくらい。
こんな朝イチすぐ釣れるとプレッシャーから開放されて精神衛生上よろしいですね(笑)
7:11でした。

5分後、またまた来ましたがこれは小さい、未計測。

その後ラインブレイクのバラシ…
リーダー結び直しのロス後の8:07、3本目も小さく未計測。
昨日からの当たりルアーロストで凹むも別カラーでも関係ありませんでした。

8:17、これまた小さい、未計測。

8:22、お子様しかいないのか、のチーバス(笑)

8:27、ようやくまともなの来た、と思って計測したら66cm。
まあまあ♪

8:34、まだ来るか(笑)のチーバス。

8:47、どんどんどんどん来ますチーバス。
auのCMに出演できそうです(笑)
しかし周りのアングラーさん結構いましたがどうも釣れてない人は釣れてないようで何でしょうね、やっぱりルアーチョイスなのか自分の釣り方がマッチしたのか。
早朝はやや風があり、チェーンアンカーを落としていたのも良かったのかもしれませんね。
まあしかし腕じゃないのは確かです(笑)
ルアーは早巻きでたまにトゥイッチ入れる感じでした。
なので中層を泳がすイメージです。
ここまでルアーもローテしましたが釣れるのは全てロリベ。
ショートバイトもほぼなく全て食って来る感じでした。
と、潮の動きの悪い本日、これまでそれなりに潮目もありましたが全くなくなり風も収まりまったりモードに。
するとパタッと反応がなくなります…

9:32、釣れる雰囲気の全くない中なんとか1本。
58cmくらい。
ここまで9本、本日は午前中のみの予定なのでつ抜けしたら帰ろうかと思ってましたがここからが修行の時間。
マンボウさんにささやんさんも不調とのこと。
また、ポリさんやユタローさん、パクラーさんとも会話しましたが皆さん1本とか厳しい状況のようです。
ホエールさんはそれなりに釣ってるとおっしゃってました。
沖で右へ左へ行きましたが全く反応ないんで帰りがてら岸近くの牡蠣瀬シャローへ向かいます。
とホエールさん、ユタローさん他が浮いてましてお二人大物をゲットされたそうでちょっとテンション上がります。

もうダメだ帰ろうかと思った11:43、風に流されながらの岸近くでようやくヒット!
しかもこんなに丸呑みされたの初めて。
てかエラの奥深くフックが刺さっててダメージ与えずに外すのは不可能でした。
ということで三番瀬初のお持ち帰り決定。
そしてそのまま沖上がり。
結局2バラシ10ゲットで何とかつ抜け達成です♪

晩酌のお供に三番瀬ポアレ作ってみました。
真っ黒の居着き君でしたが臭みもなくホワホワで絶品でしたよ♪
7年前のこの日は東日本大震災が発生した日。
犠牲になられた方のご冥福をお祈りするとともに被災された方々に心よりお見舞い申し上げます。
亡くなった方、不意に命を落とされ、本当に無念だったと思います。
生きている我々は精一杯生きなければならないですね...
ということでまたまた三番瀬です。
二日連続です。
アホです(笑)

この日はマンボウさん、ささやんさんとご一緒しましたが過去を思い返しても最大と思われるカヤックアングラーの数でした。
この日出艇は6時15分。

ぱっと写してもこんな感じで3艇。
全部でどのくらいでしょう?
20艇弱ってところでしょうか。
右行くか左へ行くか迷うところですがやはり前日好調だった左沖へ、ルアーを投げ探りながら向かいます。
途中、マンボウさんと思って話しかけたら違う方でした。
って後で気づいたんですが(^^;
自作ロッドをお持ちだったホビー乗りのアングラー様、大変失礼しましたm(_ _)m
前日好調ポイントへ到着し、これまた前日好調だったロリベ(中華)をまずは投げると…

早速来ましたよ♪
62cmくらい。
こんな朝イチすぐ釣れるとプレッシャーから開放されて精神衛生上よろしいですね(笑)
7:11でした。

5分後、またまた来ましたがこれは小さい、未計測。

その後ラインブレイクのバラシ…
リーダー結び直しのロス後の8:07、3本目も小さく未計測。
昨日からの当たりルアーロストで凹むも別カラーでも関係ありませんでした。

8:17、これまた小さい、未計測。

8:22、お子様しかいないのか、のチーバス(笑)

8:27、ようやくまともなの来た、と思って計測したら66cm。
まあまあ♪

8:34、まだ来るか(笑)のチーバス。

8:47、どんどんどんどん来ますチーバス。
auのCMに出演できそうです(笑)
しかし周りのアングラーさん結構いましたがどうも釣れてない人は釣れてないようで何でしょうね、やっぱりルアーチョイスなのか自分の釣り方がマッチしたのか。
早朝はやや風があり、チェーンアンカーを落としていたのも良かったのかもしれませんね。
まあしかし腕じゃないのは確かです(笑)
ルアーは早巻きでたまにトゥイッチ入れる感じでした。
なので中層を泳がすイメージです。
ここまでルアーもローテしましたが釣れるのは全てロリベ。
ショートバイトもほぼなく全て食って来る感じでした。
と、潮の動きの悪い本日、これまでそれなりに潮目もありましたが全くなくなり風も収まりまったりモードに。
するとパタッと反応がなくなります…

9:32、釣れる雰囲気の全くない中なんとか1本。
58cmくらい。
ここまで9本、本日は午前中のみの予定なのでつ抜けしたら帰ろうかと思ってましたがここからが修行の時間。
マンボウさんにささやんさんも不調とのこと。
また、ポリさんやユタローさん、パクラーさんとも会話しましたが皆さん1本とか厳しい状況のようです。
ホエールさんはそれなりに釣ってるとおっしゃってました。
沖で右へ左へ行きましたが全く反応ないんで帰りがてら岸近くの牡蠣瀬シャローへ向かいます。
とホエールさん、ユタローさん他が浮いてましてお二人大物をゲットされたそうでちょっとテンション上がります。

もうダメだ帰ろうかと思った11:43、風に流されながらの岸近くでようやくヒット!
しかもこんなに丸呑みされたの初めて。
てかエラの奥深くフックが刺さっててダメージ与えずに外すのは不可能でした。
ということで三番瀬初のお持ち帰り決定。
そしてそのまま沖上がり。
結局2バラシ10ゲットで何とかつ抜け達成です♪

晩酌のお供に三番瀬ポアレ作ってみました。
真っ黒の居着き君でしたが臭みもなくホワホワで絶品でしたよ♪
2018年03月10日
2018年春三番瀬第3弾 KF#094
■2018年3月10日(土)
カヤック55鱸ダービーも始まったことだし行きます三番瀬♪

AM少々風はあるもののお昼頃から収まる感じ。
朝風がある予報だったからか自分以外は2艇。
その後1艇いらっしゃいましたかね?
行きがてらオカッパリシーバスのおっちゃんは小さいけど4つゲットしたと言ってました。
やはりスタート時は風が強め。
ということもありまずは市川航路側近場のシャローを攻めることに。
が、反応はなし。
前回のイメージがあったんでちょっと粘ってみましたがこれが裏目でした(凹
2時間近く粘ってダメだったので流されながら沖に。

水温は9度後半から10度前半あたりでした。
海苔棚近辺も反応なく、もっと沖へ。
と何回かチェイスの後...

11:40、小さいけどようやく来ました♪
ここは2年前2月の初旬に9匹釣った場所なんですよね。
いつも釣れるイメージ満々で行って撃沈していたところ。
やっと釣れました(笑)

11:55、続いて57cm、これじゃダービーエントリーできんw

12:10、ようやくエントリーサイズきた。
けどエナジー系ドリンクは不要ですね(笑)

12:40、お、なかなかサイズの65cm♪

13:07、この痩せっぽち君も65cmでした。
このポイントも反応が悪くなって来たのでプチ移動。
プチ移動中ちょいちょい投げたら…

13:55、食ったー、けど抜けた?? まだ付いてる、いい引きやん、と上げてみると70Up!!!
74cmでした。

ここまで全てローリングベイト(中華だけど)
おかげさまで中華フックはのびのびになってしまいました(笑)
この後、秋の爆釣ポイントへ向かいます。

14:22、63cmくらい。

14:34、小さいので未計測でリリース。
このあたりチェイスあり、バイトあり、バラシありで中々楽しめました♪

14:57、65cm、まあまあサイズ。

15:05、これも50Upで未計測。

さあ、片付け考えるとそろそろ帰らねばと、えっちらおっちら漕いであとちょっとで岸近くの50cmのシャローでイナッコが何かに追われているようにピョンピョン跳ねている…
ので数少ないフローティングのショアラインシャイナーをぶち込むと...
一撃できました♪
いやー、いるんですね、こんなシャローに。
一応鱸ダービー応募するのでサイズは伏せますよ、と言っても大したことないですが(笑)
とうことでこれで沖上り。
オートリリースも含め13本でした。
午前中は修行の時間でしたが後半はなかなか楽しめました。
まあまあいいサイズ釣れましたが次回は化け物サイズ釣りたいなあ。
カヤック55鱸ダービーも始まったことだし行きます三番瀬♪
AM少々風はあるもののお昼頃から収まる感じ。
朝風がある予報だったからか自分以外は2艇。
その後1艇いらっしゃいましたかね?
行きがてらオカッパリシーバスのおっちゃんは小さいけど4つゲットしたと言ってました。
やはりスタート時は風が強め。
ということもありまずは市川航路側近場のシャローを攻めることに。
が、反応はなし。
前回のイメージがあったんでちょっと粘ってみましたがこれが裏目でした(凹
2時間近く粘ってダメだったので流されながら沖に。
水温は9度後半から10度前半あたりでした。
海苔棚近辺も反応なく、もっと沖へ。
と何回かチェイスの後...
11:40、小さいけどようやく来ました♪
ここは2年前2月の初旬に9匹釣った場所なんですよね。
いつも釣れるイメージ満々で行って撃沈していたところ。
やっと釣れました(笑)
11:55、続いて57cm、これじゃダービーエントリーできんw
12:10、ようやくエントリーサイズきた。
けどエナジー系ドリンクは不要ですね(笑)
12:40、お、なかなかサイズの65cm♪
13:07、この痩せっぽち君も65cmでした。
このポイントも反応が悪くなって来たのでプチ移動。
プチ移動中ちょいちょい投げたら…

13:55、食ったー、けど抜けた?? まだ付いてる、いい引きやん、と上げてみると70Up!!!
74cmでした。
ここまで全てローリングベイト(中華だけど)
おかげさまで中華フックはのびのびになってしまいました(笑)
この後、秋の爆釣ポイントへ向かいます。

14:22、63cmくらい。
14:34、小さいので未計測でリリース。
このあたりチェイスあり、バイトあり、バラシありで中々楽しめました♪
14:57、65cm、まあまあサイズ。
15:05、これも50Upで未計測。
さあ、片付け考えるとそろそろ帰らねばと、えっちらおっちら漕いであとちょっとで岸近くの50cmのシャローでイナッコが何かに追われているようにピョンピョン跳ねている…
ので数少ないフローティングのショアラインシャイナーをぶち込むと...
一撃できました♪
いやー、いるんですね、こんなシャローに。
一応鱸ダービー応募するのでサイズは伏せますよ、と言っても大したことないですが(笑)
とうことでこれで沖上り。
オートリリースも含め13本でした。
午前中は修行の時間でしたが後半はなかなか楽しめました。
まあまあいいサイズ釣れましたが次回は化け物サイズ釣りたいなあ。
2018年02月28日
2018年春三番瀬第2弾 KF#093
■2018年2月27日(火)
本日はお休みをいただき三番瀬に出撃してきました。
今年はなんだかんだなかなか行けてなくて今回が2回目。

試乗会のホエールさんがいらっしゃってて前の週末は渋かったものの90Upが出てますよ、という情報をいただき期待が膨らみます♪
見えますかね?
干潟では何やら撮影してました。
ワンちゃんが走ってましたがドラマか何かかな?

さてさて、スタート時岸際の水温は8度ほど。
まだまだ低いですね。
沖へ行くと海苔棚あたりで7.5度と少々下がり、水深3m程の沖に行くと9度くらい。
午後に浅場に戻って10度くらいでした。

出てすぐのシャローで早速来た!
と思ったら痛恨のバラシ...
大きかったのに(バキ

すぐ後また来た!
今度こそっ!

次は無事確保♪
ランカー届かずのちょっと黒い居着き君の62cmでした。
(全然届いてないやないかーい(笑))
ショートバイトやらチェイスやら反応良かったんですが、下げから上げに変わるタイミングにかかりパタリと反応がなくなったので沖へ行くことに。

これが全くの裏目でした。
こんなべた凪の中どこ行こうが何投げようが全く反応なし。
潮が動かずボラのざわめきすらありません。
どっかで絶対スイッチ入るよな、と思いつつ昼過ぎまで粘りましたが何も起きず。
岸際に戻るかと戻り始めた途端、海面がボラで賑やかに。
前回のように何か来るかなとルアーを投げ倒すもボラバイトのみ撃沈(凹
諦めて岸際へ移動…


これが正解でした。
移動してすぐ57cmゲット!

続けて55cmゲット!!
うーむ、ここで粘ってた方がもっと釣れてたかも…
と言うのは結果論ですね。
他には2艇出ていましたが1艇の方は岸際シャローで粘り2匹とのこと。
3匹ならまあまあってところですね。
三番瀬の春シーズンもあと1ヶ月、あと何回行けるだろうか…
本日はお休みをいただき三番瀬に出撃してきました。
今年はなんだかんだなかなか行けてなくて今回が2回目。

試乗会のホエールさんがいらっしゃってて前の週末は渋かったものの90Upが出てますよ、という情報をいただき期待が膨らみます♪
見えますかね?
干潟では何やら撮影してました。
ワンちゃんが走ってましたがドラマか何かかな?

さてさて、スタート時岸際の水温は8度ほど。
まだまだ低いですね。
沖へ行くと海苔棚あたりで7.5度と少々下がり、水深3m程の沖に行くと9度くらい。
午後に浅場に戻って10度くらいでした。

出てすぐのシャローで早速来た!
と思ったら痛恨のバラシ...
大きかったのに(バキ

すぐ後また来た!
今度こそっ!

次は無事確保♪
ランカー届かずのちょっと黒い居着き君の62cmでした。
(全然届いてないやないかーい(笑))
ショートバイトやらチェイスやら反応良かったんですが、下げから上げに変わるタイミングにかかりパタリと反応がなくなったので沖へ行くことに。

これが全くの裏目でした。
こんなべた凪の中どこ行こうが何投げようが全く反応なし。
潮が動かずボラのざわめきすらありません。
どっかで絶対スイッチ入るよな、と思いつつ昼過ぎまで粘りましたが何も起きず。
岸際に戻るかと戻り始めた途端、海面がボラで賑やかに。
前回のように何か来るかなとルアーを投げ倒すもボラバイトのみ撃沈(凹
諦めて岸際へ移動…


これが正解でした。
移動してすぐ57cmゲット!

続けて55cmゲット!!
うーむ、ここで粘ってた方がもっと釣れてたかも…
と言うのは結果論ですね。
他には2艇出ていましたが1艇の方は岸際シャローで粘り2匹とのこと。
3匹ならまあまあってところですね。
三番瀬の春シーズンもあと1ヶ月、あと何回行けるだろうか…
2018年02月11日
2018年春三番瀬開幕戦 KF#092
■2018年2月11日(日)
次男の高校受験とあまりの寒さで最近行けてませんでしたが、かなーり久しぶりに行って参りました!
この時期風が微妙な日が多く、この日も風予報は微妙でしたがどうも大丈夫そうなので出発。
駐車場が空く8時過ぎに到着です。

うんうん、風は全く問題ないです。
開始時の気温も8度といつもよりは高め?
自分以外は4、5艇出てたかな?

出てすぐのシャローは7.5度。

ちょい沖に行くと8.5度。
1度も違うんですね。
お昼には9.5度くらいのところもありました。
さてさて、直前情報によるとだいぶ活性が上がってきているようだし、今日は気温も高そうだし行けるんでないの?と根拠のない自信も...

早々にダメだって悟りました(笑)
海は風もないしいい感じなんですけど、いかんせん若潮なんで潮が動いていない...
ボラジャンプすらなく、全く魚の気配がありません。
投げども投げども全くバイトすらなし(凹
開始から約3時間なーんもありませんでしたが、なんかボラジャンプしだしたぞ、ぱちゃぱちゃやってるぞ、と思ったらバイト!
も掛からない。
と思ったらゴン!!

今年初フィッシュ来ました~♪
ちょっと痩せ気味ですが66cmくらい。
やー、苦労して掛けた1匹は嬉しいですね(^^♪

立て続けに艇近くでヒット!
こちらは少々小さい55cm。
お、いいねえ、と思ったらまたまた海が静かに...

投げ倒して疲れたので沖上り。
もう少し釣れると思ったけど...
次回リベンジじゃ!
動画はこちら↓↓↓
次男の高校受験とあまりの寒さで最近行けてませんでしたが、かなーり久しぶりに行って参りました!
この時期風が微妙な日が多く、この日も風予報は微妙でしたがどうも大丈夫そうなので出発。
駐車場が空く8時過ぎに到着です。

うんうん、風は全く問題ないです。
開始時の気温も8度といつもよりは高め?
自分以外は4、5艇出てたかな?

出てすぐのシャローは7.5度。

ちょい沖に行くと8.5度。
1度も違うんですね。
お昼には9.5度くらいのところもありました。
さてさて、直前情報によるとだいぶ活性が上がってきているようだし、今日は気温も高そうだし行けるんでないの?と根拠のない自信も...

早々にダメだって悟りました(笑)
海は風もないしいい感じなんですけど、いかんせん若潮なんで潮が動いていない...
ボラジャンプすらなく、全く魚の気配がありません。
投げども投げども全くバイトすらなし(凹
開始から約3時間なーんもありませんでしたが、なんかボラジャンプしだしたぞ、ぱちゃぱちゃやってるぞ、と思ったらバイト!
も掛からない。
と思ったらゴン!!

今年初フィッシュ来ました~♪
ちょっと痩せ気味ですが66cmくらい。
やー、苦労して掛けた1匹は嬉しいですね(^^♪

立て続けに艇近くでヒット!
こちらは少々小さい55cm。
お、いいねえ、と思ったらまたまた海が静かに...

投げ倒して疲れたので沖上り。
もう少し釣れると思ったけど...
次回リベンジじゃ!
動画はこちら↓↓↓
2017年11月26日
東京湾奥2017秋 No.4 KF#091
■2017年11月25日(土)
だいぶ渋くなってきたという三番瀬第四弾行って参りました。

子供の朝ごはん等々用意して出たのはゆっくりの10時過ぎ。
開始時の気温は10度ちょい。
今日は昨日よりは暖かいらしい。

風もほぼなく絶好のコンディション。
海水温は出てすぐは10度ちょい、沖に出て15度ないくらいでした。
ちょっと前は17度くらいだったのでここ数週間で2度くらい下がってます。
開始約2時間はほぼ反応なし。
艇近くまでチェイスは何度か目撃してるんですがなかなか食わない。
バイトがあっても弱々しい?ボラ?

と、ようやくヒット!

ギャーとドラグが出ていく...
これは大きいぞ!

と竿を立てて反撃開始したら抜けました(凹

その30分後くらい、来ましたよ♪
動画で合わせが向こう合わせというご指摘もいただいてたので鬼合わせ!

も、エラ洗い一発でバレました(凹凹
その後も1バレ、何度かバイトあるも結局1本も上げられず(凹凹凹

夕方まで粘りましたが心折れて沖上り。
釣れている方はもっと沖だったみたい。
三番瀬も終盤ですね...
だいぶ渋くなってきたという三番瀬第四弾行って参りました。

子供の朝ごはん等々用意して出たのはゆっくりの10時過ぎ。
開始時の気温は10度ちょい。
今日は昨日よりは暖かいらしい。

風もほぼなく絶好のコンディション。
海水温は出てすぐは10度ちょい、沖に出て15度ないくらいでした。
ちょっと前は17度くらいだったのでここ数週間で2度くらい下がってます。
開始約2時間はほぼ反応なし。
艇近くまでチェイスは何度か目撃してるんですがなかなか食わない。
バイトがあっても弱々しい?ボラ?

と、ようやくヒット!

ギャーとドラグが出ていく...
これは大きいぞ!

と竿を立てて反撃開始したら抜けました(凹

その30分後くらい、来ましたよ♪
動画で合わせが向こう合わせというご指摘もいただいてたので鬼合わせ!

も、エラ洗い一発でバレました(凹凹
その後も1バレ、何度かバイトあるも結局1本も上げられず(凹凹凹

夕方まで粘りましたが心折れて沖上り。
釣れている方はもっと沖だったみたい。
三番瀬も終盤ですね...
2017年11月07日
東京湾奥2017秋 No.3 KF#090
◾️2017年11月5日(日)
この日はマンボウさんにお誘いいただき三番瀬へ行って参りました。
なんでも新潟からインスタでも絡みがあるエロ船長さんもやってくるそうで。

5時集合も若干遅れ、現地に到着すると早朝から凄い人。
真っ暗なんでマンボウさん探せず(笑)
そのうち合流して挨拶もそこそこに用意して出艇。
本日はカヤック55のホエールさん、ちゃん松さんも朝練にいらっしゃってました。
足漕ぎに比べ足の遅い手漕ぎなんで早めの出艇です。

本日も左側から出艇。
左手に朝陽を見つつ漕ぎます。
朝イチは風が強く、10時くらいには落ちる予報。
近場からトローリングや探りを入れつつ沖へ。
朝イチ1時間ほどは何の反応もなし。
爆釣を期待してたのに今日はダメか…?
ホエールさんバラシということでヒットルアーをお聞きしたところレンジバイブとのことだったので真似したらヒット! もバラシ…
もう一度掛かるもまたまたバラシ(凹
まあまあしかし魚がいることは分かったぞ。
と、次は30gのシンキングミノーで…

7:16、ようやく最初の1本♪
ガツーンときてリール巻いたらやたら抵抗なく上がってきたな、と思ったらやはり40cmあるやなしやのロリシーバスでした。
周りにお聞きするとホエールさんバラシ1、マンボウさんロリ2、エロ船長さん4本とのこと。
頑張らねばと思いつつここからまたしばらく修行の時間。
シンペンやらワームやらバイブレーション、ミノーを投げ倒すも反応なし。
うーむ、やばいな、と思い始めた頃…

8:38、なんとか2本目。
67cm、ナイスサイズです♪
ここからポツポツと。

9:13、3本目62cm。

9:40、4本目69cm。
なかなかいい引きでしたが70cm届かず。
ここからちょっとハイペースに。

9:56、5本目60cm。

10:01、6本目60cm。

10:24、7本目74cm。
なかなかいいサイズ、こいつもいい引きでした。
ようやくこの辺りで風が落ちてきてグッドコンディションに♪
この間にタモ入れ後逃亡1匹なので写真ないんですがカウントさせていただきます。

10:57、9本目またまた74cm。
エラ洗いなしでドラグ出されまくりで何かな、と思ったらこのサイズでスレ掛かりでした。

11:09、10本目ロリ。

11:16、11本目ロリ。
おお、つ抜けた♪

11:23、12本目60あるやなしかなので未計測。
ここからバラシ頻発。

11:52、やっと掛かった13本目。
これも60未満と思われるので未計測。

12:07、14本目、未計測。

12:24、15本目。
60cmスズキサイズ。
やればまだまだ釣れそうでしたが疲れた&ジェフ戦見たいのでここで終了。

早朝出の皆さんはだいたい同じタイミングで沖上がり。
お疲れ様でした。
新潟からいらしたエロ船長さんは16本?18本?と爆釣だったとのこと。
スバラシイ!
やはり場所によっては釣果はまちまちだったみたいで、やはりまだ2m超の沖が良かったですね。
ちなみに今日のヒットルアーは14本がランダム80。
他のルアーが反応薄い中ランダム80は好調でした。
バイトもバラシもたくさんありましたよ。
投げるたびに反応あることもざらでした。
久しぶりに楽しませていただきました〜。
【前編】
【後編】
この日はマンボウさんにお誘いいただき三番瀬へ行って参りました。
なんでも新潟からインスタでも絡みがあるエロ船長さんもやってくるそうで。

5時集合も若干遅れ、現地に到着すると早朝から凄い人。
真っ暗なんでマンボウさん探せず(笑)
そのうち合流して挨拶もそこそこに用意して出艇。
本日はカヤック55のホエールさん、ちゃん松さんも朝練にいらっしゃってました。
足漕ぎに比べ足の遅い手漕ぎなんで早めの出艇です。

本日も左側から出艇。
左手に朝陽を見つつ漕ぎます。
朝イチは風が強く、10時くらいには落ちる予報。
近場からトローリングや探りを入れつつ沖へ。
朝イチ1時間ほどは何の反応もなし。
爆釣を期待してたのに今日はダメか…?
ホエールさんバラシということでヒットルアーをお聞きしたところレンジバイブとのことだったので真似したらヒット! もバラシ…
もう一度掛かるもまたまたバラシ(凹
まあまあしかし魚がいることは分かったぞ。
と、次は30gのシンキングミノーで…

7:16、ようやく最初の1本♪
ガツーンときてリール巻いたらやたら抵抗なく上がってきたな、と思ったらやはり40cmあるやなしやのロリシーバスでした。
周りにお聞きするとホエールさんバラシ1、マンボウさんロリ2、エロ船長さん4本とのこと。
頑張らねばと思いつつここからまたしばらく修行の時間。
シンペンやらワームやらバイブレーション、ミノーを投げ倒すも反応なし。
うーむ、やばいな、と思い始めた頃…

8:38、なんとか2本目。
67cm、ナイスサイズです♪
ここからポツポツと。

9:13、3本目62cm。

9:40、4本目69cm。
なかなかいい引きでしたが70cm届かず。
ここからちょっとハイペースに。

9:56、5本目60cm。

10:01、6本目60cm。

10:24、7本目74cm。
なかなかいいサイズ、こいつもいい引きでした。
ようやくこの辺りで風が落ちてきてグッドコンディションに♪
この間にタモ入れ後逃亡1匹なので写真ないんですがカウントさせていただきます。

10:57、9本目またまた74cm。
エラ洗いなしでドラグ出されまくりで何かな、と思ったらこのサイズでスレ掛かりでした。

11:09、10本目ロリ。

11:16、11本目ロリ。
おお、つ抜けた♪

11:23、12本目60あるやなしかなので未計測。
ここからバラシ頻発。

11:52、やっと掛かった13本目。
これも60未満と思われるので未計測。

12:07、14本目、未計測。

12:24、15本目。
60cmスズキサイズ。
やればまだまだ釣れそうでしたが疲れた&ジェフ戦見たいのでここで終了。

早朝出の皆さんはだいたい同じタイミングで沖上がり。
お疲れ様でした。
新潟からいらしたエロ船長さんは16本?18本?と爆釣だったとのこと。
スバラシイ!
やはり場所によっては釣果はまちまちだったみたいで、やはりまだ2m超の沖が良かったですね。
ちなみに今日のヒットルアーは14本がランダム80。
他のルアーが反応薄い中ランダム80は好調でした。
バイトもバラシもたくさんありましたよ。
投げるたびに反応あることもざらでした。
久しぶりに楽しませていただきました〜。
【前編】
【後編】
2017年10月28日
東京湾奥2017秋 No.2 KF#088
■2017年10月28日(土)
風予報が微妙&体調も微妙ということで若干行くの悩みましたが2匹目のどじょうを狙いに三番瀬へ行ってきましたよ。
出られる時に出ておかないとね。

お昼近くが一番風が弱まる予報ということでゆっくり目に出発。
自分の他には3、4艇でした。
ハイシーズン土曜日だけど、風も微妙だし午後は雨だし出艇する方も少なめだったんですかね。
前回いい感じだったので一気に沖へと思いましたが沖出しの風がやや強く自然に流されながら探りつつ沖を目指します。
がなかなか風が弱まらない。
というか沖に出るにしたがって強くなってきた...
予報によればこれ以上の風にはならない予報だが...
意を決して沖へ。

水深2mちょい。
いきなりきましたよ♪
なかなかいい引き。

無事確保。
60cmには微妙に届かない丸々太ったシーバスでした。

うーん、三番瀬の割に銀ピカで食べても旨そうですね、

その後も活性高く、バイト連発。
キター! と思ったらエラ洗い一発バレ(凹

またキタ!
凄いエラ洗いもクリア!!
と思ったら取り込み直前で突っ込まれてバレ(凹凹

こちらももうちょいというところでルアーが抜けて飛んできました(凹凹凹
この他にもバイト多数、バラシ多数。
相変わらず下手ですねぇ...
と、風も収まらないどころか上がってきたような気もするし帰るのも大変そうなので、もう少し岸近くへ移動するもやっぱり風が強いし安全第一ということで沖上りとしました。
釣ってたのは正味2時間もないくらいですかね。
1本しか取れなかったけどバラシもそれなりに楽しました~。
風予報が微妙&体調も微妙ということで若干行くの悩みましたが2匹目のどじょうを狙いに三番瀬へ行ってきましたよ。
出られる時に出ておかないとね。

お昼近くが一番風が弱まる予報ということでゆっくり目に出発。
自分の他には3、4艇でした。
ハイシーズン土曜日だけど、風も微妙だし午後は雨だし出艇する方も少なめだったんですかね。
前回いい感じだったので一気に沖へと思いましたが沖出しの風がやや強く自然に流されながら探りつつ沖を目指します。
がなかなか風が弱まらない。
というか沖に出るにしたがって強くなってきた...
予報によればこれ以上の風にはならない予報だが...
意を決して沖へ。

水深2mちょい。
いきなりきましたよ♪
なかなかいい引き。

無事確保。
60cmには微妙に届かない丸々太ったシーバスでした。

うーん、三番瀬の割に銀ピカで食べても旨そうですね、

その後も活性高く、バイト連発。
キター! と思ったらエラ洗い一発バレ(凹

またキタ!
凄いエラ洗いもクリア!!
と思ったら取り込み直前で突っ込まれてバレ(凹凹

こちらももうちょいというところでルアーが抜けて飛んできました(凹凹凹
この他にもバイト多数、バラシ多数。
相変わらず下手ですねぇ...
と、風も収まらないどころか上がってきたような気もするし帰るのも大変そうなので、もう少し岸近くへ移動するもやっぱり風が強いし安全第一ということで沖上りとしました。
釣ってたのは正味2時間もないくらいですかね。
1本しか取れなかったけどバラシもそれなりに楽しました~。
タグ :カヤックフィッシング三番瀬
2017年10月24日
久しぶりの東京湾奥 No.1 KF#087
■2017年10月24日(火)
ここのところ少々仕事が忙しくてようやく一息付けそうなタイミングになったのでお休みをいただき、カヤックフィッシングに行って参りました。
風予報も浮けそうな場所は湾奥くらいかな、とほぼ浮く場所は確定してたんですが、前日急遽お休みにして浮くことにしたなおきちゃんは内房某所へ行くとのこと。
この内房某所、前回前々回と撃沈した場所でトラウマが...
うーむ、迷うなー、ということで気分次第で決めることにしてましたが、前日家で焼酎飲み過ぎて寝坊してしまったので自動的に東京湾奥へ(笑)
これが吉と出るか凶と出るか。

さてさて、飲み物でも調達しようと思ってた三番瀬近くのコンビニが改装中ということで若干ロスがありましたが9時前にはスタート。
今日は一人かな、と思ってたら埼玉からいらっしゃったという忍の方もいらっしゃいました。
出艇はいつもの通り市川航路側から。
と既に浮いている方がもう1艇いらっしゃいました。
皆さん平日なのに自分と同じ変態やなー(笑)
しかし市川航路側は江戸川のごちゃ濁りでハズレでした。
少々やって反応ないんで船橋側へ。
駐車場でお会いした埼玉の忍び乗りの方と会話して堤防付近へ。
1.5mライン、ようやくバイトありーのからのヒット!
と思ったらバレました(凹

朝方少々風が強かったんですが弱まってきたのでもう少し沖へ。
あんまりやったことない3mラインまで来たとことろでベイト反応がビンビン。
たまに何かに追われているのか何やらぴょうんぴょん跳ねてます。
ベイトいるのに食わねえなあ、お昼過ぎたしやばいなあと思ってたら...

ようやくきました♪
まあ、どう見ても40cmないセイゴ君ですが最初の1匹は何でも嬉しいですね。
その後もベイト反応ビンビンがずっと継続。
ルアーを普通に引いてるとゴツゴツベイトに当たります(笑)

何本かバラシた後、立て続けにもう1本。
なんとかスズキサイズですが丸々太っててナイスファイトでした♪

続けて45cm。
いいペースになってきましたよ♪

ゴツゴツあたりベイトは浦安ではイワシが大量にいると聞いてたんでイワシかと思ったてらどうもコノシロ? コハダ?
この子達、ルアーをビュッ!と投げただけでびっくりするのか艇の周りでピョンと数匹飛び跳ねたりします(笑)

お次は70Up!
コイツも丸々太っててなかなかいいファイトをしてくれました。
フックも伸ばされましたがなんとか取れました。

ちょい間を空けてもう1本スズキサイズ。
こいつも丸々太ってますね~、いいファイトでした。
よく見たら銀ピカで旨そうですね。
三番瀬シーバス食べたことないんで持って帰れば良かったかな?

しかしガーミンのこの反応、どう思います?
通常魚探とクリアビューが違い過ぎて判断に迷います。

本日No.1ヒットルアーはこちら。
シーバスハンターのイワシカラーですかね?
昔に買ったので覚えてない(^^;
ベイトはイワシと思い込み、このルアーを使いましたがこれが正解だった?
当たったのはフローティングでもシンキングでもイワシ系のミノーが反応良かったです。

さて、そろそろ帰りますか。
近いということもあり、長時間浮いても気分的に楽です♪
ということで久しぶりの三番瀬、キャッチした数よりバラシの方が多く、腕があればもう少しキャッチできたかな、と思いつつバラシも含めなかなか楽しませていただきました♪
タイミングが合えば今シーズンもう1回くらい来たいですね~。
ここのところ少々仕事が忙しくてようやく一息付けそうなタイミングになったのでお休みをいただき、カヤックフィッシングに行って参りました。
風予報も浮けそうな場所は湾奥くらいかな、とほぼ浮く場所は確定してたんですが、前日急遽お休みにして浮くことにしたなおきちゃんは内房某所へ行くとのこと。
この内房某所、前回前々回と撃沈した場所でトラウマが...
うーむ、迷うなー、ということで気分次第で決めることにしてましたが、前日家で焼酎飲み過ぎて寝坊してしまったので自動的に東京湾奥へ(笑)
これが吉と出るか凶と出るか。

さてさて、飲み物でも調達しようと思ってた三番瀬近くのコンビニが改装中ということで若干ロスがありましたが9時前にはスタート。
今日は一人かな、と思ってたら埼玉からいらっしゃったという忍の方もいらっしゃいました。
出艇はいつもの通り市川航路側から。
と既に浮いている方がもう1艇いらっしゃいました。
皆さん平日なのに自分と同じ変態やなー(笑)
しかし市川航路側は江戸川のごちゃ濁りでハズレでした。
少々やって反応ないんで船橋側へ。
駐車場でお会いした埼玉の忍び乗りの方と会話して堤防付近へ。
1.5mライン、ようやくバイトありーのからのヒット!
と思ったらバレました(凹

朝方少々風が強かったんですが弱まってきたのでもう少し沖へ。
あんまりやったことない3mラインまで来たとことろでベイト反応がビンビン。
たまに何かに追われているのか何やらぴょうんぴょん跳ねてます。
ベイトいるのに食わねえなあ、お昼過ぎたしやばいなあと思ってたら...

ようやくきました♪
まあ、どう見ても40cmないセイゴ君ですが最初の1匹は何でも嬉しいですね。
その後もベイト反応ビンビンがずっと継続。
ルアーを普通に引いてるとゴツゴツベイトに当たります(笑)

何本かバラシた後、立て続けにもう1本。
なんとかスズキサイズですが丸々太っててナイスファイトでした♪

続けて45cm。
いいペースになってきましたよ♪

ゴツゴツあたりベイトは浦安ではイワシが大量にいると聞いてたんでイワシかと思ったてらどうもコノシロ? コハダ?
この子達、ルアーをビュッ!と投げただけでびっくりするのか艇の周りでピョンと数匹飛び跳ねたりします(笑)

お次は70Up!
コイツも丸々太っててなかなかいいファイトをしてくれました。
フックも伸ばされましたがなんとか取れました。

ちょい間を空けてもう1本スズキサイズ。
こいつも丸々太ってますね~、いいファイトでした。
よく見たら銀ピカで旨そうですね。
三番瀬シーバス食べたことないんで持って帰れば良かったかな?

しかしガーミンのこの反応、どう思います?
通常魚探とクリアビューが違い過ぎて判断に迷います。

本日No.1ヒットルアーはこちら。
シーバスハンターのイワシカラーですかね?
昔に買ったので覚えてない(^^;
ベイトはイワシと思い込み、このルアーを使いましたがこれが正解だった?
当たったのはフローティングでもシンキングでもイワシ系のミノーが反応良かったです。

さて、そろそろ帰りますか。
近いということもあり、長時間浮いても気分的に楽です♪
ということで久しぶりの三番瀬、キャッチした数よりバラシの方が多く、腕があればもう少しキャッチできたかな、と思いつつバラシも含めなかなか楽しませていただきました♪
タイミングが合えば今シーズンもう1回くらい来たいですね~。
2017年10月09日
死の海 KF#086
◾️2017年10月8日(日)
先週2回行って撃沈の内房某所。
懲りずに行って参りました。

夜明け前に出航です。
気温は16度、日中は25度と微妙な気温でウェアリング迷いましたがセミドライはやめときました。

出てすぐはチラホラベイトの反応が。
サビキを落とすと豆アジが。
何匹か釣れるもこのサイズじゃね...

ヒラメかマゴチでも、とワームを投げ倒すもいるのはフグのみ(凹
これなんかまだいい方ですが無限バイトで根元しかのこってないワーム多数(^^;

犯人はこいつですわ。

やっときたあ、と喜び勇んだらお前か(笑)
でかすぎやろ(凹
マジ死の海や、もうここは来ない!
しばらくは(笑)
先週2回行って撃沈の内房某所。
懲りずに行って参りました。

夜明け前に出航です。
気温は16度、日中は25度と微妙な気温でウェアリング迷いましたがセミドライはやめときました。

出てすぐはチラホラベイトの反応が。
サビキを落とすと豆アジが。
何匹か釣れるもこのサイズじゃね...

ヒラメかマゴチでも、とワームを投げ倒すもいるのはフグのみ(凹
これなんかまだいい方ですが無限バイトで根元しかのこってないワーム多数(^^;

犯人はこいつですわ。

やっときたあ、と喜び勇んだらお前か(笑)
でかすぎやろ(凹
マジ死の海や、もうここは来ない!
しばらくは(笑)