2014年12月10日
釣りキャン再び
■2014年11月30日(日)
12月1日の月曜日は先月の休日出勤の振替休日。
ということは行くしかないっしょ、ということで日月で行って参りました♪
出発は土曜日の夜11時前。
のんびり走って2時過ぎ、ちょっとだけ夜釣りでもと思い、ちょっと趣向を変えて外房のIH港。
常夜灯もあるとのことで夜釣りにいいかな、と思って。
到着して常夜灯周りに行ってみると、何やら小魚のざわめきが。
しかし常夜灯は港の奥まったところにあるので、そんなに大物は釣れそうにない雰囲気だったので、
アジスプとか投げてみましたが反応なし。

結局釣れないのでキャンプ場方面に戻ります。
途中、青物が釣れるという館山の某堤防へ寄ってみましたが深夜(早朝?)にも関わらず相当数の釣り人が。
やっぱり人気なんですね。

キャンプ場近くのTS港で仮眠でも、と思ったけどなんか眠くないしそろそろ朝マズメということでそのまま釣り続行。
暗闇の中、アジスプ投げてたらシーバスGet!
って20cmくらいですがね(笑)
夜が明けてからキャンプ場に行って車の中で仮眠、のはずが起きたら1時過ぎでビックリ。

なんとなーく、また外房行きたくなったので館山方面から行くと鴨川の手前にあるWD港で頑張ることに。
サビキで小アジ(?)釣ってる方や、クロダイ狙いの方で結構賑わってましたが結局釣れず。
風も強くて釣りづらい...

日曜夜で空いてるかも?と先日の館山の某堤防へ行ってみました。
ちょうど帰る方々が多く、すんなりと入れました。
ローリングベイト3投目くらいに何やらバイトが!
その後もバイト多数&2バラシ後、痛恨のライントラブル。
ぬおー、時合いなのに何にもできねー、と無念の撤収...
明日は大荒れの天気らしいが、朝マズメ行ったる、と心に誓ったのでありました。
しかしスペアのリールとかスプールとか持ってたらなー、と思った夜でした。

渋々キャンプ場に戻って夕食タイム。
一人鍋セットに餅巾着投入した手抜き夕食ですがね(笑)
この時点では風もなく穏やかでしたが、明日は悪天ということでテントは張らず、車中泊で済ませました。

食事後、山崎飲みつつ、トラブったラインを直して明日の準備。
ラインはぶった切ってかなりの量を廃棄。
こんな方法でいいのでしょうか?
ちなみにこのキャンプ場、日曜日ということで誰もいません。
波の音しかしないし。
さすがに心細い(笑)
やることもないし、いい気分になったし9時過ぎにさっさと寝ることに。
睡眠途中、何度か激しい雨で起こされてしまいましたが、何故か起きた5時頃には雨も止んで風もなく、穏やかな感じになってました。
日頃の行いがいいんだな、きっと(笑)

さてさて、暗いうちに到着すると「ジュワッ! ジョワッ!」と水面のざわめきが半端ない。
最初暗くて何がどうなっているか分かりませんでしたが、何かに追われた小魚がが逃げ惑う音でした。
期待できるぞ~、と投げた1投目からバイトが。
その後もバイト多数ですが何故か乗らない。
ようやく乗ったのがこちらのサバ。
20cm強ですかね。
うーむ、乗らないハズですね。
ちなみにヒットルアーはワンコインバイブレーションの「WAVER70S」。
ボトムに落とさず、早巻きで表層を泳がせてたらヒットしました。
相変わらずいい仕事してくれます。
途中、今度は竿先端部分でまたもライントラブル(凹凹
これまでライントラブルなど皆無だったのに、いいタイミングで嫌がらせのようだよな(笑)
今回もラインを切って、リーダーを組み直し、何とか復活。
徐々に風が強くなり、そろそろ終了か?と思い始めた頃、堤防突端が空いたのでそちらから、潮通しの良さそうな航路に向かってキャストした1投目...

ガツン!と何かがヒット!!
緩めのドラグがどんどん出てゆきます。
ドラグいい具合に締め直してファイト!
遠目でヒットしたのでなかなか魚体拝めませんでしたが、水面から現れたのは何やら細長い魚体。
バラさないようになんとかランディング成功。
釣り歴浅いので何の魚か分からんし(^^;
スマホで調べるとサワラということが分かりました。
食べたら旨い、ということで今夜の晩御飯に決定。
実は今回キャンプ用ですが、大型クーラーボックスを持ってきてて、カミサンから「そうやって準備万端だと釣れないんじゃないの?」なんて言われてましたが、なんとか面目躍如。
ヒットルアーはローリングベイト。
今日は色々投げましたが、一番反応があったのはロリベでした。
その後、風も強くなり、時合いも終了したのかバイトもなくなってきたので釣り終了。

少々早かったですが、保田にある「ばんや食堂」で昼食。
ここ、知ってる人は知っていると思いますが、休日だとめちゃくちゃ混んでて入ったことなかったんですよ。
名物の以下のかき揚げ丼とオーダーしましたが、めちゃくちゃ美味しい♪
が、これが大き目かき揚げが4枚乗ってて、さすがに食べきれず、1枚お持ち帰りとなりました。

今回大活躍だったロリベ、終了間際のキャスティング時に堤防にぶつけてしまい、破損してしまいました(凹
このルアー、なかなかいいですね。今度補充しておこう。
12月1日の月曜日は先月の休日出勤の振替休日。
ということは行くしかないっしょ、ということで日月で行って参りました♪
出発は土曜日の夜11時前。
のんびり走って2時過ぎ、ちょっとだけ夜釣りでもと思い、ちょっと趣向を変えて外房のIH港。
常夜灯もあるとのことで夜釣りにいいかな、と思って。
到着して常夜灯周りに行ってみると、何やら小魚のざわめきが。
しかし常夜灯は港の奥まったところにあるので、そんなに大物は釣れそうにない雰囲気だったので、
アジスプとか投げてみましたが反応なし。

結局釣れないのでキャンプ場方面に戻ります。
途中、青物が釣れるという館山の某堤防へ寄ってみましたが深夜(早朝?)にも関わらず相当数の釣り人が。
やっぱり人気なんですね。

キャンプ場近くのTS港で仮眠でも、と思ったけどなんか眠くないしそろそろ朝マズメということでそのまま釣り続行。
暗闇の中、アジスプ投げてたらシーバスGet!
って20cmくらいですがね(笑)
夜が明けてからキャンプ場に行って車の中で仮眠、のはずが起きたら1時過ぎでビックリ。

なんとなーく、また外房行きたくなったので館山方面から行くと鴨川の手前にあるWD港で頑張ることに。
サビキで小アジ(?)釣ってる方や、クロダイ狙いの方で結構賑わってましたが結局釣れず。
風も強くて釣りづらい...

日曜夜で空いてるかも?と先日の館山の某堤防へ行ってみました。
ちょうど帰る方々が多く、すんなりと入れました。
ローリングベイト3投目くらいに何やらバイトが!
その後もバイト多数&2バラシ後、痛恨のライントラブル。
ぬおー、時合いなのに何にもできねー、と無念の撤収...
明日は大荒れの天気らしいが、朝マズメ行ったる、と心に誓ったのでありました。
しかしスペアのリールとかスプールとか持ってたらなー、と思った夜でした。

渋々キャンプ場に戻って夕食タイム。
一人鍋セットに餅巾着投入した手抜き夕食ですがね(笑)
この時点では風もなく穏やかでしたが、明日は悪天ということでテントは張らず、車中泊で済ませました。

食事後、山崎飲みつつ、トラブったラインを直して明日の準備。
ラインはぶった切ってかなりの量を廃棄。
こんな方法でいいのでしょうか?
ちなみにこのキャンプ場、日曜日ということで誰もいません。
波の音しかしないし。
さすがに心細い(笑)
やることもないし、いい気分になったし9時過ぎにさっさと寝ることに。
睡眠途中、何度か激しい雨で起こされてしまいましたが、何故か起きた5時頃には雨も止んで風もなく、穏やかな感じになってました。
日頃の行いがいいんだな、きっと(笑)

さてさて、暗いうちに到着すると「ジュワッ! ジョワッ!」と水面のざわめきが半端ない。
最初暗くて何がどうなっているか分かりませんでしたが、何かに追われた小魚がが逃げ惑う音でした。
期待できるぞ~、と投げた1投目からバイトが。
その後もバイト多数ですが何故か乗らない。
ようやく乗ったのがこちらのサバ。
20cm強ですかね。
うーむ、乗らないハズですね。
ちなみにヒットルアーはワンコインバイブレーションの「WAVER70S」。
ボトムに落とさず、早巻きで表層を泳がせてたらヒットしました。
相変わらずいい仕事してくれます。
途中、今度は竿先端部分でまたもライントラブル(凹凹
これまでライントラブルなど皆無だったのに、いいタイミングで嫌がらせのようだよな(笑)
今回もラインを切って、リーダーを組み直し、何とか復活。
徐々に風が強くなり、そろそろ終了か?と思い始めた頃、堤防突端が空いたのでそちらから、潮通しの良さそうな航路に向かってキャストした1投目...

ガツン!と何かがヒット!!
緩めのドラグがどんどん出てゆきます。
ドラグいい具合に締め直してファイト!
遠目でヒットしたのでなかなか魚体拝めませんでしたが、水面から現れたのは何やら細長い魚体。
バラさないようになんとかランディング成功。
釣り歴浅いので何の魚か分からんし(^^;
スマホで調べるとサワラということが分かりました。
食べたら旨い、ということで今夜の晩御飯に決定。
実は今回キャンプ用ですが、大型クーラーボックスを持ってきてて、カミサンから「そうやって準備万端だと釣れないんじゃないの?」なんて言われてましたが、なんとか面目躍如。
ヒットルアーはローリングベイト。
今日は色々投げましたが、一番反応があったのはロリベでした。
その後、風も強くなり、時合いも終了したのかバイトもなくなってきたので釣り終了。

少々早かったですが、保田にある「ばんや食堂」で昼食。
ここ、知ってる人は知っていると思いますが、休日だとめちゃくちゃ混んでて入ったことなかったんですよ。
名物の以下のかき揚げ丼とオーダーしましたが、めちゃくちゃ美味しい♪
が、これが大き目かき揚げが4枚乗ってて、さすがに食べきれず、1枚お持ち帰りとなりました。

今回大活躍だったロリベ、終了間際のキャスティング時に堤防にぶつけてしまい、破損してしまいました(凹
このルアー、なかなかいいですね。今度補充しておこう。
2014年12月08日
釣りキャンプ! No.2
■2014年11月24日(日)

翌朝、朝マヅメ狙いで出撃。
暗いうちは何も反応なし...
ベイトはイワシ?
これを何者かがチェイスしてるのは確認できますが、バイトすらない状況が続きます。
堤防の先端は人がいっぱいだったので、根元の方のテトラ帯でスピンテールで底をヅルヅルと
引っ張っていたら、突然ググッと何か重いものが..

なんだなんだと思ったらヒラメ!
いや、大きさ的には30cmちょいくらいなのでヒラメの子供、ソゲですね。
なかなか狙ったら釣れなさそうですが、ウレシ~♪
今晩のおかずにお持ち帰り決定!

その後あっちこっちいに移動しながらアジスプとか投げて遊んでました。
ここはキャンプ場近くの小河川の河口のテトラ帯。
かなり浅いですが、このテトラの足元でいろんな魚がアタックしてくるのが見えましたが、
結局乗せられず。
小さ目だったけどヒラメっぽい魚影もありましたが残念!

違う堤防へ移動してトラウト用スプーンにワーム付けたやつで堤防際をちょんちょんやると、
たまに何かがアタックしてきてなかなか楽しい。
ようやくかかったのが色鮮やかなアナハゼ。

帰宅後、初めてのヒラメ捌きに四苦八苦しながらもなんとかかんとか完了。
ムニエルにして食べましたが大変おいしゅうございました♪
ちなみにアナハゼもムニエルにしましたが、こちらも美味でしたよ。
ということで今回の釣りキャンは終了!
この浜はキャンプしながら釣りできるので最高です。
周りの皆さんはキャンプ+カヤックとかの方々も多くて、フィッシングカヤック欲しい病発症中です(笑)

翌朝、朝マヅメ狙いで出撃。
暗いうちは何も反応なし...
ベイトはイワシ?
これを何者かがチェイスしてるのは確認できますが、バイトすらない状況が続きます。
堤防の先端は人がいっぱいだったので、根元の方のテトラ帯でスピンテールで底をヅルヅルと
引っ張っていたら、突然ググッと何か重いものが..

なんだなんだと思ったらヒラメ!
いや、大きさ的には30cmちょいくらいなのでヒラメの子供、ソゲですね。
なかなか狙ったら釣れなさそうですが、ウレシ~♪
今晩のおかずにお持ち帰り決定!

その後あっちこっちいに移動しながらアジスプとか投げて遊んでました。
ここはキャンプ場近くの小河川の河口のテトラ帯。
かなり浅いですが、このテトラの足元でいろんな魚がアタックしてくるのが見えましたが、
結局乗せられず。
小さ目だったけどヒラメっぽい魚影もありましたが残念!

違う堤防へ移動してトラウト用スプーンにワーム付けたやつで堤防際をちょんちょんやると、
たまに何かがアタックしてきてなかなか楽しい。
ようやくかかったのが色鮮やかなアナハゼ。

帰宅後、初めてのヒラメ捌きに四苦八苦しながらもなんとかかんとか完了。
ムニエルにして食べましたが大変おいしゅうございました♪
ちなみにアナハゼもムニエルにしましたが、こちらも美味でしたよ。
ということで今回の釣りキャンは終了!
この浜はキャンプしながら釣りできるので最高です。
周りの皆さんはキャンプ+カヤックとかの方々も多くて、フィッシングカヤック欲しい病発症中です(笑)
2014年12月07日
釣りキャンプ! No.1
■2014年11月23日(土)
11月頭に行った釣りキャンプに味をしめ、今回ソロで行ってみました♪
(その時の記事は⇒No.1、No.2、No.3、No.4)
場所は千葉は房総某所のTキャンプ場。
カヤックの出艇も多い場所です。

当日はのんびりとお昼前に出発。
釣具屋とか寄りつつ到着は2時過ぎ。
さくっと設営してキャンプ準備完了。

釣具屋で購入したのはこちら、アジスプーン。
シーバスも厳しい季節だし、アジでも釣れないかな、と思って。

早速徒歩でも行けるTS港の赤灯台のある堤防へGo!
アジスプ投げてみますが、何回かククッとバイトはあるものの乗らない...

と、ようやく来たのが10cmくらいのこやつ。
キミは誰? イワシ?

続いて10cmもないこやつがHit。
ネンブツダイかな?
アジスプ、なかなか乗りませんがテトラのあたりを泳がすと、何かが追って
きたりしてなかなか楽しい♪
しかしさすがにシーバスロッドじゃこのサイズはつまらんので、アジングロッドでも
欲しくなるなあ。
一通りルアーも投げましたが無反応..

とうことでキャンプです。
おでんを温めつつビアで乾杯!
この後テントに籠って山崎さんをストレートで。
いい感じで酔っ払った10時前には就寝...
11月頭に行った釣りキャンプに味をしめ、今回ソロで行ってみました♪
(その時の記事は⇒No.1、No.2、No.3、No.4)
場所は千葉は房総某所のTキャンプ場。
カヤックの出艇も多い場所です。

当日はのんびりとお昼前に出発。
釣具屋とか寄りつつ到着は2時過ぎ。
さくっと設営してキャンプ準備完了。

釣具屋で購入したのはこちら、アジスプーン。
シーバスも厳しい季節だし、アジでも釣れないかな、と思って。

早速徒歩でも行けるTS港の赤灯台のある堤防へGo!
アジスプ投げてみますが、何回かククッとバイトはあるものの乗らない...

と、ようやく来たのが10cmくらいのこやつ。
キミは誰? イワシ?

続いて10cmもないこやつがHit。
ネンブツダイかな?
アジスプ、なかなか乗りませんがテトラのあたりを泳がすと、何かが追って
きたりしてなかなか楽しい♪
しかしさすがにシーバスロッドじゃこのサイズはつまらんので、アジングロッドでも
欲しくなるなあ。
一通りルアーも投げましたが無反応..

とうことでキャンプです。
おでんを温めつつビアで乾杯!
この後テントに籠って山崎さんをストレートで。
いい感じで酔っ払った10時前には就寝...
2014年12月06日
まとめて...
■2014年11月8日(土) 16:00~

真間川河口付近 ⇒ ボーズ
■2014年11月8日(土) 4:30~

某小河川河口付近 ⇒ ボーズ

境川河口へ移動 ⇒ ボーズ
■2014年11月13日(木) 22:30~

珍しく早く帰ってきたので真間川河口へ ⇒ ボーズ
うーむ、なかなかうまくいきませんなあ...

真間川河口付近 ⇒ ボーズ
■2014年11月8日(土) 4:30~

某小河川河口付近 ⇒ ボーズ

境川河口へ移動 ⇒ ボーズ
■2014年11月13日(木) 22:30~

珍しく早く帰ってきたので真間川河口へ ⇒ ボーズ
うーむ、なかなかうまくいきませんなあ...