ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 7人
オーナーへメッセージ

2014年03月13日

グルテン小分け

皆さんタナゴ釣りの餌は何をお使いでしょうか?
大体黄身練りかグルテンですよね。

自分の場合も上記2つがメインでたまにカネヒラや大型在来を狙う場合はいわゆるキムシという
芋虫のような虫を現地調達することがたまにあるくらい。

アカムシは1回だけ、タマムシなんて使ったこともない(笑)

グルテンの使い方は、最初は魚寄せ用に多めに付けて寄ってきたら小さく付けるか黄身練りに
変更するか、というような使い方が多いような気がします。



グルテン小分け
これが今使ってるグルテンアルファ21。

ってこれ、一番最初に買ったグルテンが未だに使いきれてません。
出撃回数が極端に低いだけですが、タナゴ釣りは餌代は極端に安いですよね、他の釣りに比べれば。

道具も自作すればタナゴ釣りってのは金のかからない趣味です(笑)



グルテン小分け
なんかグルテンて繊維がうまく針に引っかかればエサ持ちいいけど、だいたいすぐに
エサが落ちてしまいますよね?

ということで「このエサ持ち、並じゃない」のキャッチコピーに釣られて購入した強力グルテン。
バラケ性が「弱」って書いてあるから寄せというよりは食わせなんですかね?

しかしグルテンって色々ありますが、タナゴ用にはどの商品がいいんでしょうね?



グルテン小分け
本題です。
いつも釣りに行くのにあれやこれやと持っていって大荷物(といってもタナゴ釣りだからたかが知れてますが)に
なってしまうので、コンパクト化を推進中です。

まあ、車で行くので別に荷物多くてもいいんですが、なんかコンパクトにしたいんです(笑)
将来バイクで出撃するかも知れないし。

ということで100均で小分け用パック買ってきて10gづつ小分けにして必要量だけ持っていこうという魂胆。
10gというのが適正か分からないので、とりあえず予備も含め3パックほど作ってみました。



グルテン小分け
これを小さめのタッパーに入れて準備完了。
釣り場でタッパーを容器にグルテンを作るだけ。

しかしタッパーってのは若干趣きがないですね(笑)


小ネタ失礼しました~。



タグ :タナゴ釣り

同じカテゴリー(その他)の記事画像
高圧洗浄ポンプ
車載&車中泊スタイル
アクションカメラ
RSS設置
同じカテゴリー(その他)の記事
 高圧洗浄ポンプ (2018-02-17 17:25)
 車載&車中泊スタイル (2017-04-09 21:06)
 アクションカメラ (2017-02-08 12:44)
 RSS設置 (2016-04-17 19:00)
 GPV (2015-01-01 00:00)
Posted by kassi(かっしー) at 00:45│Comments(4)その他
この記事へのコメント
りんたろはグルテン1を使っています。確かに減りませんね。賞味期限が気になります(笑)
でもアカムシはもっと残ったときの扱いに困りますね。f^_^;)
Posted by りんたろ at 2014年03月19日 06:36
りんたろさんはグルテン1ですか。
賞味期限?
んなもんあるんですか?(笑)

赤虫、一番最初にタナゴ釣りに行ったときに使ったっきりだなあ...
Posted by kassi(かっしー)kassi(かっしー) at 2014年03月19日 19:41
はじめまして。
タッパーに、計量スプーンを入れておくと、餌と水を計るのに便利ですよ。
また、寄らせていただきます。
Posted by kuma at 2014年05月28日 07:54
kumaさん、はじめまして&ようこそ!

スミマセン、返信したつもりがしてなかったみたいで失礼しました。

ほうほう、軽量スプーンですね、それは毎回均一なグルテン作れそうですね。
あと皆さんの秘密のレシピ(?)みたいなものも聞いてみたいなあ。
Posted by kassi(かっしー)kassi(かっしー) at 2014年06月02日 00:19
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
グルテン小分け
    コメント(4)