ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 7人
オーナーへメッセージ

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2011年11月29日

釣りポイント探索

■2011年11月27日(日)


この週末、下の子のあゆむのサッカーが二日ともお休みでしたが土曜は野暮用、日曜はあゆむは友達と遊ぶということで1人タナゴ釣りに行って参りました♪




YUTO@Web BLOG


出発は前日早く寝てしまい、朝も暗いうちに起床で5時半出発。

気合入りすぎじゃ(^_^;


ってなこともあり午前中は色々調べた釣りポイントの下見をしてみました。

あわよくば釣れちゃうかも、という淡い期待もあったりして♪


んで現地着、ここは印旛沼水系のとある流入河川の上流。

現在の気温4℃でございます(笑)




☆ポイント1


YUTO@Web BLOG


最初のポイントはこんなところ。

水深は浅く水はクリア。

うーむ。お魚の気配全くなし(凹

この季節だからか?

ちょっとここは無理だなー。



☆ポイント2


YUTO@Web BLOG


お次はさっきの下流。

なんとなくいい感じですが、やっぱり水深は浅く、流れもあり水はクリア。

お魚の気配もあんまり感じませんでした。


春先だったら濁りも水量もあっていいのかな?




☆ポイント3


あんれ、スマホで写真撮ったと思うんだけど以降写真がない(凹

ということでここからはテキストのみで失礼します。


お次はちょっと移動して手賀沼水系のとある流入河川。

流れがあり水質はクリア、護岸もないところもあり雰囲気はとてもいい。


事前に色々調べてヤリタナゴやバラタナゴがいるらしいとの情報で結構期待してたんですが、どーもお魚の気配が感じられない。


田んぼに水が入る春先あたりは増水して濁りもあっていいのかな?

釣り人が入った形跡があちこちにあったしね。


ということでちょっと竿を出したけど水質クリアでお魚の姿も見られなかったので移動!




☆ポイント4


お次はかつて(かなり昔?)はタナゴが釣れていたという、こちらも手賀沼水系のとある流入河川。

ここも先ほどのポイント同様流れがあり水質はクリア。

雰囲気はあんまり期待できそうにないなあ...


その後は手賀沼の小さいほう(東のほう)の各所を偵察したり試し釣りしたりして午前中は終了。


結局午前中は何も釣れず、午後はいつものポイントに向かうことに...

  

Posted by kassi(かっしー) at 23:32Comments(0)2011年タナゴ釣り

2011年11月19日

いつもの場所でタナゴ釣り

■2011年11月13日(日)

先週日曜日のお話。

この週末は土曜日が下の子のサッカーの試合ということでキャンプはおあずけ。
日曜日は午後下の子がサッカーの練習行って友達と遊ぶってことなので午後ちょこっとだけタナゴ釣りに行ってきました。

場所は近場のいつもの場所(と言っても家から1時間くらい)




最初のポイントはこんなところ。
水深は浅く30cmちょいくらいで水はご覧の通り濁り気味。

チャリで走ってポイントを探してたんで釣り開始は2時くらい。
ということは日暮れを考慮すると3時間も釣れないのか...

この日は最高気温21℃でしたので日中はシャツ1枚でも全然寒くない感じでした。




30分ほど粘りましたが全てモツゴ君。

様子を見に来たおっちゃんの情報によると、この周辺では今日はあんまり釣れてないらしい。
ということで移動!




持ってきたチャリの前輪の空気が抜けてしまって騙し騙し移動。
パンクでもないようだけど...

で、このポイント、ここも含めて周辺のホソは夏から比べて半分以下に減水してて、なかなか釣りになるポイントがないですが、ご覧の通りちょろちょろ流れもあり、ちょっと覗くと小魚の群れとヒラ打ちが確認できました。
期待できるかも♪

水深は30cm弱、水質はクリアでよーく見ると底まで見えるくらい。
流れは若干といった感じ。

枯れ草が覆ってて釣りにならないので少々枯れ草を除けて釣り開始。




キター!
と思ったらやっぱりモツゴ君、やっぱりダメか...




モツゴ君を数匹釣った後、待望の「キター!!!」
約3cmのメスのタイリクバラタナゴ(バラ)君です。

久しぶりの再開、うーん、メスでもやっぱりキレイ♪




オスもキター!!!
すっかり婚姻色なくなってますが、やっぱりメスよりキレイな約3cmのバラ君です♪




その後もモツゴ3、バラ1くらいの割合で連れてくれます♪




こんないいペースで連れてるのに4時半前で日が暮れた...
もちょっと釣りたいよ~。




ということでこの日は結局バラ君は11匹。
実は釣り堀以外ではツ抜けは初めてでした(^_^;

ちなみに「ツ抜け」って自分もなんのこっちゃでしたが、10匹を超えることをツ抜けというんだそうです。

え、なぜって?
数数えてみてください。
「ひとつ、ふたつ、みっつ...」




なんだかカメラのレンズが曇っちゃってるようですがプラケースに入れて撮影。
このプラケース、ダイソーのコレクションケースの流用ですが撮影用に使えますよん♪

ということで実質2時間くらいで11匹、今日はなかなか楽しめたな~。
家のタナゴ水槽も賑わっているのでまた今度遊んでくれることを祈りつつ全てリリース。

また来るぞ~!  
タグ :タナゴ釣り

Posted by kassi(かっしー) at 06:56Comments(0)2011年タナゴ釣り

2011年11月18日

霞ヶ浦釣行3

☆ポイント7


お次は船溜り、いわゆるドックです。

霞ヶ浦や北浦では釣り禁止のドックが多いですがここは金網もなく、釣り禁止看板等もなかったので端っこのほうでちょっと釣りさせていただきました。

水深はかなり深くて1.2m以上あったかな?




釣れてくる9割くらいはコイツ、ブルーギル君。
本湖はやっぱりコイツが多いのかな?




たまーにモツゴ君が混じります。
ブルーギルの攻撃に嫌気が差し、移動!




次はこんな場所。
水深は60~70cmくらいで流れはほぼなし。
ゴミが若干邪魔です。




うわ!
でっかいモツゴじゃ!
と思ったらモツゴじゃない?
フナにしちゃ細長いし何物ですか?君は。




やばい、真面目にやばい、日が暮れる、と思い始めた頃...

ようやくキター!!!!
来たっすよ!

キレイでしょ?
時期が違えば婚姻色バリバリのキレイなヤツ見れたかな?

えー、で君はヤリタナゴ君?マタナゴ君?
ヤリ君だと今の時期若干尻ビレの先が赤くなってたりするのでマタナゴ君かな?




7cmくらいあって最初実はギンブナか、と思ってました。
タナゴですよね??
良く見たけどヒゲはなかったような...




もう1匹釣れてマブナ君とのツーショット。
ね、ね、違うでしょ?




と、ここで日没タイムアップ。
またの再開を祈って全てリリース。

たった2匹だったけどようやく釣れた..
嬉しかったよ~♪

タナゴ探してあっち行ったりこっち行ったりって楽しい、楽しすぎる。
宝探しの感覚かな?

また行こ♪  
タグ :タナゴ釣り

Posted by kassi(かっしー) at 07:07Comments(0)2011年タナゴ釣り

2011年11月17日

霞ヶ浦釣行2

☆ポイント4


ここも田んぼの真ん中にあったポイント。
水深は30~40cmくらいで浅く、水も透き通っていて小魚や底のほうのヒラ打ちも見えます。
ちょっと期待♪




最初に釣れてきたのはこんなかわいいマブナ君。




ちょっと大き目のマブナ君も。




朝日浴びると底のほうまで透けて見えます。
小魚見える?



結局ここもマブナ君天国でした。

移動!!



☆ポイント5


お次はとある流入河川の脇にある小さな池。
ここはモツゴ君しか釣れず..

移動!!



☆ポイント6


んー、どこもダメだ...
お昼を過ぎて「またダメか?」と少々焦り気味。

霞ヶ浦本湖脇のホソにやってきました。
水は濁り気味、流れ少々という場所です。

すぐ前の畑のじーちゃんに「ちょっとお邪魔します」「タナゴ釣れないんです」と言ったら「楽しんで頑張れ」と励まされました(凹




ここでも釣れてくるのはマブナ君。
マブナばっかり釣れるのは底を狙いすぎてるからか??と思い少々棚を上げるとモツゴ君ばかり...




ここもモツゴ君、マブナ君ばかりでした...



続く...  
タグ :タナゴ釣り

Posted by kassi(かっしー) at 06:50Comments(0)2011年タナゴ釣り

2011年11月16日

霞ヶ浦釣行1

■2011年11月5日(月)

最近お休みを取っていないので月曜お休みの三連休♪
ということで一人タナゴ釣りへ行ってきました!

場所はというとちょっと遠いけど過去2度玉砕している霞ヶ浦水系へ。

ここらへんはエリアが超広くてポイントすら絞り込めない状況が続いてますが今日こそは!という意気込みで頑張ります。

しかし皆さんどんなとこで釣ってるのかなあ...?



☆ポイント1


と嘆いてもしかたないので早速夜明け直後の時間帯から釣り開始です。

最初はこんな場所。
流入河川の脇にある水路で、みずは若干濁り気味、多少流れがあります。




ピンボケ失礼しますが、ウキと糸ウキは自作です。
密かにウキも作ってまして本日デビュー。

一応中通し仕様になっているんですが、出来はあんまり良くありませんのでアップには耐えられず(^_^;
でも使用には問題ありませんでした。




と、最初に釣れてきたのはコイツです。
ん? オイカワかな?




この場所ではモツゴ君すら釣れず、全てオイカワ君でした。

移動!



☆ポイント2


先ほど行った流入河川の支流の流れ込みですがここは全くアタリもなし。

移動!



☆ポイント3


お次のポイントは田んぼの中にあったこんな場所。

なんかいい感じ。




1投目からヒットしたのはマブナ君。

この後延々とマブナ君が連れまくります。




たまにこんなヤツも。
さっきのと同様オイカワ君かな?
ちょっと鱗の感じが違う??




これもたまーに釣れてきます。
このくらいのサイズだと相変わらず「お、来た」と勘違いさせられます(凹




ここはもうマブナ君がガンガンと釣れました。
これ確か2杯目です。

15cmくらいの大きいのから、柿の種サイズまでマブナ釣りもなかなか面白かったなあ。
上がってきた瞬間の「くねくねっ」って感じでマブナ君とすぐ分かるようになりました。
ということでマブナ君には満足したもののタナゴ君に出会えないので移動!


続く...  
タグ :タナゴ釣り

Posted by kassi(かっしー) at 06:25Comments(0)2011年タナゴ釣り

2011年11月15日

霞ヶ浦でタナゴ釣り

■2011年10月30日(日)

牛久沼近辺でキャンプ後、ここまで来たんだからということであんまり時間もありませんでしたが、ちょこっとだけ霞ヶ浦へGoです♪

リベンジなるか!?




まず最初は湖岸脇のこんなホソ。
少々流れもあってなかなか良さげ。
近くに蓮田があるからか、水は若干濁り気味。




やっぱり釣れてくるのはモツゴ君です。
いくらやってもモツゴ君です..




結構粘りましたがぜーんぶモツゴ君(凹

途中、バイクで様子を見に来たおっちゃんとお話しましたが、タナゴはあんまり釣れてないねー、とおっしゃってました。

移動じゃ移動!




ということで次はこんな場所。
本湖からはちょっと遠ざかったところですが、こんなところでも釣れるのでしょうか?
やっぱり本湖近くなのかなあ、ということでチャレンジです。

ん.. 全くアタリすらありません。
ここは本湖に注ぐ川の若干上流で、途中水門もあったりするのでここまでは魚が上がってこないのかな?




本湖でも試してみたり、湖岸のホソを移動してみたりしましたがやっぱり釣れんなあ。

ということで今回はあんまり時間をかけられずにここで終了。
リベンジなりませんでした(凹

きしょー、精進あるのみじゃ!
  
タグ :タナゴ釣り

Posted by kassi(かっしー) at 05:34Comments(0)2011年タナゴ釣り