ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 7人
※カテゴリー別のRSSです
オーナーへメッセージ

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2016年03月05日

三番瀬 2016年春 No.5 KF#044

■2016年3月5日(土)

毎週休まず出勤中の三番瀬。
本日は直樹さんと以前南房某所でお会いした雷神さんのお友達、マヤジーさんとご一緒してきました。

前日は仕事で懐かしい方々との飲みだったので起きられないかと思ってましたが、目覚めたのは6時半。
8時過ぎに到着しましたが、直樹さんとマヤジーさん既に準備中。




本日は中潮(干潮9:38、満潮14:54)、開始時気温8℃。
さて行きましょう。




マヤジーさん家のライル君。
おとなしいし賢そうだね。




まずは市川航路側の近場から。
またまたピックアップ直前でバグっと来ました。
これ真面目にビビります(^^;




その後1バラシ後、反応はなくなりちょっと沖へ移動。
1つめの海苔棚から2つ目の海苔棚辺りまで行ってみましたが全く反応なし(凹

と、直樹さんから連絡あり、1本出たとのこと。
うーん、遠いから行けん、とその場で粘ってるともう1本出たと...
もちろん移動を決意(笑)

もといた場所に戻ると早速1バラシ。




本日おニューロッドのマヤジーさん、入魂完了♪
おめでとうございます!

その後頑張りましたがタモ入れ直前で三度目のバラシ(凹凹
まあ、ほとんど釣れたようなものだからいいか。

1時過ぎ、予報よりは早く風が上がってきて沖上がりとしました。
今日はちょっとツキがなかったかな。




後片付けして少々遅くなってしまいましたが、行徳の「葫らーめん」に寄って塩ラーメンをいただきました。
ここの塩ラーメンは絶品なので三番瀬帰りにはぜひ♪
少々ですが車も止められます。

ということで直樹さん、マヤジーさん、またご一緒しましょう!



  

Posted by kassi(かっしー) at 19:16Comments(0)カヤックフィッシングカヤックシーバス

2016年03月02日

2016年2月20日(土)三番瀬カヤックシーバス動画

2016年2月20日(土)のカヤックシーバスの動画アップしました。

毎度変わり映えしませんがBGM変えて雰囲気変えてみました(笑)

お暇な時にでもどうぞ♪


  

Posted by kassi(かっしー) at 23:43Comments(0)カヤックフィッシングカヤックシーバス

2016年02月28日

三番瀬 2016年春 No.4 KF#043

■2016年2月27日(土)

午前中は風の予報も良かったのでまたまた三番瀬に浮いてきました!




ちょっとして用事をこなし、9時半出航。
潮回りは中潮、7:37満潮の13:52干潮です。
開始時気温は7度、風は1時か2時頃上がってくる予報。

駐車場にはパドリング講習のチャン松さんとホエールさんがいらっしゃいましたのでご挨拶。

ルートはいつもの市川航路側シャローを攻めるも全く反応なし。
風に流されるまま次の赤ブイあたりまでやりますがコツンとも来ない...



先週お会いした青のターポン(だったっけ?)の方と会話させていただきましたが、朝イチ2本でその後は何もなしとのこと。

なので沖に出て最初の海苔棚のもっと沖に行ってみることにしたらこれが大正解。
ロリベでまずはバイトをいただき、その後ヒット!
結構大きいぞ、と思ったらこの後ルアーも外れててオートリリース(凹
目ジャーでは70Upだったんですが(笑)

一応タモインなので1カウントということで(^^;




続けざまにロリベでもう1本!
ここのアベレージサイズ(?)の53cm。




その後はまた沈黙。

午後は爆風予報でしたが、お昼前にべた凪になり、北寄りの風から南寄りの風に変わって強まってきました。

ということで陸に向かって流されながら帰ることに。

「今日は2本で終わりか」と思い始めたお昼過ぎ、即バレ、手元まで寄せてバレと活性が高くなりようやくヒット!

53cm。測ったように同じサイズだな(笑)




再開後、すぐにヒット!
40Upくらいだったので計測せず。




また再開してすぐにヒット!!
これは50Upってとこか。
これも手返し優先で計測せずリリース。




最後は再開1投目でヒット!
これも50Up? なので計測せずリリース。

と、このあたりで風が強まってきたので沖上がり。
上がりのタイミングはド干潮だったので帰るの相当疲れた…

本日のヒットルアーは何故か全てロリベ77、カラーは緑金の「湾奥ベイト」ってやつ。
やっぱりロリベは良く釣れる!

今回は尻上がりだったのでいい感じで終われました(笑)

駐車場で上がってきた皆さんと会話。
1、2本の方が多かったようなので、オートリリース含め6本はまあいい方だったと思います。

ということでまた来ます、三番瀬!!  

Posted by kassi(かっしー) at 07:46Comments(2)カヤックフィッシングカヤックシーバス

2016年02月23日

2016年2月16日(火)三番瀬カヤックシーバス動画

毎度代わり映えしませんが、先週火曜日、2月16日の三番瀬カヤックシーバス動画をアップしました。

お暇な時にでもぜひ!

  

Posted by kassi(かっしー) at 21:23Comments(0)カヤックフィッシングカヤックシーバス

2016年02月20日

三番瀬 2016年春 No.3 KF#042

■2016年2月20日(土)

ご近所Tさんこと直樹さんに朝「行くよ~」と連絡したら「行こうかな」と返信あり。
結局ご一緒することになり、直樹さんと三番瀬に浮いてきました!




駐車場で準備中、直樹さん「あっ!」と...
何かと思ったら「パドル忘れた」って(笑)
予備バドル持ってきて良かった。




巡回コースはいつもの通り市川航路側のシャローから。

と、ランダム80の1投目でまさかのヒット!
が、即バレ(凹

4投目、ルアーにシーバスが付いてきた。
うむむ、活性高いか??

6投目、ついにヒット&ゲット!
53cmと小さいですが幸先いいです♪
今日は爆釣か!?




が、その後は反応あるものの、朝イチの活性の高さはなく、ポツポツと拾う展開に。
30分後くらいにヒット!
これは小さい。40cmないくらい。
ヒットルアーはロリベ77。




また30分後くらいにヒット!
これも40cmちょいでした。
これもヒットルアーはロリベでした。




バイトやらバレやら艇の横でバグっときたりと反応はあるんですが、なかなか掛からない展開が続きます。
またまた30分後くらいにヒット!!
これも50ちょい。
大物こねーな、ってちょっと贅沢な悩み?




朝イチ調子の悪かった直樹さん、立て続けにヒットで最後は76cmの大物をゲット!
70以上は釣ったことない自分には羨ましい!

自分はこの後1本追加で計5本。
予報より早く雨降ってきたし、寒いし腹減ったしということで12時過ぎには沖上がり。




帰りに二人で行徳の「らーめん むげん」でラーメン食べて帰宅。
冷えた体にラーメンは最高ですわ。
むげん、初めてきたけど美味い♪

直樹さん、またご一緒しましょうね。
そうだ、自作ルアー差し上げるの忘れた。
次回ぜひもらってやってください。

また来ます、三番瀬!  

Posted by kassi(かっしー) at 19:56Comments(4)カヤックフィッシングカヤックシーバス

2016年02月17日

三番瀬 2016年春 No.2 KF#040

■2016年2月16日(火)

本日は急遽お休みをいただき、三番瀬に出撃!




平日だしもちろんアローン状態。
三番瀬独り占めだぜ(笑)

風もお昼過ぎまでは大丈夫な予報。
果たして先週のように釣れるでしょうか?




コースはいつもの通り市川航路側の近場ドシャローから攻めるも反応なし。
水が濁り目なのでもうちょっと沖に出てみたところ2つ目の赤ブイ横あたりで反応あり。

遠目で1バラシ、取り込み直前で1バラシ後、ようやく確保。
62cmくらいですかね。

ヒットルアーは先週に引き続きバウンシー。
先日はラインアイの付け場所間違えてたけど今日はちゃんと使ってますよ(笑)




下げ止まり前、立て続けにヒット!
65cm。
こちらもバウンシー。




上げに入ったところでまたまたヒット。
40cmも満たないチーバスでタモいらず。




3本出た場所の反応がなくなったので更に沖へ。

しばらく反応ありませんでいたが、ビッグバッカー80でヒット!
と思ったら抜けた?
凹んでトロトロ巻いていたら、んん? やっぱり掛かってた、ということで確保。
ジャスト60cmか。




群れに当たるという訳でもなく、ポツポツと拾う展開ですが、40cmちょいのチーバス君ゲット。
こちらもビッグバッカー80。




その後信頼のビッグバッカー80をまたまたラインブレイクでロスト(凹
てかリーダーとの結束部分が抜けてた...
こんなこと初めてですが前回に引き続きシーバス君、ごめん...

この後、お昼を過ぎると反応がなくなり、尻つぼみ気味に終了。




ちなみに前回から導入している車用の洗車ブラシ。
今回そんなに汚れていませんが洗うことなくさっさとブラシで砂を払えば...




こんな感じにキレイになります。
短時間で後片付けをしたい向きにはよろしいかと。

本当は水で洗った方がカヤックにとってはいいんでしょうか?
このあたりは分かりませんが。


ということで本日は5本。
バラシも同じくらいありました。

前半3本のあたりは立て続けでしたが後半はポツポツと拾うような展開で最終的には無反応という、若干尻つぼみの展開で充実感があまりありませんでしたが(笑)、今日も楽しかった♪

また来ます、三番瀬!

  

Posted by kassi(かっしー) at 09:45Comments(0)カヤックフィッシングカヤックシーバス

2016年02月14日

2016年2月11日三番瀬カヤックシーバス動画

2016年2月11日の三番瀬カヤックシーバス釣行の動画を作ってみました。
なんだか長編になってしまいましたが、お暇なときにでもどうぞ。

  

2016年02月11日

東京湾奥三番瀬始まる! KF#039

■2016年2月11日(木)

前日は昔一緒に働いてた面々との久しぶりの楽しい飲み会があり、確実に深酒だろうな、ということで無理せずゆっくりと起床して近場の三番瀬に出撃です。




出発7時50分、到着8時、近いっていいです♪
が、ビデオカメラの予備バッテリーを忘れて車に取りに戻るロスタイム。
ここは駐車場遠いんですよね...

風はほぼなく絶好のカヤック日和。




まずは市川航路側、牡蠣瀬のシャローを攻めてみるも30分ほどノーバイト。
そーいや以前に買って使ったことなかったアブのバウンシー使ってみたらほぼただ巻きで今年初の魚がヒット!
サイズは52cmくらい?
まあ、とりあえず良かった良かった。




その後も少々牡蠣瀬付近を探るも後が続かず。
そうこうしてるうちにベタ凪状態に。
カヤックは風ないとホント最高です。




牡蠣瀬に見切りをつけ、沖へ移動。
沖のブイ近辺で投げてるとバイトはあるわ、チェイスはあるわで期待大!

こいつはバウンシーにチェイスしてきたんでそのまま艇の横でちょんちょんちょんとやると追って追って追ってがぶっ!と来ました(笑)

こんなんで釣れたの初めて。
写りが微妙ではありますが動画にも撮れてるので後ほど公開します。




続いて3投目でグググっとヒット! も即バレ。
次の1投でまたまた来ました♪
ちょっと小さいけど。

ここまで全てバウンシー。
これも1軍ルアー入りだな。




しかしバウンシー、こんなヤツですが、どーやら使い方間違ってたみたい。
スナップはヘッドに繋がってるリングに付けるんじゃなくて、ブレードみたいなやつから出てるリングに通すらしい(^^;
そうすると低速で引いても底に着かずに波動を出しながらゆっくりと引けるそうです。

でもヘッドのリングに付けてダートっぽい動きもできるのでそういう使い方もあるのかな?
ないか(笑)




時合いのようなので自作ルアー投入。
勢いで釣れんかな、と思ったら釣れました♪
ギリ鱸サイズ?




潮目がはっきりと出てるところにプチ移動。
も、ノーバイト。
なので釣れてた場所に戻ってランダム(トゥイッチャーじゃないよ)をトゥイッチトゥイッチすると来ました♪
56cm、こんなサイズばっかだな(^^;




続いて数分後にヒット!
これもルアーはランダム80。
59cm...




そろそろ下げどまり時間ですが、またまた数分後にヒット!
今度は鱸サイズ!
ヒットルアーは同じくランダム80。




上げに入ってすぐまたまたヒット!
今度はバウンシーね。




数分後、またもやバウンシーでヒット~。
鱸サイズか微妙なやせっぽち君。

ここまでで1時過ぎ、ここで時合い終了か反応が薄くなり...

9本なのであと1本と粘りましたがどうしても出ない。
1時間ほどノーバイトで諦めて沖上がりとしました。

うーん、取り込み直前でバラシが1本あるのでおまけで10本、ツ抜けということでいい?(バキ

いやー、しかし東京湾奥シーバス、始まりましたね~。
昨年秋は不調だったのでそれを取り返すような釣果で楽しかった♪
この調子が続けばいいなあ。
  

Posted by kassi(かっしー) at 18:59Comments(0)カヤックフィッシングカヤックシーバス

2015年12月27日

2015年12月20日のカヤックフィッシング動画

■2015年12月20日(日)

内房某所のシーバス&ヒラメ動画編集しました。
お暇な時にでもどうぞ♪





いつもはWindowsムービーメーカー使ってましたが、一部モザイクをかけたかったので初めてフリーの動画編集ソフト、「AviUtl」を使ってみました。

まだ1%くらいしか使いこなせていない気がしますがフリーなのにめちゃくちゃ高機能ですね。
ユーザーも多くやりたいことをググると大体やり方が判明します。

ただ、ちょっと取っつきづらいのが難点かな。
  

Posted by kassi(かっしー) at 12:09Comments(2)カヤックフィッシングカヤックシーバス

2015年12月21日

ようやく本命? KF#037

■2015年12月20日(日) 内房某所

この週末、土曜日は風が強く、行くなら日曜日。
日曜日の海快晴の2つの風予報は予報が割れていてちょっと微妙な感じ。

前日、急激に冷え込んだからか風邪の前兆かは分かりませんがやたらと肩こりが酷く、体調も微妙。
(あまり肩こりに悩まされることはないんですが...)

翌朝4時に起きるも寒さに加え眠気でうつらうつらしてたらなんだかんだ5時過ぎに...

風予報は強めの予報の方も昼前には凪いでくる予報だし、どうやら体調(風邪)は大丈夫そうだしということでようやく起床。
そそくさと準備して5時半には出発!




明るくなってきた6時半頃到着すると、既にカヤックにゴムボート、小型船舶等々準備されている方が多数。
こちらも急いで準備して出航です!

風も思ったほどなくてほぼ凪状態。
ちなみに出航時の気温は零度、スキー場でももっと暖かい日ありますね(笑)

そうそう、今日はストラディック(それと中古で買ったオフショアシーバスロッドも)のデビューでもあるんだ。入魂できるかな?

まずは出航したすぐ沖で探ってみますが反応なし。

さーて右に行くか左に行くか沖に行くか...
ここはほぼフラットな海底が延々と続くのでポイントが絞り辛いんですよね。

と、結構遠くですが右の岸よりに鳥山っぽいのを発見したので右に決定。

そう言えば前回釣行後、木更津のカヤックショップ、FUNさんに寄らせていただき色々お話をお伺いしたら、ここはラインをいっぱい出してカヤックトローリングで広範囲を探り、群れてそうなところを狙うといい、とお聞きしました。

ということで移動時はトローリングしながら移動です。
(釣れんかったけど)

ポイント付いて鳥山近辺を探るもノーバイト。

鉄板系の重めのバイブレーションを底まで落としてちょんちょんちょん、ちょんちょんとトゥイッチで誘うと…




「ガツン!」と来ました! ヒラメちゃん。
嬉しいお土産です♪

ヒラメを掴もうとフィッシュグリップは...あれ?
あ、忘れた(凹
直前に買ったストリンガーで代用じゃ(笑)

比較的早い時間に来てくれて良かった。
ニューリールとロッドの入魂はヒラメで完了!



続いて岸寄りの駆け上がりを同じバイブレーションで攻めると艇の近めで「ドン!」と来ました。
これも着底からのトゥイッチトゥイッチで。
エラ洗いもないのででかいヒラメかと思いましたがシーバスでした。

なんだか久しぶりのスズキサイズのシーバス、「でかっ!」と思いましたが65cmしかないし(笑)



続けてヒット!
もバラシ...

と思ったらまた食いついてきた!!(違う魚か?)
今度はフッキングバッチリ、と思った瞬間、またもやバレ(凹


その後数投でまたまたヒット!
今度はしっかりとフッキングで難なくランディング。
サイズはこの場所としては小さい54cm。

その後も撮影前に逃亡されましたが50cm前後のが1匹かかり地合到来か?
と思ったのもつかの間、その後はアタリもなく沈黙...

釣った後、ネットに絡まったフック外すの苦労したり、写真撮ったりしてるので地合と思ったらさっさと釣らなきゃイカンですね、反省。
多分間を空けずに釣っていればもう少し取れたと思います。



ここまでで9時半くらい。
何を投げても反応なしの修行の時間が続きます。

ダメだ、そろそろお腹減ったし出航地付近に戻るか、と戻って出航地周辺を探ると最後の1匹をゲット。

これまた55cmと小さい。
鼻が出てるからもう少しあるか。




さて12時前、疲れたので沖上がりとしました。
上がってからヒラメを計測したら48cmくらいでした。
(メジャー見えんしw)

結局タモ入れ後逃走の1匹を含め、ヒラメ1枚、シーバス4匹、バラシ4という結果。
うん、自分にしちゃまあまあ上出来です♪




後片付け後、朝の余ったパンで軽い昼食を。
お隣に駐車したプロフィッシュの方と会話しましたが、沖のほうでヒラメ&マゴチ20匹(!)、シーバスは自分と同じくらいとのこと。凄すぎ。

そうそう、いつも砂だらけのカヤックは水で洗い流していましたが、プロフィッシュの方は車用の洗車ブラシで掃いてささっと終了。これは簡単そうでマネさせていただこうと思いました。

それからシマノのストラディック、やっぱり安リールに比べたらいいですね。
巻き心地もドラグの具合もいい感じです。

今年のカヤックフィッシングもこれで終わりかな?
3月から始めて既に37回、行き過ぎってくらい行ってますね(笑)

来年も1月から行きますよ~。  

Posted by kassi(かっしー) at 23:12Comments(0)カヤックフィッシングカヤックシーバス

2015年12月06日

なかなか上手くいかんです… KF#035〜036

■2015年11月21日(土) 三番瀬


更新するモチベーションが上がらずずいぶんと前の話になりますが、今年不調(オレだけか^^;)と噂の三番瀬に出撃です。

いつもの通り牡蠣瀬のかけ上がりから攻めて、ちょい深い航路側、海苔棚近辺、船橋航路側に移動するも全くノーバイト。
お触りすらありません...




おまけに不注意でロッド折ってしまうし...

何もなく終了!



■2015年12月5日(土) 内房某所


諸々あって2週間ぶりですがヒラメが好調という内房某所へ。

シーバスもそろそろ爆釣かも?と淡い期待もあり現地着。
風予報的には浮けそうな雰囲気でしたが、前日の強風とオフショアの強めの風もあってか波が高い...

本日別の場所に行っているTさん、近くの浜で待機中とのことでしたが「出せそうなのでこれから出る」とメールがありました。




陽が上がればちょっとは風が凪ぐ予報だったので、しばらくお昼寝、その後オカッパリから狙ってみるも向かい風でブレイクの向こうまでルアーを飛ばせず...




しばらく待っても風も波も収まらないので結局10時過ぎにTさんが浮いてる場所へ移動。
うん、若干風はあるけど確かに出せそうだ。




出してすぐ、ミノーにガバッとバイトあるもその後は反応なし。
富士山はキレイでしたが釣果は得られず。
Tさんも全くダメとのこと。
その他浮いてる方が数艇ありましたが80cm程度を1本という方もいらっしゃったようです。




Tさんは粘ってましたが、なんだか空腹に耐えきれずお昼過ぎには沖上がり。
お昼はカップラーメン、やっぱコレでしょ♪

内房シーバスは例年だと12月いっぱいはいけるらしいので、もう何回かは行ってリベンジじゃ!  
タグ :カヤック

Posted by kassi(かっしー) at 16:52Comments(0)カヤックフィッシングカヤックシーバス

2015年11月03日

悶絶三番瀬 KF#033

■2015年11月3日(火)
前の週末も存分にカヤック楽しんでしまったのでどうしようか思ってたこの日、前日12時過ぎに寝たにも関わらず4時半に目覚めてしまいなんだか寝れん、ということでまたまた行って参りました。




牡蠣瀬 or 航路の深場を目指して行ってみると皆さん同じお考えのようで結構な数のカヤックが集まっていました。
確認できただけで自分も入れて6艇。




水深1.5~2mラインを風に流され、えっちらおっちら漕ぎ戻ってというのを繰り返してピックアップ直前に「ガッツーン」とようやく1本。
サイズは50cm弱くらいですが、久々の三番瀬シーバスで満足満足。
しかしなんだか魚が集まってるわけではなく、通りすがりのがバクっと食べたってな感じかも。

ヒットルアーはS-TDR002-H&R
これ、ご近所アングラーさんがやっているショップで売ってるバイブで、340円と超ハイコストパフォーマンスのルアーなんですよ。
これにスピンテールを後付けしたものでゲットでした♪





この後は続かず、いつもの通り船橋側へ移動。
ちょっとトイレ休憩もしたいので牡蠣殻島へ寄って、近くのストラクチャーを打ってみるも反応なす。
沖に行こうかとえっちらおっち漕いでいた11時、少々沖出しの風が強くなってきたのもあり、疲れたのもあって沖へ行くのはやめ、沖上がりとしました。

ハイシーズン、もうちょっと釣れて欲しいですね。
まさかこれで終わりはないよね?  

Posted by kassi(かっしー) at 16:52Comments(6)カヤックフィッシングカヤックシーバス

2015年11月02日

内房からの旧江戸川からの三番瀬、結果は... KF#031~032

今回もダイジェスト...です。
結果は言わずもがな(笑)



■2015年10月31日(土) 内房某所


前日金曜日は飲み会、酒はほどほどにして翌日早起きして出撃!
と思ってましたが、気付いたらマイク握ってました(笑)

ってなことで朝イチダッシュは叶わず、起きたら7時。
用意やなんだかんだで結局出艇は10時過ぎ、全くやる気がありません(^^;

この日は実は好調と噂のカヤック聖地へ行きたかったんですが、北風ビュービューで出れなくもなさそうでしたが、
お仲間のTさんが浮いている場所へ南下。

ここは風裏(?)ということで風もそんなに吹いてませんでした。

海面はなんだか穏やかで釣れそうな雰囲気なし。
魚探の反応はイマイチもたまに中層にまとまった反応が。
ジグサビキで何か探るも一切反応なし。
あれな何の反応だったんだろ?

大きなクラゲがうようよで魚探にも反応がしょっちゅう。

こんな中スピンテールやバイブ、トップ系ルアーを投げ倒すもノーバイト。
一度だけ小規模なナブラが立ち、ナブラめがけてルアーを通すも反応なくすぐに消滅。
なんかサバっぽい感じでしたが。

小さな根でジグサビキで根魚を探るもこちらもノーバイト(凹
しかもジグ1個ロスト(凹凹




あまりに釣れなくて午後風がおさまる予報ということもあり、早々に見切って再度聖地へ。
が、風はさっきの海岸より強風で朝と変わらず。

ウィンドサーフィンとパラサーフィンの方も多く、やっぱり断念...



■2015年11月1日(日) 旧江戸川


土曜日は早く寝てしまい、翌朝4時に起床。おっさんになると朝が早くて(笑)
それではということでチャリで近所の旧江戸川上流へ。

鯉のボイルは多数でしたが、シーバスっぽいのはありませんでした。
こちらもボラっぽいバイトはあったものの結果ボーズ。
多数のアングラーさんいましたが釣れている様子はありませんでした。

ここのところ浦安や旧江戸川もあんまり調子よくないみたいですね...



■2015年11月1日(日) 三番瀬


翌朝は午前中諸々予定をこなし、午後三番瀬へ。
午前中で上がった方に聞いたら航路近辺の水深3mくらいのところと、ブイ回りでワーム、バイブで数本とのこと。
どーやら渋いみたいですが...

出艇しようと船橋航路側に行くと、試乗会を終えたホエールさんとチャン松とお会いしてご挨拶&情報交換。

船橋側から海苔棚横、裏を打っていると1度だけシーバスっぽいバイト! もモノにできず..
更に市川航路側へ回ってブイ回りを探るも反応なし。

最後に蛎瀬付近をトップで狙うも全く反応なし。
少々海水が澄み過ぎてる感はありましたが、釣れてる方もいらっしゃるのでルアーチョイスも含めた腕の差ですね。

もう少し修行が必要です...  

Posted by kassi(かっしー) at 22:14Comments(2)2015年シーバス釣行記カヤックシーバス

2015年10月24日

撃沈三番瀬カヤックシーバス KF#029〜030 & 旧江戸川上流オカッパリでなんとか

カヤックシーバスとオカッパリシーバスの記事を続けてお送ります。
ダイジェストの場合は...お分かりですよね(笑)



■2015年10月12日(月) 三番瀬


この日は朝夜明けとともに出撃。
いつものコースで市川航路側から。

朝イチ「ガガガっ!」と猛烈バイトも無念のフックアウト。
その後沖にいってもなにもなし、船橋航路側の沖堤付近をウロウロも何も起こらず...




確か10時半くらいに満潮でしたがその1時間前にプチ時合い、といっても上げられませんでしたが...

バラシ1回、チェイス多数、ご覧のようにピックアップ寸前のルアーにガブリ!ときましたが掛からず、ちゃんと食えや(笑)
なんでしょうね、食い気があんまりなかったんでしょうか? いや、腕か^^;

このまま釣れずに終了、でもなんとなく三番瀬も上向きになってきた感じ?



■2015年10月17日(土) 三番瀬


先週の状況から更に上向いているのでは? と午後から出撃。
実釣3時間程度でしたが、ボラ?がコツコツあたるばかりでシーバスらしきバイトも得られず。

2艇の方と会話しましたがお一方は全くダメ、お一方は1バラシとのこと。
うーむ、皆さん渋いのね...

夕方上がるときにオカッパリの方と話しましたが、ここ界隈の夜のオカッパリはトップでバンバン出てるとのこと(凹



■2015年10月23日(金) 旧江戸川上流
23時〜3時
小潮、満潮2時47分

この週末はカヤックで出られそうにないので、不甲斐ない2週間のリベンジを兼ねて旧江戸川上流にチャリンコで行ってきました。


場所はいつもの水門のちょい下流。
先行者さんは2名×2グループ?の4名。
上流、対岸も多数のアングラーさん。
さすがハイシーズンですね。

最初はT.D.ソルトペンシル、ショアラインシャイナー等のトップ系、ランダム、ロリベ、X80、WAVER等投げるも、コツコツとボラらしきアタリはあるものの本命のアタリはない感じ。

水面もボラらしきざわめきはあるものの何かに追われているような切迫感はありません。

その後、ショアラインシャイナーにゴゴン!とバイト!
キタ! と思ったらフックオフ、残念。

と、周りのアングラーさんが、1本、2本と上げてます。
ウラヤマシイ〜。

その後もルアーチェンジ繰り返しながらやっぱり一番反応がいいのはロリベ。

2回ほど掛かってはバラシを繰り返し悶絶(笑)




潮が下げに入った頃、ようやく乗った!!
久しぶりの感触を味わいながらのランディング。

メジャー忘れましたがサイズはそんなに大きくないですね。
だいたい50cm前後というところでしょうか。

まあ、なんとか取れて良かったです^_^

が、家に着いて一波乱。
鍵開けようとしたら車のキーのリモコン部分がない!
うちの車のキーはリモコンの中に本当のキーが入ってるんですが、キーホルダーが繋がってるのはキーの部分。

ジーンズにカラビナで吊るしてたので、ウエストポーチを前に回す時に干渉して落ちたな、多分。

ということでもう一回戻って検索するも発見できず。
釣り場の形状からすると多分川の中と思われ(凹

皆さんも気をつけましょう。  

2015年10月05日

三番瀬2次調査 KF#028

◾︎2015年10月4日(日)

この日は南房と三番瀬どちらにしようかと海快晴とにらめっこ。
直前予報で南の方はちょっと風が吹きそうということで、調査も兼ねて三番瀬に浮いてきました。




南下しようとしていたので起床は3時半、風予報見て三番瀬に決めたので二度寝。
てか眠いので三番瀬にしたという噂も(笑)

ということで出航は6時過ぎ。この時点で用意されている方3名、既に浮いてる方1名いらっしゃいました。

朝焼けがキレイです♪




最初は市川航路側の牡蠣瀬のシャローでトップ系ミノー、シンペン、ロリベ、バイブレーション、ワーム等々投げ倒すもぜんぜん反応なし。

ではということで船橋航路側に移動しつつ、潮目を打ちますが無反応。
どーもボラジャンプしか生体反応がありません。

船橋航路側の沖艇付近で何やらシーバスのボイルっぽい反応?
何回かガガガ、とアタリらしきものはありましたが、相当数ボラがいたのでボラスレだったのかも。

沖堤に上陸して航路に投げてみるもこちらも無反応。
結局お過ぎまで頑張りましたが腕が疲れすぎてここで沖上がりとしました。

他の方はゼロ〜2匹程度だったようで、まだまだの感じですね。
違うか、釣ってる方もいらっしゃるんで腕の差ですね(笑)  

Posted by kassi(かっしー) at 19:10Comments(4)カヤックフィッシングカヤックシーバス

2015年09月26日

SW 三番瀬~南房カヤックフィシング KF#025〜026

◾︎2015年9月19日(土) 三番瀬

まだ早いかなー、思いつつ最近涼しいし久しぶりに三番瀬に浮いてみました。




行ってみたらカヤックはゼロ。
やっぱりまだ早いのかな?
海もボラの気配はあるもののシーバスの気配なし。
近場の牡蠣瀬付近を打ってみるも反応ナシ…




大きく移動して牡蠣殻島に上陸して休憩。




船橋航路側にある沖堤に上陸してみるとなんだか潮も動いてるし生命反応ビンビン。
ロリベに何回かチェイスあるも食わない...撃沈。

やっぱり早かった…



◾︎2015年9月21日(月) 南房
2日後の月曜日は風予報が微妙な感じでしたが風裏になりそうな南房へ出撃!




朝焼けいい感じですが、ここの浜でキャンプしてる方が。
それも結構大勢。
ここってキャンプOKなの??

出艇場所は全然風ありませんでしたが、沖へ出てみるとかなりの風。
強風じゃないものの釣り辛い...




ナブラもなし、魚探の反応も薄い...
風もキツイので戻りながら魚探の反応があるところをジグで探ると、ココンとアタリが。
ありゃ、アナバゼ(笑)




続いて小さなネンブツダイ、ダメだこりゃ(笑)




お腹も減ったしトイレも行きたいしということで早々に心が折れ沖上がり。

帰りはかの住吉飯店に寄ってエビそば堪能。
か、普通盛りでも具の量がハンパなく、完食できず、大変失礼しました。

しっかしSWだからだと思うけど超激混みでオーダーしてからエビそば来るまで1時間近くかかりました。

さーて次回はどこでリベンジするかな…
  

2015年05月30日

やっぱり撃沈三番瀬 KF#014

■2015年5月30日(土)

ホントは南下して鯛とか青物とか狙いたかったんですが、どうも風が微妙な感じだったので、
久しぶりに近場の三番瀬へ。

ここのところずっと潮干狩りが開催されてたんですが、今日だけ未開催なんですよね。




8時40分出航。
さすがに今日は誰もいません。
GW過ぎるとやっぱりシャローのシーバスは厳しいんですかね...




今日の目的の1つ、中古で仕入れたチームダイワのバスロッド(かなり昔の?)と、アブのモラムSX3610C Hi-Speedの入魂、というか練習。

SX3601Cは完全に見た目で気に入ってしまって問題もなさそうなので即購入。
あわせてそのうちバス釣りもしたいな、ということでチームダイワの中古格安ロッド(TD-HG-661-4RB)も購入。
総額8千円ちょっと。

カヤックフィッシング用のシーバスタックルとしても良さそうだし。
しかしSX3601Cはソルト対応だかなんだかも分からず購入しましたが、どーもソルト用ではなさそうです(^^;
まあ、こまめにメンテすれば大丈夫でしょ、ということで(笑)


ラインはどうしようか迷いましたが、PEはラインの食い込みで高切れするという話もあったので、フロロの4号を巻いてます。

が、これ、バックラッシュしまくりでメカニカルブレーキかけまくらないとどーにもならない感じ。
もちろんベイトリールの扱いに慣れてる人であれば問題ないのでしょうが。

アブの最近のリールであるREVO LJ-1持ってますが扱いが全然難しい..




もう1つはパラシュートアンカーのお試し。
この日は風が結構ありましたがやっぱりパラシュートアンカーがあると姿勢が安定するし、何より流されるスピードが
抑えられてGoodです。

ゆったりめに張ったアンカートロリーシステムは何故がパッツンパッツンになっていたのでちょっと緩めました。
やっぱり調整できるようにしておいて良かった。


え?
釣果のほうですか?

青潮発生で海はエメラルドグリーン(凹
なのでお触りもなし(笑)

釣れないのは想定内。
今日は運動しに来たのです(笑)

でもやっぱり悔しい。
明日は南下してリベンジじゃ!


そうそう、帰りがけkayak55.comのホエールさんにお会いしたので少々会話しましたが、3601Cの遠心ブレーキの
パッドがないそうでパーツを仕入れるか、ボールペンの芯で自作したほうがいいかも、とご助言いただきました。

うーむ、そんなことも知らんかった自分が恥ずかしい(^^;
ちょっと対策を考えよう。





  

Posted by kassi(かっしー) at 20:44Comments(2)カヤックフィッシングカヤックシーバス

2015年05月11日

GW前半ダイジェスト KF#008~010

なんだか最近公私ともに忙しくて久しぶりの更新です。
忙しいと言っても週末とGWはしっかりと休めてますんで、時間があれば隙見つけて出航♪

釣果のほうは...(^^; なのでダイジェストでお送ります。



■2015年4月25日(土) 三番瀬


この日は9時から三番瀬に出撃。




ホエールさんとチャン松さんはカヤックの試乗会を開催してました。

と、動画コピー中、マイクロSDが死にました(凹

この日は確か午後1時半か2時くらいまでやって1Getのみ。
なんだかこの頃渋いんだか腕が悪いんだか分からなくなってきました(笑)



■2015年4月26日(日) 盤洲


この日は実家の木更津に帰ったついでに初の盤洲に浮いてきました。
いや、違うな、釣りのついでに実家に寄ったと言った方がいいかも(笑)

しかしここは駐車ポイントから出艇場所まで結構ありますね。
しかも事前に調べた出艇場所は海に出るのに急坂を上がって階段を降りるという難所。
出艇前に汗だくです(笑)

まあ、しかし水が澄んでて綺麗なこと。
自分が小さい頃は毎年春の遠足が潮干狩りでしたが、昔はこんなキレイだった記憶ないなあ。




最初は浅めの橋脚打ち。
全くは反応なし。




続いて風に流されつつ橋脚から離れて1m~2mくらいのシャローポイントへ。
こちらも異常なしw




次は大きく橋脚の7~8mの深場へ。
橋脚手前でなんか海の色が白いな、と思ったらなんとクラゲの大群。
なんじゃこりゃ、初めてこんなの見たぞ。
ちなみにこれは水中の映像。




こちらも全く異常なし。
ここまでバイトすらありません。

深場ではベイトとなるイワシの大群は確認できましたが、それをシーバスが追っている雰囲気はありませんでした。
プレジャーボートの方々とも会話しましたが、今日は全然ダメとのこと。

うーむ朝の短時間とは言え全く魚の反応を感じませんでした。
帰りの車までに道のりが長いこと長いこと(笑)



■2015年4月29日(水) 三番瀬


この日は8時前から午後1時半くらいまで粘りましたが、バイト数回、バラシ1回で終了。
この日の記憶はほぼありません。
多分記憶から消去したいのかと思われ(笑)

  

Posted by kassi(かっしー) at 22:17Comments(0)カヤックフィッシングカヤックシーバス

2015年04月20日

ボーズ2 KF#007

◼︎2015年4月12日(日)

時間見つけて午後遅めにカヤックで三番瀬に出撃するも潮位低く釣りづらい状況。

それからちょっと風もあり流され漕いで流され漕いでの繰り返しでパラシュートアンカーの必要性を痛感。

2バラシのボーズで写真割愛(笑)

近くでウェーディングなお二人組がいらっしゃいましたが、見てる限り4連発くらいしてました(凹

ルアーチョイスも含めた腕なんでしょうねぇ…



◼︎2015年4月19日(日)

この週から三番瀬は潮干狩りシーズンに突入しました。
ってなことで久しぶりにオカッパリ出撃です。




場所は旧江戸川メジャーポイント。
アングラーさんは数名。

土曜夜は潮位低めだったので朝マヅメ満潮から下げのタイミングを狙ってみます。

が、ここではノーバイト。




海方面ホテル裏へ移動。
こっちはアングラーさん多数でした。

ご覧通りいい潮目ができてるんですが、エリ10、エリ10エボ、安物シンペン、WAVER、ロリベ等投げるも数バイトもらったくらいで全くダメダメ。

周りを見てもシーバス上げてる人は見なかったので全体的に渋かったんでしょう。

この日は5時前から始めて8時にはあがりました。


  

2015年04月10日

隙を見つけて... KF#006

■2015年4月5日(日)
14時過ぎ~17時半頃
大潮(干潮11:57からの上げ~満潮18:11)
雨時々曇り
気温10度


この日は次男と二人でお留守番。
次男は今年から中学生なので、今日くらいは遊んでやろうと思ったら午後は遊びに行くとのこと。

ではオヤジも暇なのでコギコギしに行こう、ということで雨もパラついてますが、どうせ濡れるし大潮の上げだしまたまた行ってきました三番瀬。




で出艇準備完了。
あ、タモ忘れた、けど面倒だからいいや。

ん?
んん??

ロッドもないじゃねーか(凹
40過ぎてから物忘れ激しいけどこれはないよな(凹凹

しゃーない、取りに帰るか。
っても三番瀬は駐車場まで結構あるのよね。

しかも大潮の上げのタイミングなのでロッド取りに行ってる間にカヤックが勝手に出艇したらたまらん、ということで結構岸に上げるも、なんだか気になって気になって小走りに。

本日は肌寒かったけどセミドライで小走りじゃサウナスーツ着てランニングしてるよーなもの。




大汗書いてようやく出艇。
既に疲れ切ってます(笑)

結局出艇は2時過ぎ(^^;
でもこれでも家で出てから出艇まで1時間以内。
スバラシイ環境に住んでることに感謝!




シーバス始めた頃買ったことのあるX80を久々買ってみました。
釣れるかな?




海藻釣れた(凹




開始早々ヒットぉ!




右に左に結構走る走る!




無事ネットイン!
ちなみにヒットルアーは毎度のロリベ。
このルアーは良く釣れる!

結局X80はバイトすらなしでした。




初のブツ持ち~。
ずっと付いてる水滴がいい感じでモザイクに(笑)

しかしいつもの40cmじゃくなく60cm弱でちょい嬉しい(^^)




また釣れてくれよー、とリリース。




スタートダッシュは良かったものの、その後は1バラシ、数バイトのみ。
大潮の上げのはずなんですが、ベタ凪で潮目も分からずちょっと厳しかった。
なんだかボラが居すぎだし。




その後トイレ休憩に牡蠣殻(貝殻?)島へ。
浅瀬ではセイゴ君サイズが逃げまどってたのでここでちょっと投げてみましたがノーバイト。




悠々とアカエイ通過。
そういや今日もアカエイ掛かりました。
(なんとかルアーは回収できましたが)




牡蠣殻島前の深場でちょっと探るもこちらもノーバイト。

この島にカヤックなしで渡ってきてる人たちがいらっしゃってて、どうやって渡ってきたんだろうと思って聞いてみたところ、干潮時に渡ってきたとのこと。
ということは今時間は5時半で満潮、帰りは次の干潮の10時半くらいまでは帰れないとのこと。
すげー、気合入ってるなー。




ということで今回はここで終了。
貧果でも浮いてるだけで満足でした♪

しかし湾奥シャローで釣れるルアーってなんだろう?
トップでは釣れたことがないしバイブレーションでも釣れるけどなんか違うんだよな...
  

Posted by kassi(かっしー) at 06:07Comments(2)カヤックフィッシングカヤックシーバス