ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 7人
※カテゴリー別のRSSです
オーナーへメッセージ

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2015年04月08日

2015年3月29日のカヤックフィッシング動画 KF#005

■2015年3月29日(日)

今回は大人のブルージーな雰囲気でどぞ(笑)

釣果は... 最近なぜか定番の1本(^^;
やっぱり腕磨かないとなー。
きっと釣れない時の引き出しが少なすぎるんだな。





毎度変わり映えのしない動画でスミマセン。
ぼちぼち違うポイントでも行ってみるかな...  

Posted by kassi(かっしー) at 22:51Comments(0)カヤックシーバスカヤックフィシング動画

2015年04月05日

2015年3月28日のカヤックフィッシング動画 KF#004

先週土曜日の三番瀬カヤックフィッシングの動画をUpしました。
今回はジャジーで大人な雰囲気でどうぞ(笑)




お暇だったらぜひご覧ください♪

ちょっと尺長すぎ?  

Posted by kassi(かっしー) at 20:00Comments(0)カヤックシーバスカヤックフィシング動画

2015年04月02日

やっぱり渋かった三番瀬 KF#005

■2015年3月29日(日)
6時過ぎ~10時半頃
長潮(微妙な上げ~満潮11:00)
晴れ

本日はお昼前から風が強くなる予報。
ということでこの日も行って参りましたシーバス狙いのカヤックフィッシング。

先日沖上がり後に鉄板ポイント等色々情報をいただいたので午前中早い時間のみ出撃です。




現地着は6時過ぎ。
まだ陽は昇りたて。
風はまだありませんでした。
最高気温は20度超、セミドライじゃ暑いかも。




さて、出航!
本日は市川航路側からの出航です。




左を見れば朝焼けの太陽が。
清々しくて最高!




実釣開始!
本日は風が出る予報でいつ強風になるか分からないので、陸地に近いところ中心に探っていく予定(←ビビりすぎ^^;)

が、やっぱり潮回りが悪いからか朝マズメのいい時間帯は全くダメでした。
約1時間半バイトすらなし(凹




ベタ凪の8時前、ようやくチョロチョロと魚信あり。

と、すぐ目の前でくくくっ!とキタ!!
と思ったら即バレ、残念。




竿をチェンジして数投後、遠くでフッキング!
と思ったらこちらもすっぽ抜け。




時間を空けずまたまた遠くでヒット!
が、エラ洗い一発でまたまたすっぽ抜け。
キショー、腕が悪いのか食いが浅いのか、なかなか確実にフッキングしません(凹




風に流されコギコギ戻り、流され戻りの1投目、ようやくがっちりフッキング!

やりとりを楽しみ無事ランディング。




40cm弱で小さかったけど嬉しい1本!

地合いは8時前後の短い時間でした。
これを確実にフッキングさせるのが腕なんでしょうねえ。

その後10時半くらいまで粘るもバイト数回で撃沈。
なんとなく風も出てきたので沖上がりとしました。

ちょうど同時に上がってきたホビーな方の釣果をお伺いしたところ、渋いとおっしゃりながらも10本超だったとのこと。
うーむ、やっぱり腕の問題だな、きっと。




いっぱいカロリーを消費した後はやっぱりこれでしょ、ということで行徳にあるラーメン屋さん「葫」へ。
ここの塩ラーメンは何というかボタージュみたいな感じでめちゃくちゃ旨いんです。

昔は凄く混んでましたが今は落ち着き気味で、三番瀬からも道が空いていれば10分15分で着くので、三番瀬帰りにぜひ!
  

Posted by kassi(かっしー) at 08:42Comments(6)カヤックシーバス

2015年03月29日

逃した魚は... KF#004

■2015年3月28日(土)
8時過ぎ~13時半頃
小潮(上げ~満潮9:15からの下げ)
曇り時々晴れ(だったっけな?)


本日は長男の誕生日。
もうバイクの免許取れる年になりました。

他人の子供の成長は早いと言いますが、自分の子供の成長も早いです(笑)
あと4年もすれば一緒に酒が飲めます。

自分は親父が早くなくなっているのでオヤジと酒を飲んだことがありません。
なのでぜひ息子とは酒が飲みたいな...

と、話はそれましたがそれでも行きます、カヤックフィッシング。
ここまで来たら三番瀬が潮干狩りシーズンに入るまでは毎週行ってやる(笑)




今日は早く出撃だ、と8時くらいに到着したらホエールさんはじめ、カヤッカー5、6名が既に準備中でした。
この駐車場は9時に開く予定なんですが何時から空いてるんでしょ?




今日はジギングロッドなんぞ持ってきてしまいました。
実はベイトリールは初めてで練習したい思って。

これはフィッシングカヤックを買おうと決意した後、いつかはジギングやりたいよなー、とか妄想を膨らませつつナチュラム見てたら、このベイトリール、アブのソルティーステージ レボLJ-1が安売りしてたのでついつい(笑)

ロッドはゴールデンミーンのサーベルダンスⅡ。
こちらは中古でお安めで手に入れました。
ちなみにタモもゴールデンミーンのガンナーネットジュニア。




さて出航です。
本日も船橋側から出航です。

実は市川航路側の赤ブイの辺りで前日20本とホエールさんにお聞きしていたんですが、アマノジャクな自分はまずは船橋側から攻めてみることに。




本日は長潮一歩手前の小潮ということで潮の動きなしの潮位高めの推進1.5mくらいから実釣開始!
が、1時間くらいは1バラシとバイト少々で魚もやる気がないのかな...




と、練習中のジギングロッドにググッとキター!!!

ん?
でもなんかエラ洗いしないぞ?
まさか?

と思ったけど右に左に走るのでスレかな?




やっぱりスレでした。
でも1本は1本♪
嬉しい!!

ヒットルアーは激安バイブレーションのWAVERのキャンディーカラー。
このルアーもいい働きします♪

しかしサーベルダンスⅡ、UL(ウルトラライトアクション)なんですが、結構しっかりしてるのね。
重く重厚な感じです。
ジギングで釣れる魚にはこのくらいの強さの竿がいいんでしょうね、きっと。

それから初のベイトリール。
実はこの前にも少々練習しててその時はバックラッシュばかりだったので不安でしたが、今回は軽いバックラ3回程度でした。
練習ではナイロンラインを使ってて、今回はPEですがその差もあるのかな?
ベイトリールは投げの動作がワンハンドでできて手返しが良くていいですね。
もうちょっとライトで軽いベイトタックル欲しくなってきた(笑)




なんだかんだで11時過ぎ、周りの方に状況を伺うも皆さん厳しいとのこと。

もうちょっと頑張るか、と潮目を中心にローリングベイトを打っていくと...

「ゴンっ!」とヒット!!!
まさに「ゴンっ!」って感じでした。

なんだか今までにない重さ、引き。
テンションMax!!!




上がってきた、うおっ、でかい!
写真じゃ伝わらんけど。




タモを準備しようとしたらこちらに突進。
テンション抜けたらバレそうなんでラインを手で掴んだ瞬間...




バシャバシャバシャ、プツ...




チーン...
痛恨のラインブレイク。

茫然自失www

早くタモを準備しとけば...
ボガで掴んでおけば...

後悔先に立たず(笑)

ルアー丸のみだったのできっとリーダーが限界だったんでしょうね。
いやー、しかし逃した魚はでかかった。ランカーサイズ間違いなし(笑)


その後前日好調だったという市川航路側にも行ってみましたが不発でした。

結局1ゲット2バラシで終了。
なんだか水も赤く濁り気味で釣れる雰囲気ではありませんでした。

いつになったら「爆釣」を味わえるのでしょうか?
腕がパンパンになるまで釣ってみたい。
釣らなくてもパドリングでパンパンですがね(笑)


  

Posted by kassi(かっしー) at 15:36Comments(0)カヤックシーバス

2015年03月27日

またまた三番瀬 KF#003

■2015年3月21日(土)
9時~12時過ぎ
大潮(満潮5:46からの下げ)
曇り



この日は長野からジジババが上京する日。
では江戸前のスズキでも食していただこう、とAM限定で出陣決定。




もうちょっと早く行こうと思ったんだけど、なんだかんだで9時前に準備完了。
本日は大潮下げでちょっと期待♪

駐車場にはカヤッカーと思われる車多数。
ホエールさんの車も発見。
今日も試乗会か進水式かな?

それからウェーダーの本気貝採りの方々も多数でした。




干潮はお昼前ということで帰り時間にちょうどバッティング。
ど干潮時の撤収は大変かなー、と思いつつの出艇となりました。

ホエールさんは見当たらず、チャン松さんが試乗会を担当されてました。
試乗は親子さんで息子さんと色々会話。
お父さんと結構釣りに行っているようで、色々質問攻めにあいました(笑)

しかし我が艇、デーハー(古っ!)でナイスですw




さて、出艇です。
今回も船橋航路側から。
どんどん潮が引いているので水深1.5mくらいのポイントまでは結構漕ぎました。




実釣スタート!

が、なーんも反応なし。

移動しては投げ、マキマキ...

移動しては投げ、マキマキ...

移動しては投げ、マキマキ...

途中皆さんに状況をお聞きしましたが、皆さんそれなりに釣れている様子。
やっぱりジジババにお土産を、なんて思ってるとダメですねー。




と、ググっとヒットぉ!




んんん?
なんだか重い!
デカいか?
ランカーか?

と期待は膨らみます。

が、エラ洗いしねーぞ、嫌な予感...





やっぱし、キミだったか(凹

普通にエイならいいんだけど、この子は毒持ちのアカエイ君。
ルアー外すもの怖いよ~。
でもロストしたくないロリベなんだよなー、と悪戦苦闘の末、ようやくルアーロストなく回収。
良かった良かった。

この後も投げ倒すもバイトすらなし。
やっぱりルアーやテクの引き出しも少ないしまだまだ未熟です。
精進せねば。

途中、ホエールさんに状況お聞きしたところ朝イチは良かったとのこと。


ということでこの日は12時過ぎにタイムアップ。
ど干潮の浜をドーリーで引くのはやっぱり大変でした。

駐車場ではホエールさん、チャン松さんと試乗会の親子さん他お昼上がりの方々としばしお話させていただいた後、帰路に就きました。

シーバスは釣れなかったけど浮けただけで満足満足、また来よっと♪  

Posted by kassi(かっしー) at 01:18Comments(0)カヤックシーバス

2015年03月21日

カヤックフィッシング進水式動画♪ KF#001

2015年3月14日(土)に行った進水式&カヤックシーバス動画編集してみました。
初カヤック動画ということで、なんだか見えそうで見えない微妙なアングルですがご容赦くださいませ(笑)



なんか後から見たら日本語間違ってるけど面倒だからそのままです(笑)  

Posted by kassi(かっしー) at 23:19Comments(4)カヤックシーバスカヤックフィシング動画

2015年03月17日

パドリング講習 KF#002

■2015年3月15日(日)

本日はkayak55.comさんのパドリング講習。
9時前に到着したら皆さん既に準備中。




準備して皆さんで海岸へ移動。
1列で移動しましょう、とのこと。
確かに集団の場合に横に広がると他の方の迷惑になってしまいますからね。




まずは準備体操で体をほぐします。




続いて陸上でのパドリング講習。
フムフム、なるほど。
昨日は一人独自にやっていたので間違ってたところ多数。
多分上下も意識してなかったんで逆で漕いでいたかもしれません(^^;




この後皆さんで出艇し、まずはフォワードストロークをしっかり練習します。
市川側から船橋側へ大きく移動、途中牡蠣殻の島で休憩。
先に出ていた海umiusagi兎さんも合流。

今回参加は新艇3艇と試乗会1名の4名と、ホエール先生、チャン松先生の2名体制で教えていただきました。




海に戻ってパドリングの練習再開。

前へ進むフォワードストロークに続き、曲がるための動作スウィープストローク、後退するバックストローク、スウィープストロークとバックスィープを組合せてその場で回転、ドローストローク、スカーリングでの横への移動、沈しそうになった時に使うハイ・ブレイス、ロー・ブレイスなど色々教えていただきました。




11時過ぎに講習は終了。
お店のあるホエールさんはここで終了とのことで、チャン松さん引率で新艇3艇と実釣開始。

最初船橋航路側で頑張るも反応一切なし。
寒いし長潮で潮も動かないしということでやっぱり今日は厳しいようです。

皆さんもノーバイトとのことで市川航路側へ大移動。
ここもダメで岸に近めのトイザらス沖へ移動です...




移動中、潮目があるとことで何回かキャストするとピックアップ直前にヒット!
40cm弱のセイゴでしたがなんとか1本。
激シブの中の1本は嬉しいですね。

1時半頃、先日初パドリング後、親子サッカー、その後本日パドリング講習でもう体が動きません、ということでここで終了。


本日のパドリング講習、大変参考になりました。

正直言うと講習受けなくてもいけるかな、と思ってましたが、参加して良かったです。
ネットでも色々情報はありますが、経験のある方に実際に教えていただいて、見て、やってみて、ってのは上達への近道だと思います。

これから購入される方もぜひ講習を受けることをおススメします!

  

Posted by kassi(かっしー) at 11:29Comments(0)カヤックシーバス

2015年03月14日

我慢できずに...Go! KF#001

■2015年3月14日(土)

明日15日はkayak55.comさんのパドリング講習なんですが、潮回りはイマイチなもののは風もほぼなくコンディションはGood。パドリングの練習ね、と言い聞かせて初ウキ行って参りました。
なーんにも分からない状態で大丈夫でしょうか(笑)

夕方は次男の小学校最後の親子サッカーということで午後イチあがり予定です。




一人で初車載。
忍は23Kgという軽さ(と言っても結構重いけどね)もあり、「うりゃー」と持ち上げなんとか一人で車載できました。
ちなみに保管場所は左の壁のスキマ。
移動距離はほとんどなくて楽ちんです♪




さてさて、現地着。
実はふなばし三番瀬海浜公園は道路が空いていれば自宅から10分ほどで到着します。
子供たちが小さい頃はよく遊びに来たなあ。
BBQやったりなんかして。
懐かしい…
なんかホント久しぶりに来ました。

しかし土曜日で陽気もいいんですがカヤッカーが一人もいません。
やっぱり潮回りが悪いから?




ささやかながら日本酒で一人進水式。
一応「二礼二拍手一礼」して安全を祈願しました。
(でいいのかな?)




さーて行きます!
初パドリング!!

追い風で順調に沖へ。
魚探(GPS)によると船速は頑張っても5km/h後半が限度。
きちんとしたパドリングならもう少し早く漕げるのかな?
(後日追記:慣れてきたところで言うと頑張れば7kmくらい出ます)

しかし忍の安定感は凄いですね。
昔カナディアンカヌーとか乗ったことありますが比較にならないほど安定してます。




パドリングも慣れてきたところで釣り開始。
初めはエリ10、エリ10エボ、サスケモドキ等投げてましたが無反応。
お気に入りのロリベにチェンジして数投目、ピックアップ直前でヒット!

釣れてきたのは40cm弱のセイゴ君。
まあでもカヤックフィッシングの記念すべき初釣果。
嬉しいですねえ(^◇^)




小移動しつつキャスティングを繰り返し、次に来たのがコイツ、約60cmでした。

その後1バラシと、多分ぬめ~っとした重いのが来たんですが多分エイ?
途中でフックアウトで良かったかも?
それからピックアップ寸前までルアーを追ってきたシーバスが反転するところとかも見れたりと、おかっぱりと違った迫力がありますね。


しかしまあ、カヤックってのは風や潮に流されるものなんですねえ。
分かっちゃいても釣りに夢中になってしまうと気づいたら沖へ行ってしまっていた、なんてことがあるので気を付けなきゃですね。
航路や海苔棚等々あるので気を付けなければ。

途中、プカプカ浮きながらパンを食べたりと初ウキを存分に楽しみました♪




初カヤック、やたら肩は凝るし腕は疲れるし、手は豆ができそうだし慣れないからか体が満身創痍状態(笑)
慣れたらもう少しマシになるのかな?

いやー、でも楽しかったなあ。
この自由感と浮遊感、たまらんですね♪  

Posted by kassi(かっしー) at 22:48Comments(2)カヤックシーバス