2019年09月08日
夏の風物詩! KF#119
2019年9月7日(土)
今シーズンは夏の風物詩、シーラを釣ってませんでしたので南房へシーラ探しの旅へ(笑)
まあ、ポイントとしてはジギングあり、鯛ラバあり、キャスティングあり、エギングありのアオールマイティなポイントなので何か釣れればいいかな、と。
当日は3時起きで夜明けとともに出航の予定。

ちょっと遅めの5時半前の出航。
結構な数のカヤックとゴムボ、リトルボートでしたが、近年この場所はなかなか混んでいて駐車スペースもない、なんてこともよくありますがこの日はなんとか大丈夫でした。
と、魚探がないことに気付く。
まじか、なくても釣れるは釣れるだろうけど面白さ半減...
気を取り直して、近場からトップでのキャスティング、エギングなどをやってみますが反応なし。
ベイトは水面でぴちゃぴちゃしてるんですがフィッシュイーターがいない感じ。
やっぱり根に行ってジギングだ、と漕ぎ漕ぎ。
途中、何かがばしゃんとボイル? ルアーを投げると一瞬バイトも乗らず。
根に到着もホントに根かも分からずジギング。
何かの気配を感じキャステイングに切り替えて何度かのバイト、バラシの後...

ぐぐぐ、とヒットしてギャーとドラグが出まくり!
数分後に上がってきたのはメスのシーラでした。
サイズは70Upくらいでしたがやっぱりシーラは引くわ♪
その後ごすぐにヒットしましたが何分かやり取りした後、もう少しでネットインってところでフックアウト。
若干フックが曲げられてました。
バラシ後速攻で上がってきたのは...

1m弱のオスのシーラでした。
こいつはなかなか上がらず手強かった。
その後はやや風が釣りづらくなってきたのと反応もなくなってきたので一旦岸際にエギングしに行きましたが不発。
湾の奥へマゴチを狙いにも行きましたがこちらも不発、ということで沖上り。

シーラはフライにして美味しくいただきました。

1匹はご近所のなおきちゃんへ贈呈。
お返しに生タコいただいたんでカルパッチョにして美味しくいただきました。
御馳走さまでした~。
ということで滑り込みで何とかシーラをゲットできました。
やっぱりシーラの引きは強烈で1匹釣ると「もういいや」となりますが時間が経つとまた釣りたくなりますね~。
動画はこちら↓
今シーズンは夏の風物詩、シーラを釣ってませんでしたので南房へシーラ探しの旅へ(笑)
まあ、ポイントとしてはジギングあり、鯛ラバあり、キャスティングあり、エギングありのアオールマイティなポイントなので何か釣れればいいかな、と。
当日は3時起きで夜明けとともに出航の予定。

ちょっと遅めの5時半前の出航。
結構な数のカヤックとゴムボ、リトルボートでしたが、近年この場所はなかなか混んでいて駐車スペースもない、なんてこともよくありますがこの日はなんとか大丈夫でした。
と、魚探がないことに気付く。
まじか、なくても釣れるは釣れるだろうけど面白さ半減...
気を取り直して、近場からトップでのキャスティング、エギングなどをやってみますが反応なし。
ベイトは水面でぴちゃぴちゃしてるんですがフィッシュイーターがいない感じ。
やっぱり根に行ってジギングだ、と漕ぎ漕ぎ。
途中、何かがばしゃんとボイル? ルアーを投げると一瞬バイトも乗らず。
根に到着もホントに根かも分からずジギング。
何かの気配を感じキャステイングに切り替えて何度かのバイト、バラシの後...

ぐぐぐ、とヒットしてギャーとドラグが出まくり!
数分後に上がってきたのはメスのシーラでした。
サイズは70Upくらいでしたがやっぱりシーラは引くわ♪
その後ごすぐにヒットしましたが何分かやり取りした後、もう少しでネットインってところでフックアウト。
若干フックが曲げられてました。
バラシ後速攻で上がってきたのは...

1m弱のオスのシーラでした。
こいつはなかなか上がらず手強かった。
その後はやや風が釣りづらくなってきたのと反応もなくなってきたので一旦岸際にエギングしに行きましたが不発。
湾の奥へマゴチを狙いにも行きましたがこちらも不発、ということで沖上り。

シーラはフライにして美味しくいただきました。

1匹はご近所のなおきちゃんへ贈呈。
お返しに生タコいただいたんでカルパッチョにして美味しくいただきました。
御馳走さまでした~。
ということで滑り込みで何とかシーラをゲットできました。
やっぱりシーラの引きは強烈で1匹釣ると「もういいや」となりますが時間が経つとまた釣りたくなりますね~。
動画はこちら↓
2019年09月01日
美味しいあの魚がきました♪ KF#118
■2019年9月1日(日)
最近色々タイミングが合わずなかなか浮けてませんでしたがようやく浮いてきました。
ちょっと実家の木更津で野暮用があるので木更津の先、南房で浮くことに。

やや寝坊して出艇は夜明け後の5時半頃。
海は前日の風の影響かなんだかガチャガチャした波でしたが出艇には影響なし。
沖に行くと少々うねりが強く、朝食を食べ過ぎたというのもありなんだかこみ上げるものが(^^;
まあ、逆流するほどではありませんでしたが、その後波が穏やかになりなんとか持ち直しました(笑)

本日ファーストフィッシュは4巻きしたところでヒットした20cm超のメバル。
久しぶりにメバル釣りました。

その後はグーフー祭り(笑)
こういう場合は鯛ラバ使っちゃうとネクタイも何も刈られちゃうので控えた方がいいですね。
フグって結構いい引きするんで期待しちゃうんですよね。
フグとエソは毎回良く釣れる(笑)

小気味良いアタリで上がってきたのは20cm超のチャリコ。
リリースしようと思いましたがフックが体に刺さってしまっていたのでお持ち帰りすることに。

約5分後にきたのはナイスサイズのホウボウ。
ホウボウも旨いですよね~。

根に移動して一発目にぐぐぐっときましたが根に張り付かれた...
なんとか引っ剥がして上がってきたのは30弱のカサゴ。

こちらもここでは良く釣れるイトヨリ。
美味しい白身魚デスネ。

続いてまたまたチャリコ。
ここでアタリが遠のいてしまったので実績のある20~30mの小規模な根へ移動。
ぐぐぐっと今日初ドラグが出るくらいの大物が...

何かと思ったらお久しぶりのナイスサイズ40Upのオオモンハタでした♪
オオモンハタは美味しくて大好きなんですよね~。
ということで10時半、用事もあるし早めの沖上り。

帰り際、小規模ながら赤潮が...

実家へ行く途中(でもないけどw)袖ケ浦のご当地グルメ、ホワイトガウラーメンてのをいただきました。
ミルクベースの味噌味(?)でなかなか美味しゅうございました。
ということで本日はメバル、チャリコ、ホウボウ、カサゴ、イトヨリ、オオモンハタの6目達成!
フグとエソを入れれば8目。
ヒットジグはカサゴを除きTGベイト60gミドキン。
やっぱ釣れるわ。
飽きない程度に釣れてくれてなかなか楽しめた1日でした♪
動画はこちら。
最近色々タイミングが合わずなかなか浮けてませんでしたがようやく浮いてきました。
ちょっと実家の木更津で野暮用があるので木更津の先、南房で浮くことに。

やや寝坊して出艇は夜明け後の5時半頃。
海は前日の風の影響かなんだかガチャガチャした波でしたが出艇には影響なし。
沖に行くと少々うねりが強く、朝食を食べ過ぎたというのもありなんだかこみ上げるものが(^^;
まあ、逆流するほどではありませんでしたが、その後波が穏やかになりなんとか持ち直しました(笑)

本日ファーストフィッシュは4巻きしたところでヒットした20cm超のメバル。
久しぶりにメバル釣りました。

その後はグーフー祭り(笑)
こういう場合は鯛ラバ使っちゃうとネクタイも何も刈られちゃうので控えた方がいいですね。
フグって結構いい引きするんで期待しちゃうんですよね。
フグとエソは毎回良く釣れる(笑)

小気味良いアタリで上がってきたのは20cm超のチャリコ。
リリースしようと思いましたがフックが体に刺さってしまっていたのでお持ち帰りすることに。

約5分後にきたのはナイスサイズのホウボウ。
ホウボウも旨いですよね~。

根に移動して一発目にぐぐぐっときましたが根に張り付かれた...
なんとか引っ剥がして上がってきたのは30弱のカサゴ。

こちらもここでは良く釣れるイトヨリ。
美味しい白身魚デスネ。

続いてまたまたチャリコ。
ここでアタリが遠のいてしまったので実績のある20~30mの小規模な根へ移動。
ぐぐぐっと今日初ドラグが出るくらいの大物が...

何かと思ったらお久しぶりのナイスサイズ40Upのオオモンハタでした♪
オオモンハタは美味しくて大好きなんですよね~。
ということで10時半、用事もあるし早めの沖上り。

帰り際、小規模ながら赤潮が...

実家へ行く途中(でもないけどw)袖ケ浦のご当地グルメ、ホワイトガウラーメンてのをいただきました。
ミルクベースの味噌味(?)でなかなか美味しゅうございました。
ということで本日はメバル、チャリコ、ホウボウ、カサゴ、イトヨリ、オオモンハタの6目達成!
フグとエソを入れれば8目。
ヒットジグはカサゴを除きTGベイト60gミドキン。
やっぱ釣れるわ。
飽きない程度に釣れてくれてなかなか楽しめた1日でした♪
動画はこちら。
2019年07月23日
久しぶりに真鯛ゲッツ♪ KF#117
■2018年7月20(土)、21日(日)
久しぶりに南房へカヤックフィッシング。
何ヶ月ぶりだ?
前回が5月頭なので約3ヶ月弱ぶりです(^_^;

土曜日は実家に用事があったので木更津にちょっと寄り、午後から南へ。
既に到着していたお仲間にカレーうどんを頂いたり...

美味しいパンを頂いたりしつつお酒を。
食べ物も酒も旨いんだわ♪
アホな話をしつつ酒も進み、6時からJEF戦なんぞを見つつ8時くらいには寝てました。
さー、よく寝た、と起き出すとまだ深夜1時前(^_^;
うだうだしてたら3時過ぎ。
波が高く、みんなでどうしようかと相談して比較的穏やかな隣の浜に行くことに。
移動するとやっぱりちょっと波がある、ということで2度寝...

すっかり明るくなった5時くらいに起き出してようやく準備。
やる気が感じられん(笑)
波はタイミングを見計らえばなんとか、という感じ。

唯一手漕ぎ仲間だったお仲間がとうとう足漕ぎに(涙)
ホビーのコンパスだそうですが結構幅広で安定感ありそうでお安く、なかなかいいかも。

本日初出航ということで進水式。
さてさて、出航です。
それでも波は結構あり、タイミングを見計らって無事テイクオフ。

水深10m付近はあまり反応なく、20m付近で落とす度に何かが小突く。
何だと思ったらフグでした。

これがたくさんいるんだか落とす度にかかってきます。
5匹くらい釣ったところでフグしかいないと判断し、根に移動!

根に移動してすぐ、来たのはエソ(凹

続いて何とか持ち帰りサイズのイトヨリ2匹釣れました。

続いてカサゴ。
うんうん、今日は短時間でなかなかいいぞ。
続いて40m→20m→40mとなる根を流していると20m付近でグググッっとヒット!
鋭く心地よいこの引きは...

やっぱり真鯛でした♪
45cm前後でそれほど大きくないですが食べるにはいいサイズ。

お次もなんだかいい引き。
でもこれは真鯛ではないか...
やっぱり違ったでかいホウボウでした。

みんなで集まって釣ってたらなんだかまた来たぞ、何だなんだ、と上がってきたのは...
お初のアマダイでした。
千葉の海でも釣れるとは聞いてましたがカヤックフィッシング4年もやってて初めて釣れました。
いやー、美味しい初魚種、嬉しいですねえ。

本日は自分も含め6艇で出艇。
久々大人数でなかなか楽しかったですね。
しかもたくさん釣れたし♪
結局イトヨリ3、カサゴ3、ホウボウ1、真鯛1、アマダイ1、その他外道多数で5目どころか7目釣れてなかなか楽しめた1日でした。

たくさん釣れたのでお仲間と実家、実家ご近所にお配りして持ち帰りは真鯛とアマダイ、イトヨリ1を持ち帰り、真鯛の刺身とアマダイの湯引きで晩酌を。
もう最高ですね♪
久しぶりに南房へカヤックフィッシング。
何ヶ月ぶりだ?
前回が5月頭なので約3ヶ月弱ぶりです(^_^;

土曜日は実家に用事があったので木更津にちょっと寄り、午後から南へ。
既に到着していたお仲間にカレーうどんを頂いたり...

美味しいパンを頂いたりしつつお酒を。
食べ物も酒も旨いんだわ♪
アホな話をしつつ酒も進み、6時からJEF戦なんぞを見つつ8時くらいには寝てました。
さー、よく寝た、と起き出すとまだ深夜1時前(^_^;
うだうだしてたら3時過ぎ。
波が高く、みんなでどうしようかと相談して比較的穏やかな隣の浜に行くことに。
移動するとやっぱりちょっと波がある、ということで2度寝...

すっかり明るくなった5時くらいに起き出してようやく準備。
やる気が感じられん(笑)
波はタイミングを見計らえばなんとか、という感じ。

唯一手漕ぎ仲間だったお仲間がとうとう足漕ぎに(涙)
ホビーのコンパスだそうですが結構幅広で安定感ありそうでお安く、なかなかいいかも。

本日初出航ということで進水式。
さてさて、出航です。
それでも波は結構あり、タイミングを見計らって無事テイクオフ。

水深10m付近はあまり反応なく、20m付近で落とす度に何かが小突く。
何だと思ったらフグでした。

これがたくさんいるんだか落とす度にかかってきます。
5匹くらい釣ったところでフグしかいないと判断し、根に移動!

根に移動してすぐ、来たのはエソ(凹

続いて何とか持ち帰りサイズのイトヨリ2匹釣れました。

続いてカサゴ。
うんうん、今日は短時間でなかなかいいぞ。
続いて40m→20m→40mとなる根を流していると20m付近でグググッっとヒット!
鋭く心地よいこの引きは...

やっぱり真鯛でした♪
45cm前後でそれほど大きくないですが食べるにはいいサイズ。

お次もなんだかいい引き。
でもこれは真鯛ではないか...
やっぱり違ったでかいホウボウでした。

みんなで集まって釣ってたらなんだかまた来たぞ、何だなんだ、と上がってきたのは...
お初のアマダイでした。
千葉の海でも釣れるとは聞いてましたがカヤックフィッシング4年もやってて初めて釣れました。
いやー、美味しい初魚種、嬉しいですねえ。

本日は自分も含め6艇で出艇。
久々大人数でなかなか楽しかったですね。
しかもたくさん釣れたし♪
結局イトヨリ3、カサゴ3、ホウボウ1、真鯛1、アマダイ1、その他外道多数で5目どころか7目釣れてなかなか楽しめた1日でした。

たくさん釣れたのでお仲間と実家、実家ご近所にお配りして持ち帰りは真鯛とアマダイ、イトヨリ1を持ち帰り、真鯛の刺身とアマダイの湯引きで晩酌を。
もう最高ですね♪
2019年05月04日
祝令和! 内房カヤックフィッシング KF#115、116
■2019年5月2日(木)
10連休中日のこの日、風の具合もよろしいので久しぶりに南下してまりました。

1ヶ所目は出られなくもないけど微妙に波が高い。
セッティングまでしてしばらく出待ちしてましたが令和しょっぱなの初釣りで沈してもしゃれにならん、ということで場所変更。

2ヶ所目は少々波があるものの先ほどよりは全然まし。
事前情報では刺し網ばっかりで釣り場がないとの話もありましたがここに決定。
出てすぐ10m~20mラインは昨年アジがたくさん釣れたポイント。
ベイト反応はあるものの、全く反応なし。
サビキにも反応しないんでイワシでもアジでもないなあ。

今回はこんなマシーンを持ち込んでます。
マシーンと言ってもご覧の通り中華激安アクションカムをちょいと手を加えたもの。
これの鼻先に餌か疑似餌付けて水中を撮影しようという魂胆。果たしてうまくいくのでしょうか。
(そのうちYoutubeにUpします)
んで釣りの方ですがやっぱり網が多く入っているのと根周りは全て遊漁船、プレジャーボートが入ってて近づけない。
なので割とはずれの方の遊漁船も来ないような小さな根周りを何回か流すと
「ぐぐぐ」と来るも外れるというのを3回繰り返し、やっぱり乗らないので落とし直して巻いたら...

ようやく乗った!
結構いい引きだけど真鯛の引きともちょっと違う。
姿が見えた時最初はハタ系かと思いましたがなんと黒鯛、チヌでした。
手尺ですが45cmくらいはありそう。
いやー、令和初フィッシュは黒鯛でした♪

その後も苦戦は続くも、そろそろ移動するかと早巻で回収しているとぐぐぐっとヒット。
引きは青物ぽかったし結構な引きなので完全にイナダかと思ってたらなんと大きなアジ。
多分40cmオーバー。
いや、なんかこれイナダより嬉しい♪
その後は反応なく、少し浅いところに戻ってエギングやサラシ周りにルアーぶち込んでみたものの全くダメダメ。
疲れたので昼過ぎに沖上り。
オフクロの顔も見ないとね、ということでこの日は木更津の実家にお泊り。
途中道が激込みで普段だったら数分で通過できるところが1時間ほどかかりました。さすが大型連休(凹
■2019年5月3日(金)
翌日は2時半起きして再度南下。
この日も行こうと思っていた場所が凄い数のボートとカヤックで車が止められない。
ということで急遽場所変更。

昼は25度超えの予報も朝は非常に寒かったので日が昇ってからゆっくり出艇。
先日は多少ですが魚も釣れ(カヤック仲間にホウボウ2匹も貰った)たのでこの日はイカをメインに狙います。
なんでもこの界隈は2Kg越えのイカが結構上がっているとか。
ここも凄い数のカヤック、貸しボート、プレジャーボートで朝イチは皆さん近場でエギングしてましたがどうも皆さん釣れてなさそう。
もちろん自分も釣れてませんがね(笑)

ということで上げに入るタイミングまでは釣れんだろうという判断の元、沖へジギングへ。
これも外れでした(凹

上げに入ったのでイカを再開しようと浅場に戻るとだいちゃんが巨大アオリイカ釣ってました。
同じラインでしゃくっていると...

巨大ではありませんが食べ頃サイズきました♪
何だかんだアオリは久しぶりなので嬉しい。
その後投げてしゃくってを繰り返しましたが2ハイ目は来ず。
エギングは疲れる... ということで昼過ぎに沖上り。
近所で浮いてたお仲間のところへ行って状況を聞いたところアジとフグしか釣れなかったとのこと。
またしてもアジ10匹以上いただいてしまいました。
帰りですがやっぱり道が混んでる。
しかも昨日は下道激込みも高速は空いていましたが、今日は両方混んでるし。
お仲間とコンビニでご飯買って食べたりしましたが全然解消される気配なし...

結局朝帰りした方がいいでしょ、ということで車中泊決定。
カヤック後の酒はんまいす♪

ポテトにチーズかけて焼いたり...

コンビニチャーハン食らったりして早々に就寝。
翌朝3時半には帰宅の途に着きました。
いやはや、令和初回のカヤックフィッシングでボーズ食らわなくて良かった(笑)
10連休中日のこの日、風の具合もよろしいので久しぶりに南下してまりました。

1ヶ所目は出られなくもないけど微妙に波が高い。
セッティングまでしてしばらく出待ちしてましたが令和しょっぱなの初釣りで沈してもしゃれにならん、ということで場所変更。

2ヶ所目は少々波があるものの先ほどよりは全然まし。
事前情報では刺し網ばっかりで釣り場がないとの話もありましたがここに決定。
出てすぐ10m~20mラインは昨年アジがたくさん釣れたポイント。
ベイト反応はあるものの、全く反応なし。
サビキにも反応しないんでイワシでもアジでもないなあ。

今回はこんなマシーンを持ち込んでます。
マシーンと言ってもご覧の通り中華激安アクションカムをちょいと手を加えたもの。
これの鼻先に餌か疑似餌付けて水中を撮影しようという魂胆。果たしてうまくいくのでしょうか。
(そのうちYoutubeにUpします)
んで釣りの方ですがやっぱり網が多く入っているのと根周りは全て遊漁船、プレジャーボートが入ってて近づけない。
なので割とはずれの方の遊漁船も来ないような小さな根周りを何回か流すと
「ぐぐぐ」と来るも外れるというのを3回繰り返し、やっぱり乗らないので落とし直して巻いたら...

ようやく乗った!
結構いい引きだけど真鯛の引きともちょっと違う。
姿が見えた時最初はハタ系かと思いましたがなんと黒鯛、チヌでした。
手尺ですが45cmくらいはありそう。
いやー、令和初フィッシュは黒鯛でした♪

その後も苦戦は続くも、そろそろ移動するかと早巻で回収しているとぐぐぐっとヒット。
引きは青物ぽかったし結構な引きなので完全にイナダかと思ってたらなんと大きなアジ。
多分40cmオーバー。
いや、なんかこれイナダより嬉しい♪
その後は反応なく、少し浅いところに戻ってエギングやサラシ周りにルアーぶち込んでみたものの全くダメダメ。
疲れたので昼過ぎに沖上り。
オフクロの顔も見ないとね、ということでこの日は木更津の実家にお泊り。
途中道が激込みで普段だったら数分で通過できるところが1時間ほどかかりました。さすが大型連休(凹
■2019年5月3日(金)
翌日は2時半起きして再度南下。
この日も行こうと思っていた場所が凄い数のボートとカヤックで車が止められない。
ということで急遽場所変更。

昼は25度超えの予報も朝は非常に寒かったので日が昇ってからゆっくり出艇。
先日は多少ですが魚も釣れ(カヤック仲間にホウボウ2匹も貰った)たのでこの日はイカをメインに狙います。
なんでもこの界隈は2Kg越えのイカが結構上がっているとか。
ここも凄い数のカヤック、貸しボート、プレジャーボートで朝イチは皆さん近場でエギングしてましたがどうも皆さん釣れてなさそう。
もちろん自分も釣れてませんがね(笑)

ということで上げに入るタイミングまでは釣れんだろうという判断の元、沖へジギングへ。
これも外れでした(凹

上げに入ったのでイカを再開しようと浅場に戻るとだいちゃんが巨大アオリイカ釣ってました。
同じラインでしゃくっていると...

巨大ではありませんが食べ頃サイズきました♪
何だかんだアオリは久しぶりなので嬉しい。
その後投げてしゃくってを繰り返しましたが2ハイ目は来ず。
エギングは疲れる... ということで昼過ぎに沖上り。
近所で浮いてたお仲間のところへ行って状況を聞いたところアジとフグしか釣れなかったとのこと。
またしてもアジ10匹以上いただいてしまいました。
帰りですがやっぱり道が混んでる。
しかも昨日は下道激込みも高速は空いていましたが、今日は両方混んでるし。
お仲間とコンビニでご飯買って食べたりしましたが全然解消される気配なし...

結局朝帰りした方がいいでしょ、ということで車中泊決定。
カヤック後の酒はんまいす♪

ポテトにチーズかけて焼いたり...

コンビニチャーハン食らったりして早々に就寝。
翌朝3時半には帰宅の途に着きました。
いやはや、令和初回のカヤックフィッシングでボーズ食らわなくて良かった(笑)
2018年07月18日
久しぶりの2連ちゃん浮き その② アジプチ爆 KF#104
◼️2018年7月15日(日)
前日の疲れもあって二日目の朝は始動が遅く皆さんに置いてかれました(笑)
ということで若干遅れ気味の5時過ぎスタート。
出てすぐ反応あったのでサビキ落とすとイワシの群れでした。
しばしそのまま泳がせやってみたんですが何者かにハリス切られて終了。
皆さんに追いつくとアジが釣れているとのことでサビキを落とすと…

着底後すぐに来ましたよ♪
この小気味良い引きはアジ確定。

まあまあ小さめサイズですがやはりアジでした。

以降は落とすたびに掛かってくる感じ。

ほれ。

ほい。
小さいけど金アジですよ♪

たまーに黒ムツの小さいの。

皆さんとアホな話しつつの釣りは楽しいねえ。
風もほぼなく、朝は薄曇りで暑さも何とかしのげました。

と、ちょい大物の予感?

なんとメバルの一荷でした。
狙ってもないのにこんなこともあるんですね♪

カサゴなどの根魚もポツポツと。
これはリリースサイズですけと。
こんな小さいくせに一丁前に根に潜るんだよね(笑)
と程なく時合は修理してまったりタイムに。
アジはリリースも含めると30くらいは釣れたかなあ?
まったりタイムとなればやってくるのは眠気(笑)
もうどうしようもなく眠いし日が昇ってきて頭痛くなるしで熱中症になっても嫌なので9時過ぎには沖上がり。
まあまあ、アジたくさん釣れて楽しかった〜。
移動早いんでなかなかコマセなしで釣れ続くってカヤックだと難しいですからね。
前日の疲れもあって二日目の朝は始動が遅く皆さんに置いてかれました(笑)
ということで若干遅れ気味の5時過ぎスタート。
出てすぐ反応あったのでサビキ落とすとイワシの群れでした。
しばしそのまま泳がせやってみたんですが何者かにハリス切られて終了。
皆さんに追いつくとアジが釣れているとのことでサビキを落とすと…

着底後すぐに来ましたよ♪
この小気味良い引きはアジ確定。

まあまあ小さめサイズですがやはりアジでした。

以降は落とすたびに掛かってくる感じ。

ほれ。

ほい。
小さいけど金アジですよ♪

たまーに黒ムツの小さいの。

皆さんとアホな話しつつの釣りは楽しいねえ。
風もほぼなく、朝は薄曇りで暑さも何とかしのげました。

と、ちょい大物の予感?

なんとメバルの一荷でした。
狙ってもないのにこんなこともあるんですね♪

カサゴなどの根魚もポツポツと。
これはリリースサイズですけと。
こんな小さいくせに一丁前に根に潜るんだよね(笑)
と程なく時合は修理してまったりタイムに。
アジはリリースも含めると30くらいは釣れたかなあ?
まったりタイムとなればやってくるのは眠気(笑)
もうどうしようもなく眠いし日が昇ってきて頭痛くなるしで熱中症になっても嫌なので9時過ぎには沖上がり。
まあまあ、アジたくさん釣れて楽しかった〜。
移動早いんでなかなかコマセなしで釣れ続くってカヤックだと難しいですからね。
2018年07月16日
久しぶりの2連ちゃん浮き その① KF#103
◼️2018年7月14(土)
法事やら仕事やらでなかなか時間がなく、前回から約1ヶ月経ってしまいましたが、 タイミングの合う仲間で行って参りました。

ここはカヤック購入直後によく通っていた場所。
釣れていい思いをしたイメージがなく、足が遠のいていましたが久しぶりに来てみました。

水深30m、開始早々ジグに美味しいのが来ました♪
ジグは定番TGベイトのミドキン。

続いてカサゴ。
なかなか調子よろし。

ヒットしたのはこちら、プニイカ X-WING。
某Youtuberがこれ使って爆釣してたのでつい(笑)
人に影響されやすい性格なんですw
でもこれ、超リアルだし中にルミカ仕込めるし根魚には効きますね。
どういう仕掛けがいいかもうちょっと研究しよう。

その後は深場にも行ってみましたがアタリはあるものの乗らずしばらく沈黙。
周りの方にお聞きするとトップでソーダにペンペンがかかった、との話を聞いたすぐ後、マルソーダきました♪
カツオって初めて釣りましたが小さくてもなかなか引きますね。
ちなみにこれはトップではなく、ジグにかかったんですが。
そして潮目の流木とか溜まっているところをトップで狙うと

シーラきました♪
ペンペンですがね。
何回かヒットしたんですが上げられたのはこれだけ。
相変わらず小さくてもよく引きますね。

なんだかんだで朝5時から1時過ぎまで浮いてましたが暑くて死にそうでした。
ホント、殺人的な暑さの時は日焼け対策と水分補給をマメにすることを強くお勧めします。
で、終了後は明日に備えてプチ宴会。
焼酎ハイボールウマか~。

日中は36℃ありましたが陽が落ちてきてようやく少し下がってきました。
と言っても十分暑いですがね(笑)

肉も焼きつつアホな話をして夜は更けていくのでした...
夜は車中泊しましたがさすがに扇風機だけではなかなか辛かった。
と言っても朝は仲間に起こされるまで爆睡でしたが(笑)
ということで二日目に続く...
法事やら仕事やらでなかなか時間がなく、前回から約1ヶ月経ってしまいましたが、 タイミングの合う仲間で行って参りました。

ここはカヤック購入直後によく通っていた場所。
釣れていい思いをしたイメージがなく、足が遠のいていましたが久しぶりに来てみました。

水深30m、開始早々ジグに美味しいのが来ました♪
ジグは定番TGベイトのミドキン。

続いてカサゴ。
なかなか調子よろし。

ヒットしたのはこちら、プニイカ X-WING。
某Youtuberがこれ使って爆釣してたのでつい(笑)
人に影響されやすい性格なんですw
でもこれ、超リアルだし中にルミカ仕込めるし根魚には効きますね。
どういう仕掛けがいいかもうちょっと研究しよう。

その後は深場にも行ってみましたがアタリはあるものの乗らずしばらく沈黙。
周りの方にお聞きするとトップでソーダにペンペンがかかった、との話を聞いたすぐ後、マルソーダきました♪
カツオって初めて釣りましたが小さくてもなかなか引きますね。
ちなみにこれはトップではなく、ジグにかかったんですが。
そして潮目の流木とか溜まっているところをトップで狙うと

シーラきました♪
ペンペンですがね。
何回かヒットしたんですが上げられたのはこれだけ。
相変わらず小さくてもよく引きますね。

なんだかんだで朝5時から1時過ぎまで浮いてましたが暑くて死にそうでした。
ホント、殺人的な暑さの時は日焼け対策と水分補給をマメにすることを強くお勧めします。
で、終了後は明日に備えてプチ宴会。
焼酎ハイボールウマか~。

日中は36℃ありましたが陽が落ちてきてようやく少し下がってきました。
と言っても十分暑いですがね(笑)

肉も焼きつつアホな話をして夜は更けていくのでした...
夜は車中泊しましたがさすがに扇風機だけではなかなか辛かった。
と言っても朝は仲間に起こされるまで爆睡でしたが(笑)
ということで二日目に続く...
2018年05月29日
南房で爆釣! とはなかなか... KF#101
■2018年5月26日(土)
風が吹く日が多かったこの春ですが、ようやくこの日は1日浮けそう、ということで南房へ行って参りました。
実は南房方面は最近あんまり釣れてないので西方面でも行きたいなあ、なんて思ってましたが、とあるお方行くというので南房方面へ。

前日夜に出発して現地着。
極力高速は使わないように節約モードでね。
現地着して少々我が家の車でプチ宴会。
白州バカウマです。
ぜひストレートで♪
が、朝も早いので早々にお開きに。

翌日は日が昇る前に出艇。
まずは近場でしばらくエギを投げてみますが無反応。
沖の根に向かいます。

さてさて、根では根魚狙いということでこちらを使ってみます。
釣れると楽しんだけどな(笑)
が、そんなに甘くはありませんでした。
ジグを重りにしばらくしゃくってみますが全く無反応。
根から流して40mラインまで流されて戻って、というのをジグや鯛ラバで探りますがホント何にもありません(^^;
と突然ぐいーんと根掛かり...???

と思ったらぐいぐい引いてのオオモンハタでした♪
残念ながらストローエビちゃんには食いませんでしたが。
サイズはなかなかの42cm。
まあまあ良かった。
おおっとそうだ、ボガグリップの入魂もようやくできました。
この辺りから散発的にではありますがボイルが発生。
すかさずキャスティングロッドに持ち替えていいところに投げてもうまく食ってくれません(凹
ジグでイナダ3本釣ってる方がいたので多分イナダでしょう。

そのうちボイルはなくなりまったりモードに。
釣れるのはこ奴ばかり。
帰り際、イカを狙うもまたまた不発、浅場に行ってマゴチ狙うもこちらも不発。
うーむ、なかなかうまくいかん。
心折れて沖上り。

撤収時にご一緒したなおきちゃんに自家製ジャムパン頂きました。
甘さ控えめで美味でした♪
なんでも先週いちご狩りに行ったそうな。
その直樹ちゃん、フグのみとのことでいったん上がって昼飯食って再度エントリー。
すげえ執念。
オレには絶対できない(笑)
その執念が実ってか大マダイを釣りあげたとのこと。
やっぱり釣りキチや(笑)
もうお一方ご一緒したゴン太さんはアカハタ2つにアオリ1パイ、だったっけな?
現地で偶然お会いしたユタローさんもオオモンハタ1つ、ポリさんはマゴチ4にチヌ1つ、だったっけな?
どーも全体的に渋かったみたいです。
そんなタイミングでこの腕ではどうにもなりません(笑)
後半は全くアタリもなく暇だったのでQuickDrawで根を丸裸にしてやりましたので攻めどころは分かった(笑)
釣れませんでしたけどね(凹
まあ、前泊で仲間と浮けて楽しかった♪
さーて、次はホントに西に向かおうかな。
おっとそうだ、2週間後には北へ向かうんだった(笑)
風が吹く日が多かったこの春ですが、ようやくこの日は1日浮けそう、ということで南房へ行って参りました。
実は南房方面は最近あんまり釣れてないので西方面でも行きたいなあ、なんて思ってましたが、とあるお方行くというので南房方面へ。

前日夜に出発して現地着。
極力高速は使わないように節約モードでね。
現地着して少々我が家の車でプチ宴会。
白州バカウマです。
ぜひストレートで♪
が、朝も早いので早々にお開きに。

翌日は日が昇る前に出艇。
まずは近場でしばらくエギを投げてみますが無反応。
沖の根に向かいます。

さてさて、根では根魚狙いということでこちらを使ってみます。
釣れると楽しんだけどな(笑)
が、そんなに甘くはありませんでした。
ジグを重りにしばらくしゃくってみますが全く無反応。
根から流して40mラインまで流されて戻って、というのをジグや鯛ラバで探りますがホント何にもありません(^^;
と突然ぐいーんと根掛かり...???

と思ったらぐいぐい引いてのオオモンハタでした♪
残念ながらストローエビちゃんには食いませんでしたが。
サイズはなかなかの42cm。
まあまあ良かった。
おおっとそうだ、ボガグリップの入魂もようやくできました。
この辺りから散発的にではありますがボイルが発生。
すかさずキャスティングロッドに持ち替えていいところに投げてもうまく食ってくれません(凹
ジグでイナダ3本釣ってる方がいたので多分イナダでしょう。

そのうちボイルはなくなりまったりモードに。
釣れるのはこ奴ばかり。
帰り際、イカを狙うもまたまた不発、浅場に行ってマゴチ狙うもこちらも不発。
うーむ、なかなかうまくいかん。
心折れて沖上り。

撤収時にご一緒したなおきちゃんに自家製ジャムパン頂きました。
甘さ控えめで美味でした♪
なんでも先週いちご狩りに行ったそうな。
その直樹ちゃん、フグのみとのことでいったん上がって昼飯食って再度エントリー。
すげえ執念。
オレには絶対できない(笑)
その執念が実ってか大マダイを釣りあげたとのこと。
やっぱり釣りキチや(笑)
もうお一方ご一緒したゴン太さんはアカハタ2つにアオリ1パイ、だったっけな?
現地で偶然お会いしたユタローさんもオオモンハタ1つ、ポリさんはマゴチ4にチヌ1つ、だったっけな?
どーも全体的に渋かったみたいです。
そんなタイミングでこの腕ではどうにもなりません(笑)
後半は全くアタリもなく暇だったのでQuickDrawで根を丸裸にしてやりましたので攻めどころは分かった(笑)
釣れませんでしたけどね(凹
まあ、前泊で仲間と浮けて楽しかった♪
さーて、次はホントに西に向かおうかな。
おっとそうだ、2週間後には北へ向かうんだった(笑)
2018年04月21日
南房カヤックフィッシング & BBQ! KF#098
◾️2018年4月14日(土)
この日は久しぶりに南下してイカか鯛狙いで出撃!
と言っても浮けるのは日の出から9時くらいまで。
お仲間で事前にBBQしましょー、ということになっていてどちらかと言うとBBQがメイン(事前に言い訳してますよ^^;)
出発は前日。
時間もあるんで下道でトコトコと。
到着は1時過ぎ。
ご一緒するだいちゃんカップルも到着してましたが既にご就寝の様子。

ということで車の中で一人晩酌。
バーボンを生でいきます。
以前作成した車中泊テーブル、なかなかいい感じ♪
二人なら十分いけます。
いい感じで酔っ払ったんで寝ます...
と思ったらなおきちゃんより「寝かねませんよ~」と着弾、いや違った着電(笑)
しかたないのでうちの車で3時前までまた軽く飲んで...って寝る暇ないじゃねーか(笑)

ということで完全寝不足状態で準備&出艇。
他にはマヤジーさん、ゴン太さん。
ここ、初場所なんでイマイチポイントが分からんでしたが皆さんの後をストーキングしながらの釣行。
案の定、エギキャスティング&フォール中に何回も眠くてカヤックから落ちそうになってました(笑)
9時には予報通り風が上がってきたので沖上り。
結局何も釣れず、だいちゃんカップルがアオリとコウイカ1杯づつ、マヤジーさんアオリ1杯で完全撃沈。

場所を移してBBQ。
夜は相当荒れるようなので早めの開始。
でかい鶏もも肉に砂肝、ホイル焼き、ステーキに豚バラ串...
大根おろしポン酢でいただきましたが最高に美味かった♪

マヤジーさんが釣ったアオリを丸焼きに。
途中から風が強くなり雨も...
タープ張りつつ食べ物は砂まみれ(^^;

自分はソーセージや餃子の皮ピザ等々サイドメニューを提供。
餃子の皮ピザ簡単まいうーですよ!

皆でアホな話しつつのBBQは最高でした♪
夕方まで飲んで車で就寝。
夜はスゴイ風でした(^^;
翌日朝方帰宅、たまにはBBQメインもいいですね。
この日は久しぶりに南下してイカか鯛狙いで出撃!
と言っても浮けるのは日の出から9時くらいまで。
お仲間で事前にBBQしましょー、ということになっていてどちらかと言うとBBQがメイン(事前に言い訳してますよ^^;)
出発は前日。
時間もあるんで下道でトコトコと。
到着は1時過ぎ。
ご一緒するだいちゃんカップルも到着してましたが既にご就寝の様子。

ということで車の中で一人晩酌。
バーボンを生でいきます。
以前作成した車中泊テーブル、なかなかいい感じ♪
二人なら十分いけます。
いい感じで酔っ払ったんで寝ます...
と思ったらなおきちゃんより「寝かねませんよ~」と着弾、いや違った着電(笑)
しかたないのでうちの車で3時前までまた軽く飲んで...って寝る暇ないじゃねーか(笑)

ということで完全寝不足状態で準備&出艇。
他にはマヤジーさん、ゴン太さん。
ここ、初場所なんでイマイチポイントが分からんでしたが皆さんの後をストーキングしながらの釣行。
案の定、エギキャスティング&フォール中に何回も眠くてカヤックから落ちそうになってました(笑)
9時には予報通り風が上がってきたので沖上り。
結局何も釣れず、だいちゃんカップルがアオリとコウイカ1杯づつ、マヤジーさんアオリ1杯で完全撃沈。

場所を移してBBQ。
夜は相当荒れるようなので早めの開始。
でかい鶏もも肉に砂肝、ホイル焼き、ステーキに豚バラ串...
大根おろしポン酢でいただきましたが最高に美味かった♪

マヤジーさんが釣ったアオリを丸焼きに。
途中から風が強くなり雨も...
タープ張りつつ食べ物は砂まみれ(^^;

自分はソーセージや餃子の皮ピザ等々サイドメニューを提供。
餃子の皮ピザ簡単まいうーですよ!

皆でアホな話しつつのBBQは最高でした♪
夕方まで飲んで車で就寝。
夜はスゴイ風でした(^^;
翌日朝方帰宅、たまにはBBQメインもいいですね。
2017年09月30日
ノーな感じ KF#084、085
■2017年9月27日(水)
この週は遅い夏休み。
前半の土曜日から火曜日はカミさんの実家へ行って稲刈りやら塀補修やらのお手伝い。

ついでにこんなものまで採ってきましたよ。
信州産の松茸♪
まだシーズン初めで小さいですが「これぞ松茸」という形です。

さてさて、話は脱線しましたが水曜日は内房某所へカヤックで浮いてきました。
ホントはもう少し南下したかったんだけど風が微妙で。
ここも午前中いっぱいできるかどうかというところ。
最近ここはあんまりいい噂を聞きませんが...
噂通り渋い渋い。
鳥山もナブラも発生しません。
一度小鯖のナブラ?が発生してかかったけどバレてしまいました。
このナブラにルアーを通すと無限バイトなんですが全然かからん...
そうこうしているうちに風が上がってきました。
結局3時間ほどしか受けず...

その日は木更津の実家に泊まりバーボンで晩酌、おやすみなさい。

翌日木曜日も木更津滞在。
この日は千葉南部は大雨&大風予報で昔の友人に会ったりのんびり過ごし、翌日金曜日に再出撃。
場所は2日前と同じ場所。
この日も南は風でダメでした..

朝イチはべた凪でいい雰囲気。
まずは2日前は行かなかった北方面へ。
シーバスは岸寄りにいるという地元のおっちゃん情報を元に岸際を打ちますがノーバイト。
大きく根回りに移動するとベイトは多く、2日前と同じ小鯖ナブラが発生&無限バイトもかからず。
ルアーを変えたり色々やってみましたが全て不発で釣りあげることはできず。

と...
多分小鯖を追ってきたシーバスが食いついてくれました。
んー、小さいな。

50cmくらいですかね。

その後も小鯖ナブラで遊ぶも全くかからず。
次に根回りに行って根魚&アジ狙いのジグサビキで黄金アジ、いやプラチナアジゲットで終了。
リベンジは微妙な釣果で終了...
この週は遅い夏休み。
前半の土曜日から火曜日はカミさんの実家へ行って稲刈りやら塀補修やらのお手伝い。

ついでにこんなものまで採ってきましたよ。
信州産の松茸♪
まだシーズン初めで小さいですが「これぞ松茸」という形です。

さてさて、話は脱線しましたが水曜日は内房某所へカヤックで浮いてきました。
ホントはもう少し南下したかったんだけど風が微妙で。
ここも午前中いっぱいできるかどうかというところ。
最近ここはあんまりいい噂を聞きませんが...
噂通り渋い渋い。
鳥山もナブラも発生しません。
一度小鯖のナブラ?が発生してかかったけどバレてしまいました。
このナブラにルアーを通すと無限バイトなんですが全然かからん...
そうこうしているうちに風が上がってきました。
結局3時間ほどしか受けず...

その日は木更津の実家に泊まりバーボンで晩酌、おやすみなさい。

翌日木曜日も木更津滞在。
この日は千葉南部は大雨&大風予報で昔の友人に会ったりのんびり過ごし、翌日金曜日に再出撃。
場所は2日前と同じ場所。
この日も南は風でダメでした..

朝イチはべた凪でいい雰囲気。
まずは2日前は行かなかった北方面へ。
シーバスは岸寄りにいるという地元のおっちゃん情報を元に岸際を打ちますがノーバイト。
大きく根回りに移動するとベイトは多く、2日前と同じ小鯖ナブラが発生&無限バイトもかからず。
ルアーを変えたり色々やってみましたが全て不発で釣りあげることはできず。

と...
多分小鯖を追ってきたシーバスが食いついてくれました。
んー、小さいな。

50cmくらいですかね。

その後も小鯖ナブラで遊ぶも全くかからず。
次に根回りに行って根魚&アジ狙いのジグサビキで黄金アジ、いやプラチナアジゲットで終了。
リベンジは微妙な釣果で終了...
2017年09月14日
内房カヤックフィッシング KF#083
▪️2017年9月10日(日)
内房に浮いてきましたがイマイチでした…

前夜前乗りして夜明け後出艇。
なんかよく眠れなかったのて眠い…

出てすぐ魚探に反応するあり。
サビキを落とすとイワシの群れですね。

アジっぽい反応もあり、そのままサビキを落とすと金魚?

その後40m前後でジグしゃくるとぬめーっとしたアタリ?ゴミ?
ん?やっぱり生命反応ありと上げてみるとケンサキイカでした♪

その後はベラに…

ソコイトヨリ。

根には遊漁船がずっといて近寄れなかったので周りの駆け上がりを攻めてみましたが釣れるのはエソばかり。
これまた結構大きいんで期待するとハズレ、みたいな感じで…
この日は結構潮が速くパラシュートアンカーうっても2km弱で流されて結構釣りづらかった。
お昼前には風が上がってきたので岸寄りに移動し、キャスティングで底物狙いましたがヒットせず。
なかなかうまく行きませんねー。
内房に浮いてきましたがイマイチでした…

前夜前乗りして夜明け後出艇。
なんかよく眠れなかったのて眠い…

出てすぐ魚探に反応するあり。
サビキを落とすとイワシの群れですね。

アジっぽい反応もあり、そのままサビキを落とすと金魚?

その後40m前後でジグしゃくるとぬめーっとしたアタリ?ゴミ?
ん?やっぱり生命反応ありと上げてみるとケンサキイカでした♪

その後はベラに…

ソコイトヨリ。

根には遊漁船がずっといて近寄れなかったので周りの駆け上がりを攻めてみましたが釣れるのはエソばかり。
これまた結構大きいんで期待するとハズレ、みたいな感じで…
この日は結構潮が速くパラシュートアンカーうっても2km弱で流されて結構釣りづらかった。
お昼前には風が上がってきたので岸寄りに移動し、キャスティングで底物狙いましたがヒットせず。
なかなかうまく行きませんねー。
2017年09月09日
2017年08月27日
久しぶりのカヤックフィッシング KF#082
■2017年8月26日(土)
約2か月ぶりのカヤックフィッシング、しかもガーミンechomap53cvの初おろし♪
だけどAMは風強い微妙な予報なんだよね..
といいつつ朝ちょっと遅めの5時過ぎ出発。
目的地は某ゆーき君おススメの内房某所。

7時過ぎ到着すると結構な風。
既に到着していたゆーき君と談笑して風待ち。
写真で見ると穏やかなんですけどね。
10時頃、なおきさん到着。
その後来ないと言っていたマヤジーさんも到着。
計4艇での出航となりました。

振動子ステーは前日穴開けまでして現地で手曲げ調整。
なんとか間に合いました。
しかしでかいな。
こんなでかくてまっすぐ進むんだろうか(笑)
結局お昼ご飯食べて12時過ぎの出航。
出てすぐは準備の疲れと暑さでヘロヘロ。
しばらく近場でのんびりとジギング。
根でしばらくジグをしゃくるもバイトはあるけど乗らない。
根の少し先、水深50mラインでバイトありいい反応。
GarminのQuickdraw見ても等深線がいい感じに詰まってる場所です。
と、くくくがががとアタリに続き、ぐんぐんぐんと突っ込みフィッシュオン!!
実は真鯛は初めてですがぐんぐんぐん、とこれが三段引き??
上がる時は上がるけどたたかれるとドラグが出ていきます。
もう少しかな、というところで激しくたたかれ、ふっと軽くなり痛恨のばらし(凹
その後Garminを頼りに再度同じところを流すと先ほどと同様のアタリに続き、強烈な三段引き!
今度は慎重なやりとりで..

どーん、デカ真鯛きましたよ♪
あまりに嬉しくてサイズ測るの忘れましたが確実に60cmオーバーです。
しかしショボいフィッシュグリップでつかんだらポロリと落ちて海にぽっちゃん(凹凹
しばらく放心状態でしたがラインが引っ張られる??
ああ、まだフック外してなかったんだと2度目のファイトで無事確保(笑)
危ない危ないw

その後同じ場所で25cmくらいのイトヨリ追加。
こちらもお初でしたが旨い魚らしいので嬉しいね。

なおきさんは2匹目の大鯛。
75cmだそうでさすがにでかいね、これ。

1バラシでストレスたまってたマヤジーさんもヒット!
こちらも真鯛でした。

真鯛にイトヨリときたらシーラでしょ、ということで浮遊物を見つけたんでそこにソルペン通すと...
バシャっ、ががっと来ました、ペンペンが(笑)
この時はルアーに5匹くらいついてましたよ。
その後岸近くへ行ってアジでも釣ろうということになりましたが既に日没近く断念。
皆さんは何匹か釣っていたようですが。

でこれが4人の釣果。
千葉の海で4人全員真鯛ですよ。
しかも結構大きいの。
ゆーき君はなぜかアヤメカサゴいっぱい釣ってました。
いやー、いいねここ。
変化もあるし根もあるし深場もあるし色々な魚種が狙えます。
また行こう♪
そうそう、振動子はあの取り付け方で問題なかったですね。
船速も気にするほど落ちていなかったように感じます。
また、水面ギリギリで船底よりは若干上という位置で出艇、帰着時に振動子外すの忘れても問題なさそうです。
(外した方がいいとは思います)
忍の方は前のスターポートに振動子ステーを付ける場合、ステーは30cmでちょうどいいですよ。
あくまでガーミンのCV22HW-TMという振動子の話ですが。
約2か月ぶりのカヤックフィッシング、しかもガーミンechomap53cvの初おろし♪
だけどAMは風強い微妙な予報なんだよね..
といいつつ朝ちょっと遅めの5時過ぎ出発。
目的地は某ゆーき君おススメの内房某所。

7時過ぎ到着すると結構な風。
既に到着していたゆーき君と談笑して風待ち。
写真で見ると穏やかなんですけどね。
10時頃、なおきさん到着。
その後来ないと言っていたマヤジーさんも到着。
計4艇での出航となりました。

振動子ステーは前日穴開けまでして現地で手曲げ調整。
なんとか間に合いました。
しかしでかいな。
こんなでかくてまっすぐ進むんだろうか(笑)
結局お昼ご飯食べて12時過ぎの出航。
出てすぐは準備の疲れと暑さでヘロヘロ。
しばらく近場でのんびりとジギング。
根でしばらくジグをしゃくるもバイトはあるけど乗らない。
根の少し先、水深50mラインでバイトありいい反応。
GarminのQuickdraw見ても等深線がいい感じに詰まってる場所です。
と、くくくがががとアタリに続き、ぐんぐんぐんと突っ込みフィッシュオン!!
実は真鯛は初めてですがぐんぐんぐん、とこれが三段引き??
上がる時は上がるけどたたかれるとドラグが出ていきます。
もう少しかな、というところで激しくたたかれ、ふっと軽くなり痛恨のばらし(凹
その後Garminを頼りに再度同じところを流すと先ほどと同様のアタリに続き、強烈な三段引き!
今度は慎重なやりとりで..

どーん、デカ真鯛きましたよ♪
あまりに嬉しくてサイズ測るの忘れましたが確実に60cmオーバーです。
しかしショボいフィッシュグリップでつかんだらポロリと落ちて海にぽっちゃん(凹凹
しばらく放心状態でしたがラインが引っ張られる??
ああ、まだフック外してなかったんだと2度目のファイトで無事確保(笑)
危ない危ないw

その後同じ場所で25cmくらいのイトヨリ追加。
こちらもお初でしたが旨い魚らしいので嬉しいね。

なおきさんは2匹目の大鯛。
75cmだそうでさすがにでかいね、これ。

1バラシでストレスたまってたマヤジーさんもヒット!
こちらも真鯛でした。

真鯛にイトヨリときたらシーラでしょ、ということで浮遊物を見つけたんでそこにソルペン通すと...
バシャっ、ががっと来ました、ペンペンが(笑)
この時はルアーに5匹くらいついてましたよ。
その後岸近くへ行ってアジでも釣ろうということになりましたが既に日没近く断念。
皆さんは何匹か釣っていたようですが。

でこれが4人の釣果。
千葉の海で4人全員真鯛ですよ。
しかも結構大きいの。
ゆーき君はなぜかアヤメカサゴいっぱい釣ってました。
いやー、いいねここ。
変化もあるし根もあるし深場もあるし色々な魚種が狙えます。
また行こう♪
そうそう、振動子はあの取り付け方で問題なかったですね。
船速も気にするほど落ちていなかったように感じます。
また、水面ギリギリで船底よりは若干上という位置で出艇、帰着時に振動子外すの忘れても問題なさそうです。
(外した方がいいとは思います)
忍の方は前のスターポートに振動子ステーを付ける場合、ステーは30cmでちょうどいいですよ。
あくまでガーミンのCV22HW-TMという振動子の話ですが。
タグ :カヤックフィッシング
2017年06月25日
青物を狙って KF#081
■2017年6月23日(金)
この日は珍しく打合せが1つも入らなかったので休暇をいただき、1人南房へカヤックフィッシングへ。
夕方には実家に寄って母親の顔も見ていこう。

ちょっと寝坊して出艇は6時半前。
平日なのでもちろん誰もいません。

風もなく、まったりムードの海。
黒潮も近づいてるということで青物でも来ないかな?

10m超えたあたりから魚探にいい反応が。
しかしジグサビキを落としても何も食わない。
c府
下の方はベイトびっしりですね。
中層の反応は特にブイ等もなかったけどロープ?

海を見ると無数の青い光が点滅してます。
これなんですかね?
ウミホタル??
と、そうこうしてるうちにバウ側に置いといたタモが水没しかけてる。
リューシュに繋いでるから大丈夫、と余裕ぶっこいてたら、ん? 沈む??
ヤバイ、と思ってパドルで救出を試みるも。 時既に遅し(凹
映画タイタニックの終盤のデュカプリオが沈むシーンが重なりました(泣
今から思えば魚探でポイント登録してジギングしまくりゃ良かったな、と後から後悔。
あー、モチベーション落ちまくり(凹凹
どーやら繋いだつもりのリューシュがきちんと繋がってなかったみたい。
皆さんもお気をつけくださいませ。

そのうちこんな感じでベイトがぴちゃぴちゃ。
が、ナブラがたたんなー。

ベイトはキビナゴですかね?

いやー、しかしこんな反応や...

こんな反応があるんですが何落とそうが全く食わない。
これなんかベイトの上の方の反応は何ですかね?
大物じゃないか。

アタリもなーんにもないまま昼過ぎに風が上がってきて強制終了...
夕方木更津の実家に行って晩御飯食べて早めに出発。

なおきちゃん、雷神さん、ゆーき君と某駐車場で前夜祭(笑)
■2017年6月24日(土)

睡眠時間は約2時間半で(笑)某所へ移動。
ゴン太さんも合流して5艇で出艇。
後ろにちらと見えますが忍同色カラーの方がいらっしゃいます。
会話しませんでしたが何か街中でユニクロの同じ服来てる人に出会った感じ?(笑)

夜明け前ですがみんな待ちきれずそそくさと出ていきます。

この日もベイトの反応はビンビン。

ベイトは小サバでした。
この場所、少々潮の流れが速いところなので流され速度を確認しつつ慎重に沖へ。
6時過ぎだったと思いますが突然散発的にナブラ発生!
目の前でナブラ!
いいところに通したら強烈バイト!!
ルアーはTDソルトペンシルでドッグウォークの次の1投で...

ガッツーン、と来ました!
最初は普通の引きでそれなりの青物かと思ったら...

掛かったことに気づいたか半端ない引きでドラグ出されまくり。
マジ止まらない止まらない...
ラインがびゅんびゅん出ていく...
このままじゃやばいと若干ドラグを徐々に締めて巻いたとたん...
ふっと軽くなりラインブレイク(凹
あー焦り過ぎたか。
上げたかったなー。
何だったんだろ?
多分マグロだな(バキ

その後は静かな海に逆戻り。
別の場所で大規模ナブラが発生して急行したけど到着と同時に沈んでしまいました(凹
40mラインでジグをジグをしゃくってたらタマガシラ釣れました。
ちょっと小さいのでリリース。

続いてエソ...
岸近くでマゴチでアオリでも狙おうと漕ぎだした昼過ぎ、昨日と同様風が上がってきた。
漕ぎ進めると更に上がってきて向かい風なんで厳しい。
お土産なしなのでどうしようかと思ったけど泣く泣く沖上り。
片づけているとなおきちゃんよりでかいアオリが釣れた、との連絡が。
続いて大物を逃した、との連絡。
ああ、ちょうど上げに入ったところで地合いなんだね。
行きたいけどもう片付けちゃった...

ということで最近TVで紹介され、行列もできたというラーメン屋に。
塩ラーでしたがさっぱりとして美味しゅうございました。

その後はなおきちゃんと二人浜辺でビール&チューハイ&バーボンを飲み車で就寝。
翌日、雨&強風予報で日曜も隙あらば浮くと言っていたなおきちゃんも帰るというので一緒に一般道でのんびり帰宅。
残念な2日でしたがやはり仲間がいると楽しいですねえ。
しかし逃した魚は大きかった(笑)
この日は珍しく打合せが1つも入らなかったので休暇をいただき、1人南房へカヤックフィッシングへ。
夕方には実家に寄って母親の顔も見ていこう。

ちょっと寝坊して出艇は6時半前。
平日なのでもちろん誰もいません。

風もなく、まったりムードの海。
黒潮も近づいてるということで青物でも来ないかな?

10m超えたあたりから魚探にいい反応が。
しかしジグサビキを落としても何も食わない。

下の方はベイトびっしりですね。
中層の反応は特にブイ等もなかったけどロープ?

海を見ると無数の青い光が点滅してます。
これなんですかね?
ウミホタル??
と、そうこうしてるうちにバウ側に置いといたタモが水没しかけてる。
リューシュに繋いでるから大丈夫、と余裕ぶっこいてたら、ん? 沈む??
ヤバイ、と思ってパドルで救出を試みるも。 時既に遅し(凹
映画タイタニックの終盤のデュカプリオが沈むシーンが重なりました(泣
今から思えば魚探でポイント登録してジギングしまくりゃ良かったな、と後から後悔。
あー、モチベーション落ちまくり(凹凹
どーやら繋いだつもりのリューシュがきちんと繋がってなかったみたい。
皆さんもお気をつけくださいませ。

そのうちこんな感じでベイトがぴちゃぴちゃ。
が、ナブラがたたんなー。

ベイトはキビナゴですかね?

いやー、しかしこんな反応や...

こんな反応があるんですが何落とそうが全く食わない。
これなんかベイトの上の方の反応は何ですかね?
大物じゃないか。

アタリもなーんにもないまま昼過ぎに風が上がってきて強制終了...
夕方木更津の実家に行って晩御飯食べて早めに出発。

なおきちゃん、雷神さん、ゆーき君と某駐車場で前夜祭(笑)
■2017年6月24日(土)

睡眠時間は約2時間半で(笑)某所へ移動。
ゴン太さんも合流して5艇で出艇。
後ろにちらと見えますが忍同色カラーの方がいらっしゃいます。
会話しませんでしたが何か街中でユニクロの同じ服来てる人に出会った感じ?(笑)

夜明け前ですがみんな待ちきれずそそくさと出ていきます。

この日もベイトの反応はビンビン。

ベイトは小サバでした。
この場所、少々潮の流れが速いところなので流され速度を確認しつつ慎重に沖へ。
6時過ぎだったと思いますが突然散発的にナブラ発生!
目の前でナブラ!
いいところに通したら強烈バイト!!
ルアーはTDソルトペンシルでドッグウォークの次の1投で...

ガッツーン、と来ました!
最初は普通の引きでそれなりの青物かと思ったら...

掛かったことに気づいたか半端ない引きでドラグ出されまくり。
マジ止まらない止まらない...
ラインがびゅんびゅん出ていく...
このままじゃやばいと若干ドラグを徐々に締めて巻いたとたん...
ふっと軽くなりラインブレイク(凹
あー焦り過ぎたか。
上げたかったなー。
何だったんだろ?
多分マグロだな(バキ

その後は静かな海に逆戻り。
別の場所で大規模ナブラが発生して急行したけど到着と同時に沈んでしまいました(凹
40mラインでジグをジグをしゃくってたらタマガシラ釣れました。
ちょっと小さいのでリリース。

続いてエソ...
岸近くでマゴチでアオリでも狙おうと漕ぎだした昼過ぎ、昨日と同様風が上がってきた。
漕ぎ進めると更に上がってきて向かい風なんで厳しい。
お土産なしなのでどうしようかと思ったけど泣く泣く沖上り。
片づけているとなおきちゃんよりでかいアオリが釣れた、との連絡が。
続いて大物を逃した、との連絡。
ああ、ちょうど上げに入ったところで地合いなんだね。
行きたいけどもう片付けちゃった...

ということで最近TVで紹介され、行列もできたというラーメン屋に。
塩ラーでしたがさっぱりとして美味しゅうございました。

その後はなおきちゃんと二人浜辺でビール&チューハイ&バーボンを飲み車で就寝。
翌日、雨&強風予報で日曜も隙あらば浮くと言っていたなおきちゃんも帰るというので一緒に一般道でのんびり帰宅。
残念な2日でしたがやはり仲間がいると楽しいですねえ。
しかし逃した魚は大きかった(笑)
2017年05月30日
みんなで南房カヤックフィッシング! KF#080
◾︎2017年5月28日(日)
先週に引き続き南房カヤックフィッシングに行って参りました。
前日は次男の中学生最後の体育祭。
詳しくは書きませんがある野望を持って体育祭に行ったんですが、野望は果たせず撃沈(凹
いや、ホントは次男の体育祭メインよ(笑)

翌日早朝2時に起きて出発。
途中腹の調子悪く何度もピットイン(^^;
結局到着は4時過ぎで先に来てた雷神さんとゆーき君が出艇直前てな状態でした。

この日はゆーき君が忍から足漕ぎペスカドールに乗り換えの進水式ということで塩&酒でお清め。

すっかり明るくなった頃、自分もよーやく準備完了で出航です。
出航直前にはなおきちゃんも到着。

先行してるお二人に追いつこうと頑張って漕ぎ進めると二人ともパドリングしてる?
どうもゆーき君のペスカドール、足漕ぎユニットのペラ部分にある歯付きワッシャーがすぐ錆びるということでゴム製ワッシャーに変えたらしいですが、これが裏目に出たとのこと。

まずは根に行ってジク&タイラバをマキマキ。
ベイトの反応はあるんですが一切反応なし。
ベイトは何かとジグサビキを落としてもなかなかかからない。
ようやくかかったのは小アジでした。
他の方々は小サバ、イワシだったようですがそれを追うフィッシュイーターがいない感じ。
そのまま流され30m、40m、50mラインに行っても何の反応もなし(凹
再度根に戻って何回か流すもアタリすらなし、エソすらこない(凹凹
ということでイカ狙いに変更。
自分じゃないけど先週釣れた実績ポイントあたりの5mラインを風に流されながら何回か探るしゃくると、ググン、すぽっと抜けてしまった…
でもやはりいることはいる、と続けてしゃくると…

よーやくきました!
イカは釣ったことあるけど実は狙って釣ったのは初めてなんですよね。
嬉しいねえ。
サイズも胴が20cmちょいと食べ頃サイズ♪


この時期この辺の海はキレイなんですよね。
赤潮もなくなったし。
シュノーケリングとかやっても楽しそうですね。
さてさて、だいぶ風もふいてきたのて風裏ポイントでマゴチでも狙います。
が、3艇ほどで探りましたが先週ほど簡単ではないようです。
先週良く釣れた場所よりちょい沖でゆーき君ヒット!の連絡があり、行って数投目、艇近くで根掛かり?と思ったら…

マゴチでした〜♪
まあまあそんなに大きくないけどカヤック55にエントリーだ、と缶コーヒーと共に撮影。
ってよく見たら「メジャーを当てた写真には缶コーヒーを」と書いてある…
次回がんばります…(凹

ゆーき君が近くにいたのでブツ持ち写真撮ってもらいました。

本日の釣果はこちら。
もうちょい釣りたかったけど晩ご飯のおかずにはちょうど良い感じ。

遅れて戻ってきたなおきちゃん、1m弱のブリ釣っとるやないか!
それにタイにイトヨリ、アオリ3ハイと釣れまくっとる。
自分が最初にいた辺りで粘っての釣果ということでやはり信じて巻き、投げ続けることが大切ですねー。
ちなみにブリ、上げるのに30分はかかったとのこと。
そんなファイトしてみたい。

晩ご飯はイカ刺しとマゴチの唐揚げ。
イカはトロトロ甘くて新鮮だと美味しいねえ。
マゴチの唐揚げも美味でした。
海の恵みに感謝!
先週に引き続き南房カヤックフィッシングに行って参りました。
前日は次男の中学生最後の体育祭。
詳しくは書きませんがある野望を持って体育祭に行ったんですが、野望は果たせず撃沈(凹
いや、ホントは次男の体育祭メインよ(笑)

翌日早朝2時に起きて出発。
途中腹の調子悪く何度もピットイン(^^;
結局到着は4時過ぎで先に来てた雷神さんとゆーき君が出艇直前てな状態でした。

この日はゆーき君が忍から足漕ぎペスカドールに乗り換えの進水式ということで塩&酒でお清め。

すっかり明るくなった頃、自分もよーやく準備完了で出航です。
出航直前にはなおきちゃんも到着。

先行してるお二人に追いつこうと頑張って漕ぎ進めると二人ともパドリングしてる?
どうもゆーき君のペスカドール、足漕ぎユニットのペラ部分にある歯付きワッシャーがすぐ錆びるということでゴム製ワッシャーに変えたらしいですが、これが裏目に出たとのこと。

まずは根に行ってジク&タイラバをマキマキ。
ベイトの反応はあるんですが一切反応なし。
ベイトは何かとジグサビキを落としてもなかなかかからない。
ようやくかかったのは小アジでした。
他の方々は小サバ、イワシだったようですがそれを追うフィッシュイーターがいない感じ。
そのまま流され30m、40m、50mラインに行っても何の反応もなし(凹
再度根に戻って何回か流すもアタリすらなし、エソすらこない(凹凹
ということでイカ狙いに変更。
自分じゃないけど先週釣れた実績ポイントあたりの5mラインを風に流されながら何回か探るしゃくると、ググン、すぽっと抜けてしまった…
でもやはりいることはいる、と続けてしゃくると…

よーやくきました!
イカは釣ったことあるけど実は狙って釣ったのは初めてなんですよね。
嬉しいねえ。
サイズも胴が20cmちょいと食べ頃サイズ♪


この時期この辺の海はキレイなんですよね。
赤潮もなくなったし。
シュノーケリングとかやっても楽しそうですね。
さてさて、だいぶ風もふいてきたのて風裏ポイントでマゴチでも狙います。
が、3艇ほどで探りましたが先週ほど簡単ではないようです。
先週良く釣れた場所よりちょい沖でゆーき君ヒット!の連絡があり、行って数投目、艇近くで根掛かり?と思ったら…

マゴチでした〜♪
まあまあそんなに大きくないけどカヤック55にエントリーだ、と缶コーヒーと共に撮影。
ってよく見たら「メジャーを当てた写真には缶コーヒーを」と書いてある…
次回がんばります…(凹

ゆーき君が近くにいたのでブツ持ち写真撮ってもらいました。

本日の釣果はこちら。
もうちょい釣りたかったけど晩ご飯のおかずにはちょうど良い感じ。

遅れて戻ってきたなおきちゃん、1m弱のブリ釣っとるやないか!
それにタイにイトヨリ、アオリ3ハイと釣れまくっとる。
自分が最初にいた辺りで粘っての釣果ということでやはり信じて巻き、投げ続けることが大切ですねー。
ちなみにブリ、上げるのに30分はかかったとのこと。
そんなファイトしてみたい。

晩ご飯はイカ刺しとマゴチの唐揚げ。
イカはトロトロ甘くて新鮮だと美味しいねえ。
マゴチの唐揚げも美味でした。
海の恵みに感謝!
2017年05月23日
ビーチクリーン KF#079
■2017年5月21日(日)
この日は久しぶりにいつもお世話になっている浜でのビーチクリーンに参加してきました。
もちろん行くからには浮く気満々。
風予報が微妙でしたが前日夜出で下道をのんびりとドライブして1時くらい着。
到着時点では風は問題なさそう。
ということで車中で軽く仮眠 Zzz...
うつらうつらした3時頃、なおきさん到着で起床。
ほぼ寝れてない...

風は全く問題なし。
まだ陽は昇ってませんがぼちぼち行きますかね。
この日はマヤジーさん、なおきさん、ゆうき君、だいちゃん&あいりさんカップルで出艇。
レボ11に乗っているマヤジーさん、息子さんとカヤックフィッシングをするとのことでレボ13もご購入。
いやすげーな。

まずは某根に行ってお土産確保作戦も何にも反応なし。
そこから20m、25m、30mと沖に出ていくとくくんと反応。
うんうん、これはエソやね(凹
15cmくらいのエソ、こいつはジグサビキに付いてました。

更に40m、50mと沖に出ると再度くくんと。
んー、さっきよりは大きいけど...20cmのエソでした(凹凹
その後も25cmのエソ追加(凹凹凹

分かり辛いかもしれませんが表層は赤潮入ってました。
GWのように背油ちゃっちゃってな感じではありませんが海況は良くないですよね。

今回はいつも一緒に浮いてる仲間でトランシーバー買って通信しながらカヤックしてました。
免許のいらないやつなんであんまり飛びませんが、海上では1kmくらいは飛んでくれるのでまあまあ使えます。
いつもは一人黙々と釣ってるんですが、アホな話をしつつ浮けるんで退屈しないですねー。
ということで朝イチは皆さん撃沈で早めに上がってビーチクリーンの準備。

さーて真面目にお掃除しますよ!

いやいや、なかなかおっさんには重労働ですが、地元の方々はもっとご高齢。
頑張らないといけないですよね。

さてさて、ビーチクリーン後は海況もいいので引き続き浮いてきました。
まずはマゴチ狙いで皆さんとは違う方向に行きましたが、なーにんも反応なし。
そうこうしているとトランシーバーからだいちゃんが2Kgアップのアオリを上げたとのこと!
急行してエギを投げようとしたらエギ忘れた(凹
というのをトランシーバーで話してたら直樹さんがあるよ、とのことで1つ借りて投げ倒しましたが
なーんにも反応なし。
その間にもだいちゃんは2ハイほど上げてます。
んー、やっぱりイカは苦手だなあ。
イカを粘るも全くダメダメでそろそろ上がろうかなあ、とトランシーバーで会話するとだいちゃん、ゆーき君組が
マゴチ連発とのこと!
あんまり時間もないですが1匹捕りたいということで急行して10投目ほどで...

きましたよー、マゴチ君。
いや嬉しいね。
ルアーはスペシャルチューンジグヘッドのワームね。

帰り際で焦っていたので計測もせずでしたが約45cmほどのマゴチ君でした。
そうそう、これも忘れちゃいましたがカヤック55のフラットフィッシュダービー用の写真撮るの忘れた(凹

これがあいりさんが釣ったアオリ2Kgアップ。
すげーな、こんなでかいの見たことないぞ。
結局皆さんアオリとマゴチ数匹釣ってきっちり結果を出してましたね。

ということで1時くらいには沖上りして帰りに住吉飯店でラーメン食って帰りました。
皆さんエビそば食べてましたが、ワタクシ絶対食べられないので角煮ラーメンにしてみました。
やっぱりカヤック後のラーメンは旨いよねえ。
ということで昨年はなかなかビーチクリーンに参加できませんでしたが今年は都合つけてできるだけ参加したいと思います。
この日は久しぶりにいつもお世話になっている浜でのビーチクリーンに参加してきました。
もちろん行くからには浮く気満々。
風予報が微妙でしたが前日夜出で下道をのんびりとドライブして1時くらい着。
到着時点では風は問題なさそう。
ということで車中で軽く仮眠 Zzz...
うつらうつらした3時頃、なおきさん到着で起床。
ほぼ寝れてない...

風は全く問題なし。
まだ陽は昇ってませんがぼちぼち行きますかね。
この日はマヤジーさん、なおきさん、ゆうき君、だいちゃん&あいりさんカップルで出艇。
レボ11に乗っているマヤジーさん、息子さんとカヤックフィッシングをするとのことでレボ13もご購入。
いやすげーな。

まずは某根に行ってお土産確保作戦も何にも反応なし。
そこから20m、25m、30mと沖に出ていくとくくんと反応。
うんうん、これはエソやね(凹
15cmくらいのエソ、こいつはジグサビキに付いてました。

更に40m、50mと沖に出ると再度くくんと。
んー、さっきよりは大きいけど...20cmのエソでした(凹凹
その後も25cmのエソ追加(凹凹凹

分かり辛いかもしれませんが表層は赤潮入ってました。
GWのように背油ちゃっちゃってな感じではありませんが海況は良くないですよね。

今回はいつも一緒に浮いてる仲間でトランシーバー買って通信しながらカヤックしてました。
免許のいらないやつなんであんまり飛びませんが、海上では1kmくらいは飛んでくれるのでまあまあ使えます。
いつもは一人黙々と釣ってるんですが、アホな話をしつつ浮けるんで退屈しないですねー。
ということで朝イチは皆さん撃沈で早めに上がってビーチクリーンの準備。

さーて真面目にお掃除しますよ!

いやいや、なかなかおっさんには重労働ですが、地元の方々はもっとご高齢。
頑張らないといけないですよね。

さてさて、ビーチクリーン後は海況もいいので引き続き浮いてきました。
まずはマゴチ狙いで皆さんとは違う方向に行きましたが、なーにんも反応なし。
そうこうしているとトランシーバーからだいちゃんが2Kgアップのアオリを上げたとのこと!
急行してエギを投げようとしたらエギ忘れた(凹
というのをトランシーバーで話してたら直樹さんがあるよ、とのことで1つ借りて投げ倒しましたが
なーんにも反応なし。
その間にもだいちゃんは2ハイほど上げてます。
んー、やっぱりイカは苦手だなあ。
イカを粘るも全くダメダメでそろそろ上がろうかなあ、とトランシーバーで会話するとだいちゃん、ゆーき君組が
マゴチ連発とのこと!
あんまり時間もないですが1匹捕りたいということで急行して10投目ほどで...

きましたよー、マゴチ君。
いや嬉しいね。
ルアーはスペシャルチューンジグヘッドのワームね。

帰り際で焦っていたので計測もせずでしたが約45cmほどのマゴチ君でした。
そうそう、これも忘れちゃいましたがカヤック55のフラットフィッシュダービー用の写真撮るの忘れた(凹

これがあいりさんが釣ったアオリ2Kgアップ。
すげーな、こんなでかいの見たことないぞ。
結局皆さんアオリとマゴチ数匹釣ってきっちり結果を出してましたね。

ということで1時くらいには沖上りして帰りに住吉飯店でラーメン食って帰りました。
皆さんエビそば食べてましたが、ワタクシ絶対食べられないので角煮ラーメンにしてみました。
やっぱりカヤック後のラーメンは旨いよねえ。
ということで昨年はなかなかビーチクリーンに参加できませんでしたが今年は都合つけてできるだけ参加したいと思います。
2017年05月20日
カヤック&キャンプ! KF#078
週末はいつものメンバーで珍しく三浦半島の海へ。
お仲間のゆーき君が忍をドナドナしてペスカ足漕ぎに乗り換えるとのことで、愛知在住の方とここで待ち合わせ
ということで天候が微妙にもかかわらずカヤック&キャンプに行って参りました。

前日出発の1時着。
仮眠して準備して暗いうちに出航!

ゆーき君はだいちゃんとタンデム。
だいちゃんのいつもの相棒あいりさんはぺスカ買ったからね。
なんか妙な組み合わせで笑えるw

しかし海の方は大沈黙。
誰にもなーんにもきません(凹
ジグしゃくってたら3度ほどずん、ぬーすぽっ!ってな感じのあたりがありましたが何ですかね?
イカかな?

風も上がってきたし釣れんしということで9時前には沖上り。
いいんです、今日はキャンプがメイン。
ということで早々にレッドアイを。
うーん、幸せ♪

この日は明るいうちは雨の予報。
次第に雨が強くなってきました。
だいちゃんがスクリーンタープを出してくれたんですがこれが古くてシームテープ剥がれまくりのダダ漏れ状態(^^;
あんまり寝てないしということで皆さん車に退避して睡眠タイム。
しばらく寝て3時過ぎ、まだ雨脚は弱くならず、車の下は川が流れてますw
だいちゃんは置いといたサンダル1足が海に流されたそうですww

4時過ぎ、ようやく小降りになってきたのでキャンプ再開。
まずはビールっしょ♪

つまみにアヒージョを。
今回の味付けはマジックソルトにニンニクに鷹の爪。
バケットも浸しながら食べると旨いのよね。

具には先日ゆーき君が釣ったというマゴチも入れてみましたが、身がしっかりしていてなかなか美味でした♪

だいちゃんはポトフと...

ダッチでパエリアを。

直樹さんは豚丼作ってましたがどれも美味しかった♪
しかし食べ過ぎ(^^;
お酒を飲みつつアホな話をしながら夜は更けていくのでした...

翌日、出ようと思えば出せる感じでしたがやや風があり、うねりもあり波も高いので浜辺でまったり。
ゆーき君は無事カヤックの引き渡し完了。
愛知から軽トラでいらっしゃっててもしや?と思い聞いてみたらやはり以前このブログにコメントいただいた方でした。
しかし小さいカヤックをバー2本で横に接続して真ん中に板を通し、船外機付けてる自作カヤックが
ありましたが面白いこと考えるよね。
お子さんと乗ってたんで出艇時と着岸時に苦労してましたがそれさえクリアすれば安定してていいかもですね。
その後は磯遊びなんぞしながらのんびりと。
カヤックキャンプ、楽しいねえ。
関東圏だとやれる場所が少ないのが難点ですが...
お仲間のゆーき君が忍をドナドナしてペスカ足漕ぎに乗り換えるとのことで、愛知在住の方とここで待ち合わせ
ということで天候が微妙にもかかわらずカヤック&キャンプに行って参りました。

前日出発の1時着。
仮眠して準備して暗いうちに出航!

ゆーき君はだいちゃんとタンデム。
だいちゃんのいつもの相棒あいりさんはぺスカ買ったからね。
なんか妙な組み合わせで笑えるw

しかし海の方は大沈黙。
誰にもなーんにもきません(凹
ジグしゃくってたら3度ほどずん、ぬーすぽっ!ってな感じのあたりがありましたが何ですかね?
イカかな?

風も上がってきたし釣れんしということで9時前には沖上り。
いいんです、今日はキャンプがメイン。
ということで早々にレッドアイを。
うーん、幸せ♪

この日は明るいうちは雨の予報。
次第に雨が強くなってきました。
だいちゃんがスクリーンタープを出してくれたんですがこれが古くてシームテープ剥がれまくりのダダ漏れ状態(^^;
あんまり寝てないしということで皆さん車に退避して睡眠タイム。
しばらく寝て3時過ぎ、まだ雨脚は弱くならず、車の下は川が流れてますw
だいちゃんは置いといたサンダル1足が海に流されたそうですww

4時過ぎ、ようやく小降りになってきたのでキャンプ再開。
まずはビールっしょ♪

つまみにアヒージョを。
今回の味付けはマジックソルトにニンニクに鷹の爪。
バケットも浸しながら食べると旨いのよね。

具には先日ゆーき君が釣ったというマゴチも入れてみましたが、身がしっかりしていてなかなか美味でした♪

だいちゃんはポトフと...

ダッチでパエリアを。

直樹さんは豚丼作ってましたがどれも美味しかった♪
しかし食べ過ぎ(^^;
お酒を飲みつつアホな話をしながら夜は更けていくのでした...

翌日、出ようと思えば出せる感じでしたがやや風があり、うねりもあり波も高いので浜辺でまったり。
ゆーき君は無事カヤックの引き渡し完了。
愛知から軽トラでいらっしゃっててもしや?と思い聞いてみたらやはり以前このブログにコメントいただいた方でした。
しかし小さいカヤックをバー2本で横に接続して真ん中に板を通し、船外機付けてる自作カヤックが
ありましたが面白いこと考えるよね。
お子さんと乗ってたんで出艇時と着岸時に苦労してましたがそれさえクリアすれば安定してていいかもですね。
その後は磯遊びなんぞしながらのんびりと。
カヤックキャンプ、楽しいねえ。
関東圏だとやれる場所が少ないのが難点ですが...
2017年05月05日
南房カヤックフィッシング KF#076 ~背油編~
■2017年5月5日(金)
子供の日の今日、急遽ですがGW初浮きに行けました。
前日に南房某所で浮いていた仲間から赤潮酷いとの連絡を受け、もう少し南のいつもの場所に決定。

当日は2時半起きで3時出発。
到着はほぼ夜明けの4時半。
GWで風もいい日なのでもっと混んでると思ったらカヤック4艇ほどとボート、ゴムボの方が数艇とそうでもありませんでした。

10mラインでエギを少々投げるもノーバイト。
前回オオモンハタにカサゴ4匹釣れたとある根に行ってネチネチ粘るもこちらもノーバイト。
海水を見るとなんだか変な白いもの浮いてます。
分かります?

だんだん増えてきて...


最後にゃ赤潮に(凹
赤潮でも釣れるんでしょうがなんだかテンションだだ落ち。
釣れる気がしなーい。

それでも鯛を狙って15mラインから60mを鯛ラバとTGベイトでネチネチと。
眠い時に鯛ラバ巻き巻き本当に眠くなりますよね。
と、半分寝ながら巻いてると50mラインでヒット!
そんなに大きくないけど釣りの神様は見捨てなかった!!
何だろ何だろ、と思いながらあと5m、ふっと軽くなりました。
やっぱり釣りの神様はいないようです(笑)
しばらくするとなぜが持つはずの魚探のバッテリーが切れ、テンションも落ちて沖上り。
エソすら釣れずの完敗(凹

ということで帰りに「ラーメンやまき」さんの野菜ラーメンを♪
これ、超大盛りとかじゃくて普通盛りですからね。
大量に野菜入ってます。
若者にはちょっと物足りなさそうなあっさり系の野菜ラーメンですが、年寄りにはこのくらいの感じがよろしい。
味噌野菜ラーメンもあるらしいので次回は試してみよ♪
子供の日の今日、急遽ですがGW初浮きに行けました。
前日に南房某所で浮いていた仲間から赤潮酷いとの連絡を受け、もう少し南のいつもの場所に決定。

当日は2時半起きで3時出発。
到着はほぼ夜明けの4時半。
GWで風もいい日なのでもっと混んでると思ったらカヤック4艇ほどとボート、ゴムボの方が数艇とそうでもありませんでした。

10mラインでエギを少々投げるもノーバイト。
前回オオモンハタにカサゴ4匹釣れたとある根に行ってネチネチ粘るもこちらもノーバイト。
海水を見るとなんだか変な白いもの浮いてます。
分かります?

だんだん増えてきて...


最後にゃ赤潮に(凹
赤潮でも釣れるんでしょうがなんだかテンションだだ落ち。
釣れる気がしなーい。

それでも鯛を狙って15mラインから60mを鯛ラバとTGベイトでネチネチと。
眠い時に鯛ラバ巻き巻き本当に眠くなりますよね。
と、半分寝ながら巻いてると50mラインでヒット!
そんなに大きくないけど釣りの神様は見捨てなかった!!
何だろ何だろ、と思いながらあと5m、ふっと軽くなりました。
やっぱり釣りの神様はいないようです(笑)
しばらくするとなぜが持つはずの魚探のバッテリーが切れ、テンションも落ちて沖上り。
エソすら釣れずの完敗(凹

ということで帰りに「ラーメンやまき」さんの野菜ラーメンを♪
これ、超大盛りとかじゃくて普通盛りですからね。
大量に野菜入ってます。
若者にはちょっと物足りなさそうなあっさり系の野菜ラーメンですが、年寄りにはこのくらいの感じがよろしい。
味噌野菜ラーメンもあるらしいので次回は試してみよ♪
タグ :カヤックフィッシング
2017年04月15日
久しぶりの南房カヤックフィッシング KF#075
■2017年4月14日(金)
この日はこないだ休日出勤したので振休♪
「風よ収まれ風よ収まれ」と念じてたら午前中は何とか出せそうな感じに。
半分願いが叶いました(笑)
場所は南房某所。
前日お仲間がサワラ祭りにぶち当たったと聞いてワイヤーリーダーも準備してやる気満々で出艇。

出艇は5時半くらい。
沖の根まではアオリポイントということでエギを投げつつ到着。
イカは不発。
すると一艇のプレジャーボートがイカリ下ろして鎮座。
見てると餌釣りなのか小さめの魚を結構な頻度で釣りあげています。
ということで周りの駆け上がりをねちねちと。
最初はダイソージグチューン版で攻めるも不発。
安定のTGベイトミドキンにチェンジ後すぐに...

ヒット!
でも引くのは最初のみであとは引かない。
と思ったら20cm切るくらいのカサゴ。
ちょっと迷ったけどこの子はリリース。

リリース後1投目で今度は煮付けサイズのカサゴちゃん。
こいつはなかなかいい引きでした♪
おお、なかなかいいぞと釣れた場所に漕ぎ戻って1投目...

おお、またきた♪
血抜き処理をして再び漕ぎ戻り...

ガガガっとヒット!
今度はでかいぞ!?
と思ったら良型のオオモンハタでした。

計測すると40に微妙に足りない39cm。
でも美味しいやつなんで許す(笑)

その後も漕ぎ戻りもう1匹追加。
ここまで全てTGベイト、やっぱり釣れるね。
根掛かりを恐れてリアフックを付けていなかったんですが、バイトは複数回あったので付けてたらもう少し釣れたかも。

10時過ぎから風が上がってきて午後には爆風予想ですがまだべた凪。
うねりはちょっとありました。
続いて根魚団地を離れ、鯛狙いで25m~50mラインへ。
TGベイトに鯛ラバを投入するも不発。
予報通り10過ぎには風向きが変わり、徐々に吹いてきたので早めに撤収。
木更津の実家にもちょいと用があったのでね。

しかし今くらいから夏まではこの辺の海域はキレイなんですよね。
水も結構澄んでて癒されます。

前日ここで釣行したY君の忘れ物を回収(笑)
サワラに鯛は不発でしたが、美味しいやつが釣れたので満足満足♪
この日はこないだ休日出勤したので振休♪
「風よ収まれ風よ収まれ」と念じてたら午前中は何とか出せそうな感じに。
半分願いが叶いました(笑)
場所は南房某所。
前日お仲間がサワラ祭りにぶち当たったと聞いてワイヤーリーダーも準備してやる気満々で出艇。

出艇は5時半くらい。
沖の根まではアオリポイントということでエギを投げつつ到着。
イカは不発。
すると一艇のプレジャーボートがイカリ下ろして鎮座。
見てると餌釣りなのか小さめの魚を結構な頻度で釣りあげています。
ということで周りの駆け上がりをねちねちと。
最初はダイソージグチューン版で攻めるも不発。
安定のTGベイトミドキンにチェンジ後すぐに...

ヒット!
でも引くのは最初のみであとは引かない。
と思ったら20cm切るくらいのカサゴ。
ちょっと迷ったけどこの子はリリース。

リリース後1投目で今度は煮付けサイズのカサゴちゃん。
こいつはなかなかいい引きでした♪
おお、なかなかいいぞと釣れた場所に漕ぎ戻って1投目...

おお、またきた♪
血抜き処理をして再び漕ぎ戻り...

ガガガっとヒット!
今度はでかいぞ!?
と思ったら良型のオオモンハタでした。

計測すると40に微妙に足りない39cm。
でも美味しいやつなんで許す(笑)

その後も漕ぎ戻りもう1匹追加。
ここまで全てTGベイト、やっぱり釣れるね。
根掛かりを恐れてリアフックを付けていなかったんですが、バイトは複数回あったので付けてたらもう少し釣れたかも。

10時過ぎから風が上がってきて午後には爆風予想ですがまだべた凪。
うねりはちょっとありました。
続いて根魚団地を離れ、鯛狙いで25m~50mラインへ。
TGベイトに鯛ラバを投入するも不発。
予報通り10過ぎには風向きが変わり、徐々に吹いてきたので早めに撤収。
木更津の実家にもちょいと用があったのでね。

しかし今くらいから夏まではこの辺の海域はキレイなんですよね。
水も結構澄んでて癒されます。

前日ここで釣行したY君の忘れ物を回収(笑)
サワラに鯛は不発でしたが、美味しいやつが釣れたので満足満足♪
2016年12月04日
西に遠征! KF#067
■2016年12月4日(日)
この日はブログで知り合ったマンボウさんにお誘いいただき、西の方に遠征してきました。
やろうかな、どうしようかな、ロッド買っちゃおうかな、と思ってたティップランをやりに行くとのことで、急遽安ティップランロッドを購入しての参戦です♪

この日はマンボウさんの他にS工務店さん、ささやんさん、ロンさん、サカイさん。
いやー、慣れない場所なんでよろしくお願いしますm(_ _)m

キレイな朝日ですね~。
さーて、餌木をしゃくりますかね。
初心者なんですがね(笑)
が、なかなかうまくはいかない。
ティップランって着底から数回しゃくりーのステイで食わせるって感じなのですが、まず風がなくてちょいキャストしてるので着底がよく分からん(^^;
が何回かやってなんとなくコツは分かってきたような、というところでツツっとギュイーン....
ハイ、バレました(凹凹
その後も頑張るも全くダメダメ。

ということでこちらも初チャレンジのカワハギ。
が、来るのはフグばかり。
こうやって上がってくればいいんですが、針取られることしばしば。

それからこいつね。

バンバン釣れますw

と、ようやくヒット!
もワッペン以下(凹
しかもジグサビキに試しに付けたやつに乗ってるし(笑)
その後はジグサビキでいい感じのベイトの反応あるとこ落とすもなかなかうまくいかない...

30mラインで鯛ラバを落とすとねめーとしたアタリ?
根掛かりではなくなんかヒットしてる!

おー、なかなかいいサイズのマゴチだマゴチ♪
いいお土産できた、と思ってタモを準備しようと思った瞬間...

バレました(凹凹凹
この後は風も上がってきてお昼前には沖上り。
皆さんも渋かったようで...
帰りに皆さんでミカン買って帰りましたとさ。
しかし今回アテンドいただいたマンボウさん、ホント何から何までありがとうございました。
カワハギもいただいてしまってありがとうございます。
刺身、肝、最高ですね~。
ということで皆さんまたよろしくお願いします~♪

そうだ、頂いたカワハギ、刺身に肝、美味しゅうございました♪
この日はブログで知り合ったマンボウさんにお誘いいただき、西の方に遠征してきました。
やろうかな、どうしようかな、ロッド買っちゃおうかな、と思ってたティップランをやりに行くとのことで、急遽安ティップランロッドを購入しての参戦です♪

この日はマンボウさんの他にS工務店さん、ささやんさん、ロンさん、サカイさん。
いやー、慣れない場所なんでよろしくお願いしますm(_ _)m

キレイな朝日ですね~。
さーて、餌木をしゃくりますかね。
初心者なんですがね(笑)
が、なかなかうまくはいかない。
ティップランって着底から数回しゃくりーのステイで食わせるって感じなのですが、まず風がなくてちょいキャストしてるので着底がよく分からん(^^;
が何回かやってなんとなくコツは分かってきたような、というところでツツっとギュイーン....
ハイ、バレました(凹凹
その後も頑張るも全くダメダメ。

ということでこちらも初チャレンジのカワハギ。
が、来るのはフグばかり。
こうやって上がってくればいいんですが、針取られることしばしば。

それからこいつね。

バンバン釣れますw

と、ようやくヒット!
もワッペン以下(凹
しかもジグサビキに試しに付けたやつに乗ってるし(笑)
その後はジグサビキでいい感じのベイトの反応あるとこ落とすもなかなかうまくいかない...

30mラインで鯛ラバを落とすとねめーとしたアタリ?
根掛かりではなくなんかヒットしてる!

おー、なかなかいいサイズのマゴチだマゴチ♪
いいお土産できた、と思ってタモを準備しようと思った瞬間...

バレました(凹凹凹
この後は風も上がってきてお昼前には沖上り。
皆さんも渋かったようで...
帰りに皆さんでミカン買って帰りましたとさ。
しかし今回アテンドいただいたマンボウさん、ホント何から何までありがとうございました。
カワハギもいただいてしまってありがとうございます。
刺身、肝、最高ですね~。
ということで皆さんまたよろしくお願いします~♪

そうだ、頂いたカワハギ、刺身に肝、美味しゅうございました♪
2016年10月18日
秋の内房カヤック合宿 KF#059〜060
■2016年10月15日(土)
相変わらず仕事が忙しく前日も午前さま…
気合いで起きてようと思ったけど酒の誘惑に負けてちょい飲むつもりがいつもの通り(笑)
翌日は次男が蕁麻疹出来てしまったということで医者に送ってからのお昼過ぎの出発となりました。
向かうは内房某所。

1時過ぎには到着して1時半出航。
風はちょい吹き程度でなかなかのコンディション。

お仲間と海上で合流し、会話しながらジグ落としたらいきなり来ました。
が小さい、大きくなって帰ってこいよとリリース。

お仲間はヒラメにマゴチ、サバ、シーバスと渋いなりに釣れてるようで期待しましたが、この後釣れるのはエソばかり。
3本連続ででかいのきました…
シーバスもヒラメも来ないので美味しい根魚をゲットしようと小さな根へ移動。
ベイトの反応も良好で何度か根の上を流し、ジグで探ると…

ガツンと来ましたヒラメちゃん♪
46cmとなんとかヒラメサイズですがなかなかいい引きでした。

ではキャスティングでシーバスでも、とスピンテールで底を引いていたら根掛かりじゃないけどちょい引っかかり、くいっとロッドを煽ると…
あっけなく折れました(凹
まあ、安い中古のシーバスロッドなんでいいんですがね。
でもショック…
心もぽっきり折れて沖上がり。

夕日に向かって歌う歌姫さん…

海から上がったらやっぱりこれでしょ♪
運動後のビールは堪らんですね。
そうなんです、今日はここで野宿なんです。

お仲間のライルくん。
一番いい椅子に座ってご満悦、って感じ?
でも賢くてカワイイんだよね。
犬欲しくなるよなあ…

今日の晩ご飯はお仲間にお世話になってしまいました。
第一弾は炊き込みご飯。
上品なお味で大変美味しゅうございました。

続いておでん。
この日はだいぶ冷え込んだのでおでんの暖かさは最高でした。
ご馳走様でした。

ここにいつもいる猫ちゃんもご相伴に預かりにスリスリ。

この写真じゃなんだか分からないかもしれませんが、先ほどの歌姫さんもお誘いしての宴会タイム。
なかなか新鮮で楽しゅうございました。

だいぶ冷え込んできたので焚き火タイム。
ここは流木やら燃やすものたくさんあるので薪には困りませんでした。
何だか楽しすぎて飲み過ぎ…

翌朝、夜明け前に起き出して出航!
この日の朝は相当寒く、この秋初のセミドライを着ての釣行となりました。
出航するも体調悪し。
まあ普通の二日酔い(笑)
二日酔いでカヤック乗ったらいかんですね。
撒き餌撒きそうになったのとお腹の具合が…
ということで一旦上がり、トイレに行き、車で小一時間休んで再出航。
しかし今日は相当渋い。
周りで連れてたのマゴチ1匹程度で皆さん撃沈のようでした。

ということで早めに上がり、体調も良くなってきて腹も減ったので半チャーラーメンをいただいて帰りました。
こちらのラーメン屋さん、名前忘れましたが美味でした♪
相変わらず仕事が忙しく前日も午前さま…
気合いで起きてようと思ったけど酒の誘惑に負けてちょい飲むつもりがいつもの通り(笑)
翌日は次男が蕁麻疹出来てしまったということで医者に送ってからのお昼過ぎの出発となりました。
向かうは内房某所。

1時過ぎには到着して1時半出航。
風はちょい吹き程度でなかなかのコンディション。

お仲間と海上で合流し、会話しながらジグ落としたらいきなり来ました。
が小さい、大きくなって帰ってこいよとリリース。

お仲間はヒラメにマゴチ、サバ、シーバスと渋いなりに釣れてるようで期待しましたが、この後釣れるのはエソばかり。
3本連続ででかいのきました…
シーバスもヒラメも来ないので美味しい根魚をゲットしようと小さな根へ移動。
ベイトの反応も良好で何度か根の上を流し、ジグで探ると…

ガツンと来ましたヒラメちゃん♪
46cmとなんとかヒラメサイズですがなかなかいい引きでした。

ではキャスティングでシーバスでも、とスピンテールで底を引いていたら根掛かりじゃないけどちょい引っかかり、くいっとロッドを煽ると…
あっけなく折れました(凹
まあ、安い中古のシーバスロッドなんでいいんですがね。
でもショック…
心もぽっきり折れて沖上がり。

夕日に向かって歌う歌姫さん…

海から上がったらやっぱりこれでしょ♪
運動後のビールは堪らんですね。
そうなんです、今日はここで野宿なんです。

お仲間のライルくん。
一番いい椅子に座ってご満悦、って感じ?
でも賢くてカワイイんだよね。
犬欲しくなるよなあ…

今日の晩ご飯はお仲間にお世話になってしまいました。
第一弾は炊き込みご飯。
上品なお味で大変美味しゅうございました。

続いておでん。
この日はだいぶ冷え込んだのでおでんの暖かさは最高でした。
ご馳走様でした。

ここにいつもいる猫ちゃんもご相伴に預かりにスリスリ。

この写真じゃなんだか分からないかもしれませんが、先ほどの歌姫さんもお誘いしての宴会タイム。
なかなか新鮮で楽しゅうございました。

だいぶ冷え込んできたので焚き火タイム。
ここは流木やら燃やすものたくさんあるので薪には困りませんでした。
何だか楽しすぎて飲み過ぎ…

翌朝、夜明け前に起き出して出航!
この日の朝は相当寒く、この秋初のセミドライを着ての釣行となりました。
出航するも体調悪し。
まあ普通の二日酔い(笑)
二日酔いでカヤック乗ったらいかんですね。
撒き餌撒きそうになったのとお腹の具合が…
ということで一旦上がり、トイレに行き、車で小一時間休んで再出航。
しかし今日は相当渋い。
周りで連れてたのマゴチ1匹程度で皆さん撃沈のようでした。

ということで早めに上がり、体調も良くなってきて腹も減ったので半チャーラーメンをいただいて帰りました。
こちらのラーメン屋さん、名前忘れましたが美味でした♪