ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 7人
オーナーへメッセージ

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2013年05月18日

平日にタナゴ釣り

■2013年5月16日(木)

本日はお休みをいただいてタナゴ釣りに行ってきました♪




午前中は2~3月くらいに偵察してた在来狙いの数ポイントを確認です。

まずはこちら。
前に偵察した時には氷でバッキバキだったところで小魚も確認できましたが...
うーむ、生体反応なし。

初使用の自作タナゴ和竿の調子すら確認できませんでした。




ウグイスが鳴いて長閑だなあ。




おっと、足元には蛇イチゴ!
蛇イチゴなんて久しぶりに見た気がする。




先ほどのポイントの上流。
こちらも生体反応なし。
うーむ、この川は期待薄か...




小さく移動してこんな雰囲気のいい別の川へ。
が、こちらも反応なし。
新規ポイントはなかなか見つからんなー。




ではいい色したヤリの顔を拝見!と実績のある川へ。




キター!と思ったらギルでした。
この川でギルは初めて。
こんな川にまでいるのか...




釣れるのは細長いのばかり。
うーむ、ヤリやカネヒラはどこ行っちゃったんだろ...




続いてこんな場所へ。
ここは過去バラが釣れたポイント。
結構増水してます。




こちらも反応はいまいち。

どうも増水でタナゴが分散しちゃった感じで釣れたのはこのフナ君のみ。

ペナペナ自作和竿ではこのサイズでもぶっこぬくのは思わず躊躇。
多分このくらいなら大丈夫でしょうが念のため糸掴んで取り込みました。




さーてどうしたもんかと手賀沼周辺をうろうろ。
タナゴ釣り始めて1年目の頃よく行ったポイントにも行きましたがまだ魚が入っていない感じでアタリすらなし...

でたどり着いたのが本湖側にあるこちらの水路。
ここも実績あります。
葦(?)際に本日初のヒラ打ちも確認!




と、1投目からキター!
しかしこのサイズだと自作和竿はしなりもしません。
ちょっと硬すぎ?




2投目もキタ!
約4cmののメス?
今回は3~4cmがアベレージサイズ。
背鰭に黒い班があるので若い子たちです。




ちょい大き目5cmのメス。
これが最大だったかな?




お昼過ぎから強くなってきた風が強風となり、約2時間で納竿。

結局約2時間で30匹。
時速約15匹でした。




ここではこの他細長系が2匹とタナゴ打率が非常に高かった。
若い子たちだからかあんまり色付きのいいのはいなかったな。
それとメス率が異常に高かった気が...


とまあ、終わり良ければ全て良し!ということで。
しかし在来ポイントも探し直さないとな...  
タグ :タナゴ釣り

Posted by kassi(かっしー) at 22:25Comments(0)2013年タナゴ釣り