2019年09月08日
夏の風物詩! KF#119
2019年9月7日(土)
今シーズンは夏の風物詩、シーラを釣ってませんでしたので南房へシーラ探しの旅へ(笑)
まあ、ポイントとしてはジギングあり、鯛ラバあり、キャスティングあり、エギングありのアオールマイティなポイントなので何か釣れればいいかな、と。
当日は3時起きで夜明けとともに出航の予定。

ちょっと遅めの5時半前の出航。
結構な数のカヤックとゴムボ、リトルボートでしたが、近年この場所はなかなか混んでいて駐車スペースもない、なんてこともよくありますがこの日はなんとか大丈夫でした。
と、魚探がないことに気付く。
まじか、なくても釣れるは釣れるだろうけど面白さ半減...
気を取り直して、近場からトップでのキャスティング、エギングなどをやってみますが反応なし。
ベイトは水面でぴちゃぴちゃしてるんですがフィッシュイーターがいない感じ。
やっぱり根に行ってジギングだ、と漕ぎ漕ぎ。
途中、何かがばしゃんとボイル? ルアーを投げると一瞬バイトも乗らず。
根に到着もホントに根かも分からずジギング。
何かの気配を感じキャステイングに切り替えて何度かのバイト、バラシの後...

ぐぐぐ、とヒットしてギャーとドラグが出まくり!
数分後に上がってきたのはメスのシーラでした。
サイズは70Upくらいでしたがやっぱりシーラは引くわ♪
その後ごすぐにヒットしましたが何分かやり取りした後、もう少しでネットインってところでフックアウト。
若干フックが曲げられてました。
バラシ後速攻で上がってきたのは...

1m弱のオスのシーラでした。
こいつはなかなか上がらず手強かった。
その後はやや風が釣りづらくなってきたのと反応もなくなってきたので一旦岸際にエギングしに行きましたが不発。
湾の奥へマゴチを狙いにも行きましたがこちらも不発、ということで沖上り。

シーラはフライにして美味しくいただきました。

1匹はご近所のなおきちゃんへ贈呈。
お返しに生タコいただいたんでカルパッチョにして美味しくいただきました。
御馳走さまでした~。
ということで滑り込みで何とかシーラをゲットできました。
やっぱりシーラの引きは強烈で1匹釣ると「もういいや」となりますが時間が経つとまた釣りたくなりますね~。
動画はこちら↓
今シーズンは夏の風物詩、シーラを釣ってませんでしたので南房へシーラ探しの旅へ(笑)
まあ、ポイントとしてはジギングあり、鯛ラバあり、キャスティングあり、エギングありのアオールマイティなポイントなので何か釣れればいいかな、と。
当日は3時起きで夜明けとともに出航の予定。

ちょっと遅めの5時半前の出航。
結構な数のカヤックとゴムボ、リトルボートでしたが、近年この場所はなかなか混んでいて駐車スペースもない、なんてこともよくありますがこの日はなんとか大丈夫でした。
と、魚探がないことに気付く。
まじか、なくても釣れるは釣れるだろうけど面白さ半減...
気を取り直して、近場からトップでのキャスティング、エギングなどをやってみますが反応なし。
ベイトは水面でぴちゃぴちゃしてるんですがフィッシュイーターがいない感じ。
やっぱり根に行ってジギングだ、と漕ぎ漕ぎ。
途中、何かがばしゃんとボイル? ルアーを投げると一瞬バイトも乗らず。
根に到着もホントに根かも分からずジギング。
何かの気配を感じキャステイングに切り替えて何度かのバイト、バラシの後...

ぐぐぐ、とヒットしてギャーとドラグが出まくり!
数分後に上がってきたのはメスのシーラでした。
サイズは70Upくらいでしたがやっぱりシーラは引くわ♪
その後ごすぐにヒットしましたが何分かやり取りした後、もう少しでネットインってところでフックアウト。
若干フックが曲げられてました。
バラシ後速攻で上がってきたのは...

1m弱のオスのシーラでした。
こいつはなかなか上がらず手強かった。
その後はやや風が釣りづらくなってきたのと反応もなくなってきたので一旦岸際にエギングしに行きましたが不発。
湾の奥へマゴチを狙いにも行きましたがこちらも不発、ということで沖上り。

シーラはフライにして美味しくいただきました。

1匹はご近所のなおきちゃんへ贈呈。
お返しに生タコいただいたんでカルパッチョにして美味しくいただきました。
御馳走さまでした~。
ということで滑り込みで何とかシーラをゲットできました。
やっぱりシーラの引きは強烈で1匹釣ると「もういいや」となりますが時間が経つとまた釣りたくなりますね~。
動画はこちら↓
2019年05月04日
祝令和! 内房カヤックフィッシング KF#115、116
■2019年5月2日(木)
10連休中日のこの日、風の具合もよろしいので久しぶりに南下してまりました。

1ヶ所目は出られなくもないけど微妙に波が高い。
セッティングまでしてしばらく出待ちしてましたが令和しょっぱなの初釣りで沈してもしゃれにならん、ということで場所変更。

2ヶ所目は少々波があるものの先ほどよりは全然まし。
事前情報では刺し網ばっかりで釣り場がないとの話もありましたがここに決定。
出てすぐ10m~20mラインは昨年アジがたくさん釣れたポイント。
ベイト反応はあるものの、全く反応なし。
サビキにも反応しないんでイワシでもアジでもないなあ。

今回はこんなマシーンを持ち込んでます。
マシーンと言ってもご覧の通り中華激安アクションカムをちょいと手を加えたもの。
これの鼻先に餌か疑似餌付けて水中を撮影しようという魂胆。果たしてうまくいくのでしょうか。
(そのうちYoutubeにUpします)
んで釣りの方ですがやっぱり網が多く入っているのと根周りは全て遊漁船、プレジャーボートが入ってて近づけない。
なので割とはずれの方の遊漁船も来ないような小さな根周りを何回か流すと
「ぐぐぐ」と来るも外れるというのを3回繰り返し、やっぱり乗らないので落とし直して巻いたら...

ようやく乗った!
結構いい引きだけど真鯛の引きともちょっと違う。
姿が見えた時最初はハタ系かと思いましたがなんと黒鯛、チヌでした。
手尺ですが45cmくらいはありそう。
いやー、令和初フィッシュは黒鯛でした♪

その後も苦戦は続くも、そろそろ移動するかと早巻で回収しているとぐぐぐっとヒット。
引きは青物ぽかったし結構な引きなので完全にイナダかと思ってたらなんと大きなアジ。
多分40cmオーバー。
いや、なんかこれイナダより嬉しい♪
その後は反応なく、少し浅いところに戻ってエギングやサラシ周りにルアーぶち込んでみたものの全くダメダメ。
疲れたので昼過ぎに沖上り。
オフクロの顔も見ないとね、ということでこの日は木更津の実家にお泊り。
途中道が激込みで普段だったら数分で通過できるところが1時間ほどかかりました。さすが大型連休(凹
■2019年5月3日(金)
翌日は2時半起きして再度南下。
この日も行こうと思っていた場所が凄い数のボートとカヤックで車が止められない。
ということで急遽場所変更。

昼は25度超えの予報も朝は非常に寒かったので日が昇ってからゆっくり出艇。
先日は多少ですが魚も釣れ(カヤック仲間にホウボウ2匹も貰った)たのでこの日はイカをメインに狙います。
なんでもこの界隈は2Kg越えのイカが結構上がっているとか。
ここも凄い数のカヤック、貸しボート、プレジャーボートで朝イチは皆さん近場でエギングしてましたがどうも皆さん釣れてなさそう。
もちろん自分も釣れてませんがね(笑)

ということで上げに入るタイミングまでは釣れんだろうという判断の元、沖へジギングへ。
これも外れでした(凹

上げに入ったのでイカを再開しようと浅場に戻るとだいちゃんが巨大アオリイカ釣ってました。
同じラインでしゃくっていると...

巨大ではありませんが食べ頃サイズきました♪
何だかんだアオリは久しぶりなので嬉しい。
その後投げてしゃくってを繰り返しましたが2ハイ目は来ず。
エギングは疲れる... ということで昼過ぎに沖上り。
近所で浮いてたお仲間のところへ行って状況を聞いたところアジとフグしか釣れなかったとのこと。
またしてもアジ10匹以上いただいてしまいました。
帰りですがやっぱり道が混んでる。
しかも昨日は下道激込みも高速は空いていましたが、今日は両方混んでるし。
お仲間とコンビニでご飯買って食べたりしましたが全然解消される気配なし...

結局朝帰りした方がいいでしょ、ということで車中泊決定。
カヤック後の酒はんまいす♪

ポテトにチーズかけて焼いたり...

コンビニチャーハン食らったりして早々に就寝。
翌朝3時半には帰宅の途に着きました。
いやはや、令和初回のカヤックフィッシングでボーズ食らわなくて良かった(笑)
10連休中日のこの日、風の具合もよろしいので久しぶりに南下してまりました。

1ヶ所目は出られなくもないけど微妙に波が高い。
セッティングまでしてしばらく出待ちしてましたが令和しょっぱなの初釣りで沈してもしゃれにならん、ということで場所変更。

2ヶ所目は少々波があるものの先ほどよりは全然まし。
事前情報では刺し網ばっかりで釣り場がないとの話もありましたがここに決定。
出てすぐ10m~20mラインは昨年アジがたくさん釣れたポイント。
ベイト反応はあるものの、全く反応なし。
サビキにも反応しないんでイワシでもアジでもないなあ。

今回はこんなマシーンを持ち込んでます。
マシーンと言ってもご覧の通り中華激安アクションカムをちょいと手を加えたもの。
これの鼻先に餌か疑似餌付けて水中を撮影しようという魂胆。果たしてうまくいくのでしょうか。
(そのうちYoutubeにUpします)
んで釣りの方ですがやっぱり網が多く入っているのと根周りは全て遊漁船、プレジャーボートが入ってて近づけない。
なので割とはずれの方の遊漁船も来ないような小さな根周りを何回か流すと
「ぐぐぐ」と来るも外れるというのを3回繰り返し、やっぱり乗らないので落とし直して巻いたら...

ようやく乗った!
結構いい引きだけど真鯛の引きともちょっと違う。
姿が見えた時最初はハタ系かと思いましたがなんと黒鯛、チヌでした。
手尺ですが45cmくらいはありそう。
いやー、令和初フィッシュは黒鯛でした♪

その後も苦戦は続くも、そろそろ移動するかと早巻で回収しているとぐぐぐっとヒット。
引きは青物ぽかったし結構な引きなので完全にイナダかと思ってたらなんと大きなアジ。
多分40cmオーバー。
いや、なんかこれイナダより嬉しい♪
その後は反応なく、少し浅いところに戻ってエギングやサラシ周りにルアーぶち込んでみたものの全くダメダメ。
疲れたので昼過ぎに沖上り。
オフクロの顔も見ないとね、ということでこの日は木更津の実家にお泊り。
途中道が激込みで普段だったら数分で通過できるところが1時間ほどかかりました。さすが大型連休(凹
■2019年5月3日(金)
翌日は2時半起きして再度南下。
この日も行こうと思っていた場所が凄い数のボートとカヤックで車が止められない。
ということで急遽場所変更。

昼は25度超えの予報も朝は非常に寒かったので日が昇ってからゆっくり出艇。
先日は多少ですが魚も釣れ(カヤック仲間にホウボウ2匹も貰った)たのでこの日はイカをメインに狙います。
なんでもこの界隈は2Kg越えのイカが結構上がっているとか。
ここも凄い数のカヤック、貸しボート、プレジャーボートで朝イチは皆さん近場でエギングしてましたがどうも皆さん釣れてなさそう。
もちろん自分も釣れてませんがね(笑)

ということで上げに入るタイミングまでは釣れんだろうという判断の元、沖へジギングへ。
これも外れでした(凹

上げに入ったのでイカを再開しようと浅場に戻るとだいちゃんが巨大アオリイカ釣ってました。
同じラインでしゃくっていると...

巨大ではありませんが食べ頃サイズきました♪
何だかんだアオリは久しぶりなので嬉しい。
その後投げてしゃくってを繰り返しましたが2ハイ目は来ず。
エギングは疲れる... ということで昼過ぎに沖上り。
近所で浮いてたお仲間のところへ行って状況を聞いたところアジとフグしか釣れなかったとのこと。
またしてもアジ10匹以上いただいてしまいました。
帰りですがやっぱり道が混んでる。
しかも昨日は下道激込みも高速は空いていましたが、今日は両方混んでるし。
お仲間とコンビニでご飯買って食べたりしましたが全然解消される気配なし...

結局朝帰りした方がいいでしょ、ということで車中泊決定。
カヤック後の酒はんまいす♪

ポテトにチーズかけて焼いたり...

コンビニチャーハン食らったりして早々に就寝。
翌朝3時半には帰宅の途に着きました。
いやはや、令和初回のカヤックフィッシングでボーズ食らわなくて良かった(笑)
2018年09月18日
南房カヤックフィッシング #KF#106
▪️2,018年9月16日(日)
さて、この週末は三連休、初日から遠出を目論んでましたが、前日残業で心が折れ、日曜日に南下してきました。

この日はべた凪予報で予報通りべた凪。
雨はあまり気にしてませんでしたが微妙な雲行き…
出てすぐアジポイントでアジを確保してから沖でジグや鯛ラバでマダイなど狙う目論見。

魚探の反応は良くないもののアジにエンピツカマスがポチポチと。
んー、纏まっている感じてはありません。

続いてカサゴ。
3匹ほど釣れましたがお持ち帰り可能なのはこの1匹でした。

あなたは誰①?

あなたは誰②?
しかしこの日は風はそれほどないんですが、潮が多分二枚潮で艇は南に流され、下の方の潮は北に流れという事だと思うけどラインがほぼ真横になってしまい、50m付近では釣りにならない。
パラシュートアンカーで多少はまともになったけど…
ということであまり沖には行かず、浅目を攻めます。

そんなこんなしていると潮の流れが逆になり釣り易くなりました。
ということで以前大真鯛を釣ったポイントへ。
潮の流れが変わったのもありますが反応は上向きに。
と言ってもバイト&バラシばかりでなかなかかからず、フグっぽい感じもありましたがようやく来ました、イトヨリちゃん。

続いてまたまたイトヨリ♪
その他エソ多数。
根周りはプレジャーボートも集まり出し賑やかになりましたが、それにつれてアタリも少なくなり…

なんとかお初の小さなレンコダイを追加。
(最初は真鯛と思ったけど)
小さいのでリリースしようと思いましたが蘇生せず、持ち帰って美味しく頂くことに。

沖も釣れなくなってきたので再度浅場に戻りアジ狙い。
が、この黄金アジ1匹で終了。

一緒に出てた仲間から「波打ち際波やばくないですか?」と連絡あり、「大丈夫じゃん」なんて言ってましたが、近づくと確かにやばそう。
(写真じゃ大丈夫そうですが)
着岸直前すごい波に圧倒されで躊躇してだものの、波のタイミング見計らって「行っちゃえ!」と着岸。
艇が横になりつつもなんとか沈せずたどり着けました。
あー、良かった(ホッ
なんでしょうね、朝は大丈夫だったの突然大波って事はフィリピンに上陸した台風22号のウネリが遅れて到着したんでしょうね。
やー、あんな波で二度と着たくない…
さて、この週末は三連休、初日から遠出を目論んでましたが、前日残業で心が折れ、日曜日に南下してきました。

この日はべた凪予報で予報通りべた凪。
雨はあまり気にしてませんでしたが微妙な雲行き…
出てすぐアジポイントでアジを確保してから沖でジグや鯛ラバでマダイなど狙う目論見。

魚探の反応は良くないもののアジにエンピツカマスがポチポチと。
んー、纏まっている感じてはありません。

続いてカサゴ。
3匹ほど釣れましたがお持ち帰り可能なのはこの1匹でした。

あなたは誰①?

あなたは誰②?
しかしこの日は風はそれほどないんですが、潮が多分二枚潮で艇は南に流され、下の方の潮は北に流れという事だと思うけどラインがほぼ真横になってしまい、50m付近では釣りにならない。
パラシュートアンカーで多少はまともになったけど…
ということであまり沖には行かず、浅目を攻めます。

そんなこんなしていると潮の流れが逆になり釣り易くなりました。
ということで以前大真鯛を釣ったポイントへ。
潮の流れが変わったのもありますが反応は上向きに。
と言ってもバイト&バラシばかりでなかなかかからず、フグっぽい感じもありましたがようやく来ました、イトヨリちゃん。

続いてまたまたイトヨリ♪
その他エソ多数。
根周りはプレジャーボートも集まり出し賑やかになりましたが、それにつれてアタリも少なくなり…

なんとかお初の小さなレンコダイを追加。
(最初は真鯛と思ったけど)
小さいのでリリースしようと思いましたが蘇生せず、持ち帰って美味しく頂くことに。

沖も釣れなくなってきたので再度浅場に戻りアジ狙い。
が、この黄金アジ1匹で終了。

一緒に出てた仲間から「波打ち際波やばくないですか?」と連絡あり、「大丈夫じゃん」なんて言ってましたが、近づくと確かにやばそう。
(写真じゃ大丈夫そうですが)
着岸直前すごい波に圧倒されで躊躇してだものの、波のタイミング見計らって「行っちゃえ!」と着岸。
艇が横になりつつもなんとか沈せずたどり着けました。
あー、良かった(ホッ
なんでしょうね、朝は大丈夫だったの突然大波って事はフィリピンに上陸した台風22号のウネリが遅れて到着したんでしょうね。
やー、あんな波で二度と着たくない…
2018年05月29日
南房で爆釣! とはなかなか... KF#101
■2018年5月26日(土)
風が吹く日が多かったこの春ですが、ようやくこの日は1日浮けそう、ということで南房へ行って参りました。
実は南房方面は最近あんまり釣れてないので西方面でも行きたいなあ、なんて思ってましたが、とあるお方行くというので南房方面へ。

前日夜に出発して現地着。
極力高速は使わないように節約モードでね。
現地着して少々我が家の車でプチ宴会。
白州バカウマです。
ぜひストレートで♪
が、朝も早いので早々にお開きに。

翌日は日が昇る前に出艇。
まずは近場でしばらくエギを投げてみますが無反応。
沖の根に向かいます。

さてさて、根では根魚狙いということでこちらを使ってみます。
釣れると楽しんだけどな(笑)
が、そんなに甘くはありませんでした。
ジグを重りにしばらくしゃくってみますが全く無反応。
根から流して40mラインまで流されて戻って、というのをジグや鯛ラバで探りますがホント何にもありません(^^;
と突然ぐいーんと根掛かり...???

と思ったらぐいぐい引いてのオオモンハタでした♪
残念ながらストローエビちゃんには食いませんでしたが。
サイズはなかなかの42cm。
まあまあ良かった。
おおっとそうだ、ボガグリップの入魂もようやくできました。
この辺りから散発的にではありますがボイルが発生。
すかさずキャスティングロッドに持ち替えていいところに投げてもうまく食ってくれません(凹
ジグでイナダ3本釣ってる方がいたので多分イナダでしょう。

そのうちボイルはなくなりまったりモードに。
釣れるのはこ奴ばかり。
帰り際、イカを狙うもまたまた不発、浅場に行ってマゴチ狙うもこちらも不発。
うーむ、なかなかうまくいかん。
心折れて沖上り。

撤収時にご一緒したなおきちゃんに自家製ジャムパン頂きました。
甘さ控えめで美味でした♪
なんでも先週いちご狩りに行ったそうな。
その直樹ちゃん、フグのみとのことでいったん上がって昼飯食って再度エントリー。
すげえ執念。
オレには絶対できない(笑)
その執念が実ってか大マダイを釣りあげたとのこと。
やっぱり釣りキチや(笑)
もうお一方ご一緒したゴン太さんはアカハタ2つにアオリ1パイ、だったっけな?
現地で偶然お会いしたユタローさんもオオモンハタ1つ、ポリさんはマゴチ4にチヌ1つ、だったっけな?
どーも全体的に渋かったみたいです。
そんなタイミングでこの腕ではどうにもなりません(笑)
後半は全くアタリもなく暇だったのでQuickDrawで根を丸裸にしてやりましたので攻めどころは分かった(笑)
釣れませんでしたけどね(凹
まあ、前泊で仲間と浮けて楽しかった♪
さーて、次はホントに西に向かおうかな。
おっとそうだ、2週間後には北へ向かうんだった(笑)
風が吹く日が多かったこの春ですが、ようやくこの日は1日浮けそう、ということで南房へ行って参りました。
実は南房方面は最近あんまり釣れてないので西方面でも行きたいなあ、なんて思ってましたが、とあるお方行くというので南房方面へ。

前日夜に出発して現地着。
極力高速は使わないように節約モードでね。
現地着して少々我が家の車でプチ宴会。
白州バカウマです。
ぜひストレートで♪
が、朝も早いので早々にお開きに。

翌日は日が昇る前に出艇。
まずは近場でしばらくエギを投げてみますが無反応。
沖の根に向かいます。

さてさて、根では根魚狙いということでこちらを使ってみます。
釣れると楽しんだけどな(笑)
が、そんなに甘くはありませんでした。
ジグを重りにしばらくしゃくってみますが全く無反応。
根から流して40mラインまで流されて戻って、というのをジグや鯛ラバで探りますがホント何にもありません(^^;
と突然ぐいーんと根掛かり...???

と思ったらぐいぐい引いてのオオモンハタでした♪
残念ながらストローエビちゃんには食いませんでしたが。
サイズはなかなかの42cm。
まあまあ良かった。
おおっとそうだ、ボガグリップの入魂もようやくできました。
この辺りから散発的にではありますがボイルが発生。
すかさずキャスティングロッドに持ち替えていいところに投げてもうまく食ってくれません(凹
ジグでイナダ3本釣ってる方がいたので多分イナダでしょう。

そのうちボイルはなくなりまったりモードに。
釣れるのはこ奴ばかり。
帰り際、イカを狙うもまたまた不発、浅場に行ってマゴチ狙うもこちらも不発。
うーむ、なかなかうまくいかん。
心折れて沖上り。

撤収時にご一緒したなおきちゃんに自家製ジャムパン頂きました。
甘さ控えめで美味でした♪
なんでも先週いちご狩りに行ったそうな。
その直樹ちゃん、フグのみとのことでいったん上がって昼飯食って再度エントリー。
すげえ執念。
オレには絶対できない(笑)
その執念が実ってか大マダイを釣りあげたとのこと。
やっぱり釣りキチや(笑)
もうお一方ご一緒したゴン太さんはアカハタ2つにアオリ1パイ、だったっけな?
現地で偶然お会いしたユタローさんもオオモンハタ1つ、ポリさんはマゴチ4にチヌ1つ、だったっけな?
どーも全体的に渋かったみたいです。
そんなタイミングでこの腕ではどうにもなりません(笑)
後半は全くアタリもなく暇だったのでQuickDrawで根を丸裸にしてやりましたので攻めどころは分かった(笑)
釣れませんでしたけどね(凹
まあ、前泊で仲間と浮けて楽しかった♪
さーて、次はホントに西に向かおうかな。
おっとそうだ、2週間後には北へ向かうんだった(笑)
2018年04月21日
南房カヤックフィッシング & BBQ! KF#098
◾️2018年4月14日(土)
この日は久しぶりに南下してイカか鯛狙いで出撃!
と言っても浮けるのは日の出から9時くらいまで。
お仲間で事前にBBQしましょー、ということになっていてどちらかと言うとBBQがメイン(事前に言い訳してますよ^^;)
出発は前日。
時間もあるんで下道でトコトコと。
到着は1時過ぎ。
ご一緒するだいちゃんカップルも到着してましたが既にご就寝の様子。

ということで車の中で一人晩酌。
バーボンを生でいきます。
以前作成した車中泊テーブル、なかなかいい感じ♪
二人なら十分いけます。
いい感じで酔っ払ったんで寝ます...
と思ったらなおきちゃんより「寝かねませんよ~」と着弾、いや違った着電(笑)
しかたないのでうちの車で3時前までまた軽く飲んで...って寝る暇ないじゃねーか(笑)

ということで完全寝不足状態で準備&出艇。
他にはマヤジーさん、ゴン太さん。
ここ、初場所なんでイマイチポイントが分からんでしたが皆さんの後をストーキングしながらの釣行。
案の定、エギキャスティング&フォール中に何回も眠くてカヤックから落ちそうになってました(笑)
9時には予報通り風が上がってきたので沖上り。
結局何も釣れず、だいちゃんカップルがアオリとコウイカ1杯づつ、マヤジーさんアオリ1杯で完全撃沈。

場所を移してBBQ。
夜は相当荒れるようなので早めの開始。
でかい鶏もも肉に砂肝、ホイル焼き、ステーキに豚バラ串...
大根おろしポン酢でいただきましたが最高に美味かった♪

マヤジーさんが釣ったアオリを丸焼きに。
途中から風が強くなり雨も...
タープ張りつつ食べ物は砂まみれ(^^;

自分はソーセージや餃子の皮ピザ等々サイドメニューを提供。
餃子の皮ピザ簡単まいうーですよ!

皆でアホな話しつつのBBQは最高でした♪
夕方まで飲んで車で就寝。
夜はスゴイ風でした(^^;
翌日朝方帰宅、たまにはBBQメインもいいですね。
この日は久しぶりに南下してイカか鯛狙いで出撃!
と言っても浮けるのは日の出から9時くらいまで。
お仲間で事前にBBQしましょー、ということになっていてどちらかと言うとBBQがメイン(事前に言い訳してますよ^^;)
出発は前日。
時間もあるんで下道でトコトコと。
到着は1時過ぎ。
ご一緒するだいちゃんカップルも到着してましたが既にご就寝の様子。

ということで車の中で一人晩酌。
バーボンを生でいきます。
以前作成した車中泊テーブル、なかなかいい感じ♪
二人なら十分いけます。
いい感じで酔っ払ったんで寝ます...
と思ったらなおきちゃんより「寝かねませんよ~」と着弾、いや違った着電(笑)
しかたないのでうちの車で3時前までまた軽く飲んで...って寝る暇ないじゃねーか(笑)

ということで完全寝不足状態で準備&出艇。
他にはマヤジーさん、ゴン太さん。
ここ、初場所なんでイマイチポイントが分からんでしたが皆さんの後をストーキングしながらの釣行。
案の定、エギキャスティング&フォール中に何回も眠くてカヤックから落ちそうになってました(笑)
9時には予報通り風が上がってきたので沖上り。
結局何も釣れず、だいちゃんカップルがアオリとコウイカ1杯づつ、マヤジーさんアオリ1杯で完全撃沈。

場所を移してBBQ。
夜は相当荒れるようなので早めの開始。
でかい鶏もも肉に砂肝、ホイル焼き、ステーキに豚バラ串...
大根おろしポン酢でいただきましたが最高に美味かった♪

マヤジーさんが釣ったアオリを丸焼きに。
途中から風が強くなり雨も...
タープ張りつつ食べ物は砂まみれ(^^;

自分はソーセージや餃子の皮ピザ等々サイドメニューを提供。
餃子の皮ピザ簡単まいうーですよ!

皆でアホな話しつつのBBQは最高でした♪
夕方まで飲んで車で就寝。
夜はスゴイ風でした(^^;
翌日朝方帰宅、たまにはBBQメインもいいですね。
2017年05月30日
みんなで南房カヤックフィッシング! KF#080
◾︎2017年5月28日(日)
先週に引き続き南房カヤックフィッシングに行って参りました。
前日は次男の中学生最後の体育祭。
詳しくは書きませんがある野望を持って体育祭に行ったんですが、野望は果たせず撃沈(凹
いや、ホントは次男の体育祭メインよ(笑)

翌日早朝2時に起きて出発。
途中腹の調子悪く何度もピットイン(^^;
結局到着は4時過ぎで先に来てた雷神さんとゆーき君が出艇直前てな状態でした。

この日はゆーき君が忍から足漕ぎペスカドールに乗り換えの進水式ということで塩&酒でお清め。

すっかり明るくなった頃、自分もよーやく準備完了で出航です。
出航直前にはなおきちゃんも到着。

先行してるお二人に追いつこうと頑張って漕ぎ進めると二人ともパドリングしてる?
どうもゆーき君のペスカドール、足漕ぎユニットのペラ部分にある歯付きワッシャーがすぐ錆びるということでゴム製ワッシャーに変えたらしいですが、これが裏目に出たとのこと。

まずは根に行ってジク&タイラバをマキマキ。
ベイトの反応はあるんですが一切反応なし。
ベイトは何かとジグサビキを落としてもなかなかかからない。
ようやくかかったのは小アジでした。
他の方々は小サバ、イワシだったようですがそれを追うフィッシュイーターがいない感じ。
そのまま流され30m、40m、50mラインに行っても何の反応もなし(凹
再度根に戻って何回か流すもアタリすらなし、エソすらこない(凹凹
ということでイカ狙いに変更。
自分じゃないけど先週釣れた実績ポイントあたりの5mラインを風に流されながら何回か探るしゃくると、ググン、すぽっと抜けてしまった…
でもやはりいることはいる、と続けてしゃくると…

よーやくきました!
イカは釣ったことあるけど実は狙って釣ったのは初めてなんですよね。
嬉しいねえ。
サイズも胴が20cmちょいと食べ頃サイズ♪


この時期この辺の海はキレイなんですよね。
赤潮もなくなったし。
シュノーケリングとかやっても楽しそうですね。
さてさて、だいぶ風もふいてきたのて風裏ポイントでマゴチでも狙います。
が、3艇ほどで探りましたが先週ほど簡単ではないようです。
先週良く釣れた場所よりちょい沖でゆーき君ヒット!の連絡があり、行って数投目、艇近くで根掛かり?と思ったら…

マゴチでした〜♪
まあまあそんなに大きくないけどカヤック55にエントリーだ、と缶コーヒーと共に撮影。
ってよく見たら「メジャーを当てた写真には缶コーヒーを」と書いてある…
次回がんばります…(凹

ゆーき君が近くにいたのでブツ持ち写真撮ってもらいました。

本日の釣果はこちら。
もうちょい釣りたかったけど晩ご飯のおかずにはちょうど良い感じ。

遅れて戻ってきたなおきちゃん、1m弱のブリ釣っとるやないか!
それにタイにイトヨリ、アオリ3ハイと釣れまくっとる。
自分が最初にいた辺りで粘っての釣果ということでやはり信じて巻き、投げ続けることが大切ですねー。
ちなみにブリ、上げるのに30分はかかったとのこと。
そんなファイトしてみたい。

晩ご飯はイカ刺しとマゴチの唐揚げ。
イカはトロトロ甘くて新鮮だと美味しいねえ。
マゴチの唐揚げも美味でした。
海の恵みに感謝!
先週に引き続き南房カヤックフィッシングに行って参りました。
前日は次男の中学生最後の体育祭。
詳しくは書きませんがある野望を持って体育祭に行ったんですが、野望は果たせず撃沈(凹
いや、ホントは次男の体育祭メインよ(笑)

翌日早朝2時に起きて出発。
途中腹の調子悪く何度もピットイン(^^;
結局到着は4時過ぎで先に来てた雷神さんとゆーき君が出艇直前てな状態でした。

この日はゆーき君が忍から足漕ぎペスカドールに乗り換えの進水式ということで塩&酒でお清め。

すっかり明るくなった頃、自分もよーやく準備完了で出航です。
出航直前にはなおきちゃんも到着。

先行してるお二人に追いつこうと頑張って漕ぎ進めると二人ともパドリングしてる?
どうもゆーき君のペスカドール、足漕ぎユニットのペラ部分にある歯付きワッシャーがすぐ錆びるということでゴム製ワッシャーに変えたらしいですが、これが裏目に出たとのこと。

まずは根に行ってジク&タイラバをマキマキ。
ベイトの反応はあるんですが一切反応なし。
ベイトは何かとジグサビキを落としてもなかなかかからない。
ようやくかかったのは小アジでした。
他の方々は小サバ、イワシだったようですがそれを追うフィッシュイーターがいない感じ。
そのまま流され30m、40m、50mラインに行っても何の反応もなし(凹
再度根に戻って何回か流すもアタリすらなし、エソすらこない(凹凹
ということでイカ狙いに変更。
自分じゃないけど先週釣れた実績ポイントあたりの5mラインを風に流されながら何回か探るしゃくると、ググン、すぽっと抜けてしまった…
でもやはりいることはいる、と続けてしゃくると…

よーやくきました!
イカは釣ったことあるけど実は狙って釣ったのは初めてなんですよね。
嬉しいねえ。
サイズも胴が20cmちょいと食べ頃サイズ♪


この時期この辺の海はキレイなんですよね。
赤潮もなくなったし。
シュノーケリングとかやっても楽しそうですね。
さてさて、だいぶ風もふいてきたのて風裏ポイントでマゴチでも狙います。
が、3艇ほどで探りましたが先週ほど簡単ではないようです。
先週良く釣れた場所よりちょい沖でゆーき君ヒット!の連絡があり、行って数投目、艇近くで根掛かり?と思ったら…

マゴチでした〜♪
まあまあそんなに大きくないけどカヤック55にエントリーだ、と缶コーヒーと共に撮影。
ってよく見たら「メジャーを当てた写真には缶コーヒーを」と書いてある…
次回がんばります…(凹

ゆーき君が近くにいたのでブツ持ち写真撮ってもらいました。

本日の釣果はこちら。
もうちょい釣りたかったけど晩ご飯のおかずにはちょうど良い感じ。

遅れて戻ってきたなおきちゃん、1m弱のブリ釣っとるやないか!
それにタイにイトヨリ、アオリ3ハイと釣れまくっとる。
自分が最初にいた辺りで粘っての釣果ということでやはり信じて巻き、投げ続けることが大切ですねー。
ちなみにブリ、上げるのに30分はかかったとのこと。
そんなファイトしてみたい。

晩ご飯はイカ刺しとマゴチの唐揚げ。
イカはトロトロ甘くて新鮮だと美味しいねえ。
マゴチの唐揚げも美味でした。
海の恵みに感謝!
2017年05月23日
ビーチクリーン KF#079
■2017年5月21日(日)
この日は久しぶりにいつもお世話になっている浜でのビーチクリーンに参加してきました。
もちろん行くからには浮く気満々。
風予報が微妙でしたが前日夜出で下道をのんびりとドライブして1時くらい着。
到着時点では風は問題なさそう。
ということで車中で軽く仮眠 Zzz...
うつらうつらした3時頃、なおきさん到着で起床。
ほぼ寝れてない...

風は全く問題なし。
まだ陽は昇ってませんがぼちぼち行きますかね。
この日はマヤジーさん、なおきさん、ゆうき君、だいちゃん&あいりさんカップルで出艇。
レボ11に乗っているマヤジーさん、息子さんとカヤックフィッシングをするとのことでレボ13もご購入。
いやすげーな。

まずは某根に行ってお土産確保作戦も何にも反応なし。
そこから20m、25m、30mと沖に出ていくとくくんと反応。
うんうん、これはエソやね(凹
15cmくらいのエソ、こいつはジグサビキに付いてました。

更に40m、50mと沖に出ると再度くくんと。
んー、さっきよりは大きいけど...20cmのエソでした(凹凹
その後も25cmのエソ追加(凹凹凹

分かり辛いかもしれませんが表層は赤潮入ってました。
GWのように背油ちゃっちゃってな感じではありませんが海況は良くないですよね。

今回はいつも一緒に浮いてる仲間でトランシーバー買って通信しながらカヤックしてました。
免許のいらないやつなんであんまり飛びませんが、海上では1kmくらいは飛んでくれるのでまあまあ使えます。
いつもは一人黙々と釣ってるんですが、アホな話をしつつ浮けるんで退屈しないですねー。
ということで朝イチは皆さん撃沈で早めに上がってビーチクリーンの準備。

さーて真面目にお掃除しますよ!

いやいや、なかなかおっさんには重労働ですが、地元の方々はもっとご高齢。
頑張らないといけないですよね。

さてさて、ビーチクリーン後は海況もいいので引き続き浮いてきました。
まずはマゴチ狙いで皆さんとは違う方向に行きましたが、なーにんも反応なし。
そうこうしているとトランシーバーからだいちゃんが2Kgアップのアオリを上げたとのこと!
急行してエギを投げようとしたらエギ忘れた(凹
というのをトランシーバーで話してたら直樹さんがあるよ、とのことで1つ借りて投げ倒しましたが
なーんにも反応なし。
その間にもだいちゃんは2ハイほど上げてます。
んー、やっぱりイカは苦手だなあ。
イカを粘るも全くダメダメでそろそろ上がろうかなあ、とトランシーバーで会話するとだいちゃん、ゆーき君組が
マゴチ連発とのこと!
あんまり時間もないですが1匹捕りたいということで急行して10投目ほどで...

きましたよー、マゴチ君。
いや嬉しいね。
ルアーはスペシャルチューンジグヘッドのワームね。

帰り際で焦っていたので計測もせずでしたが約45cmほどのマゴチ君でした。
そうそう、これも忘れちゃいましたがカヤック55のフラットフィッシュダービー用の写真撮るの忘れた(凹

これがあいりさんが釣ったアオリ2Kgアップ。
すげーな、こんなでかいの見たことないぞ。
結局皆さんアオリとマゴチ数匹釣ってきっちり結果を出してましたね。

ということで1時くらいには沖上りして帰りに住吉飯店でラーメン食って帰りました。
皆さんエビそば食べてましたが、ワタクシ絶対食べられないので角煮ラーメンにしてみました。
やっぱりカヤック後のラーメンは旨いよねえ。
ということで昨年はなかなかビーチクリーンに参加できませんでしたが今年は都合つけてできるだけ参加したいと思います。
この日は久しぶりにいつもお世話になっている浜でのビーチクリーンに参加してきました。
もちろん行くからには浮く気満々。
風予報が微妙でしたが前日夜出で下道をのんびりとドライブして1時くらい着。
到着時点では風は問題なさそう。
ということで車中で軽く仮眠 Zzz...
うつらうつらした3時頃、なおきさん到着で起床。
ほぼ寝れてない...

風は全く問題なし。
まだ陽は昇ってませんがぼちぼち行きますかね。
この日はマヤジーさん、なおきさん、ゆうき君、だいちゃん&あいりさんカップルで出艇。
レボ11に乗っているマヤジーさん、息子さんとカヤックフィッシングをするとのことでレボ13もご購入。
いやすげーな。

まずは某根に行ってお土産確保作戦も何にも反応なし。
そこから20m、25m、30mと沖に出ていくとくくんと反応。
うんうん、これはエソやね(凹
15cmくらいのエソ、こいつはジグサビキに付いてました。

更に40m、50mと沖に出ると再度くくんと。
んー、さっきよりは大きいけど...20cmのエソでした(凹凹
その後も25cmのエソ追加(凹凹凹

分かり辛いかもしれませんが表層は赤潮入ってました。
GWのように背油ちゃっちゃってな感じではありませんが海況は良くないですよね。

今回はいつも一緒に浮いてる仲間でトランシーバー買って通信しながらカヤックしてました。
免許のいらないやつなんであんまり飛びませんが、海上では1kmくらいは飛んでくれるのでまあまあ使えます。
いつもは一人黙々と釣ってるんですが、アホな話をしつつ浮けるんで退屈しないですねー。
ということで朝イチは皆さん撃沈で早めに上がってビーチクリーンの準備。

さーて真面目にお掃除しますよ!

いやいや、なかなかおっさんには重労働ですが、地元の方々はもっとご高齢。
頑張らないといけないですよね。

さてさて、ビーチクリーン後は海況もいいので引き続き浮いてきました。
まずはマゴチ狙いで皆さんとは違う方向に行きましたが、なーにんも反応なし。
そうこうしているとトランシーバーからだいちゃんが2Kgアップのアオリを上げたとのこと!
急行してエギを投げようとしたらエギ忘れた(凹
というのをトランシーバーで話してたら直樹さんがあるよ、とのことで1つ借りて投げ倒しましたが
なーんにも反応なし。
その間にもだいちゃんは2ハイほど上げてます。
んー、やっぱりイカは苦手だなあ。
イカを粘るも全くダメダメでそろそろ上がろうかなあ、とトランシーバーで会話するとだいちゃん、ゆーき君組が
マゴチ連発とのこと!
あんまり時間もないですが1匹捕りたいということで急行して10投目ほどで...

きましたよー、マゴチ君。
いや嬉しいね。
ルアーはスペシャルチューンジグヘッドのワームね。

帰り際で焦っていたので計測もせずでしたが約45cmほどのマゴチ君でした。
そうそう、これも忘れちゃいましたがカヤック55のフラットフィッシュダービー用の写真撮るの忘れた(凹

これがあいりさんが釣ったアオリ2Kgアップ。
すげーな、こんなでかいの見たことないぞ。
結局皆さんアオリとマゴチ数匹釣ってきっちり結果を出してましたね。

ということで1時くらいには沖上りして帰りに住吉飯店でラーメン食って帰りました。
皆さんエビそば食べてましたが、ワタクシ絶対食べられないので角煮ラーメンにしてみました。
やっぱりカヤック後のラーメンは旨いよねえ。
ということで昨年はなかなかビーチクリーンに参加できませんでしたが今年は都合つけてできるだけ参加したいと思います。
2017年03月05日
三浦半島初場所 KF#072
■2017年3月5日(日)
なおきさんに誘われて三浦半島の某初場所へ行って参りました。

駐車場開門が8時ということでスタートは8時半くらい。
キャスティングロッドにジギング、ティップランロッドの3本を積み込んで気合満々(笑)
ここは釣りのカヤックというよりは普通のカヤックやSUP、ヨットの方が多いですね。

Go!
風もそんなにないし気持ちいい!
出てすぐは岩場、10mライン以降は砂地って感じですね、ここは。

本日はなおきさんの他にマヤジーさん、だいちゃんカップルの3艇での出艇。

しゃべりながらTDベイトをしゃくっているとなんか来た!
んー、なんだかあんまり引かんな...

25cmくらいのマハタでした♪
美味しいやつ♬
その後もジグや鯛ラバをしゃくりまくるも1度バレのみでなーんにもなし。
ティップランもやってみましたがなーんにもなし。
皆さんも渋かったようでなおきさん、だいちゃんカップルはマハタ1匹づつ、マヤジーさんはアオリ狙いで紋甲イカ1杯とのこと。
しかし貸ボートの人がたぶん餌でしょうが巨大ヒラメをばらしていたようでヒラメもいるようです。
10m前後のところで底物も狙ったんですが浅場は根掛かりが多くて..

ということで今回は煮付けにしてみました。
うんうん、どう料理しても旨いね、ハタは♪
なおきさんに誘われて三浦半島の某初場所へ行って参りました。

駐車場開門が8時ということでスタートは8時半くらい。
キャスティングロッドにジギング、ティップランロッドの3本を積み込んで気合満々(笑)
ここは釣りのカヤックというよりは普通のカヤックやSUP、ヨットの方が多いですね。

Go!
風もそんなにないし気持ちいい!
出てすぐは岩場、10mライン以降は砂地って感じですね、ここは。

本日はなおきさんの他にマヤジーさん、だいちゃんカップルの3艇での出艇。

しゃべりながらTDベイトをしゃくっているとなんか来た!
んー、なんだかあんまり引かんな...

25cmくらいのマハタでした♪
美味しいやつ♬
その後もジグや鯛ラバをしゃくりまくるも1度バレのみでなーんにもなし。
ティップランもやってみましたがなーんにもなし。
皆さんも渋かったようでなおきさん、だいちゃんカップルはマハタ1匹づつ、マヤジーさんはアオリ狙いで紋甲イカ1杯とのこと。
しかし貸ボートの人がたぶん餌でしょうが巨大ヒラメをばらしていたようでヒラメもいるようです。
10m前後のところで底物も狙ったんですが浅場は根掛かりが多くて..

ということで今回は煮付けにしてみました。
うんうん、どう料理しても旨いね、ハタは♪
2016年12月04日
西に遠征! KF#067
■2016年12月4日(日)
この日はブログで知り合ったマンボウさんにお誘いいただき、西の方に遠征してきました。
やろうかな、どうしようかな、ロッド買っちゃおうかな、と思ってたティップランをやりに行くとのことで、急遽安ティップランロッドを購入しての参戦です♪

この日はマンボウさんの他にS工務店さん、ささやんさん、ロンさん、サカイさん。
いやー、慣れない場所なんでよろしくお願いしますm(_ _)m

キレイな朝日ですね~。
さーて、餌木をしゃくりますかね。
初心者なんですがね(笑)
が、なかなかうまくはいかない。
ティップランって着底から数回しゃくりーのステイで食わせるって感じなのですが、まず風がなくてちょいキャストしてるので着底がよく分からん(^^;
が何回かやってなんとなくコツは分かってきたような、というところでツツっとギュイーン....
ハイ、バレました(凹凹
その後も頑張るも全くダメダメ。

ということでこちらも初チャレンジのカワハギ。
が、来るのはフグばかり。
こうやって上がってくればいいんですが、針取られることしばしば。

それからこいつね。

バンバン釣れますw

と、ようやくヒット!
もワッペン以下(凹
しかもジグサビキに試しに付けたやつに乗ってるし(笑)
その後はジグサビキでいい感じのベイトの反応あるとこ落とすもなかなかうまくいかない...

30mラインで鯛ラバを落とすとねめーとしたアタリ?
根掛かりではなくなんかヒットしてる!

おー、なかなかいいサイズのマゴチだマゴチ♪
いいお土産できた、と思ってタモを準備しようと思った瞬間...

バレました(凹凹凹
この後は風も上がってきてお昼前には沖上り。
皆さんも渋かったようで...
帰りに皆さんでミカン買って帰りましたとさ。
しかし今回アテンドいただいたマンボウさん、ホント何から何までありがとうございました。
カワハギもいただいてしまってありがとうございます。
刺身、肝、最高ですね~。
ということで皆さんまたよろしくお願いします~♪

そうだ、頂いたカワハギ、刺身に肝、美味しゅうございました♪
この日はブログで知り合ったマンボウさんにお誘いいただき、西の方に遠征してきました。
やろうかな、どうしようかな、ロッド買っちゃおうかな、と思ってたティップランをやりに行くとのことで、急遽安ティップランロッドを購入しての参戦です♪

この日はマンボウさんの他にS工務店さん、ささやんさん、ロンさん、サカイさん。
いやー、慣れない場所なんでよろしくお願いしますm(_ _)m

キレイな朝日ですね~。
さーて、餌木をしゃくりますかね。
初心者なんですがね(笑)
が、なかなかうまくはいかない。
ティップランって着底から数回しゃくりーのステイで食わせるって感じなのですが、まず風がなくてちょいキャストしてるので着底がよく分からん(^^;
が何回かやってなんとなくコツは分かってきたような、というところでツツっとギュイーン....
ハイ、バレました(凹凹
その後も頑張るも全くダメダメ。

ということでこちらも初チャレンジのカワハギ。
が、来るのはフグばかり。
こうやって上がってくればいいんですが、針取られることしばしば。

それからこいつね。

バンバン釣れますw

と、ようやくヒット!
もワッペン以下(凹
しかもジグサビキに試しに付けたやつに乗ってるし(笑)
その後はジグサビキでいい感じのベイトの反応あるとこ落とすもなかなかうまくいかない...

30mラインで鯛ラバを落とすとねめーとしたアタリ?
根掛かりではなくなんかヒットしてる!

おー、なかなかいいサイズのマゴチだマゴチ♪
いいお土産できた、と思ってタモを準備しようと思った瞬間...

バレました(凹凹凹
この後は風も上がってきてお昼前には沖上り。
皆さんも渋かったようで...
帰りに皆さんでミカン買って帰りましたとさ。
しかし今回アテンドいただいたマンボウさん、ホント何から何までありがとうございました。
カワハギもいただいてしまってありがとうございます。
刺身、肝、最高ですね~。
ということで皆さんまたよろしくお願いします~♪

そうだ、頂いたカワハギ、刺身に肝、美味しゅうございました♪