ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 7人
オーナーへメッセージ

2013年12月10日

タナゴ浮き試作

そろそろ初期に購入&自作した浮きがヘタレて来たのでタナゴ浮きを自作せねば、ということで
久々のタナゴ浮き製作です。

以前はカシューを使って自作しましたが、今回はプラモデルとかに使うアクリル系の塗料で
自作してみます。
アクリル系塗料はなんと言っても乾きの速度が早いのが特徴。
カシューは1回塗ったら2、3日は空けないとダメですが、アクリル系は1時間もすればすっかり乾きます。



タナゴ浮き試作
ということで1つ試しに作ってみました。
ちとトップとボディーの段差が気になるな。

材料・工程はざっと以下の通り

・材料:バルサ丸棒6mm
・軸:カーボン0.8mm
・軸はバルサに百均エポキシで接着
・下地はナガシマのセルロースクリアーを2倍に薄めたものを2回ドブ漬け
・斜め通しは0.8mmドリルで穴を開け、内径0.3mmのウレタンチューブを
・金のラインはタミヤの遊星ギアーを利用
・仕上げはタミヤコンパウンド粗めで整え、仕上げ目でピカピカに

という感じ。

とりあえず面倒なので単色ブルーのキャンディーカラー。
アクリル系塗料の重ね塗りもあまり時間をかけてると下の塗料が溶けてきますね。

だいぶ要領得たんでとりあえず5個くらい作るかな。
月イチ釣り師にはそんなにいっぱいは必要ないので(笑)

アクリル系塗料で重ね塗り&研ぎ出し可能かやってみよう。



同じカテゴリー(自作タナゴ浮き)の記事画像
アクリル系塗料での研ぎ出し
遊星ギヤー
浮き作りの道具
同じカテゴリー(自作タナゴ浮き)の記事
 アクリル系塗料での研ぎ出し (2013-12-16 18:18)
 遊星ギヤー (2013-12-14 17:20)
 浮き作りの道具 (2013-05-14 23:42)
 タナゴウキ作成中♪ (2013-02-02 16:15)
 タナゴウキ製作 No.2 (2011-12-19 06:55)
 タナゴ用ウキ製作 No.1 (2011-12-15 23:53)
Posted by kassi(かっしー) at 23:13│Comments(5)自作タナゴ浮き
この記事へのコメント
おはようございます。
きれいな浮きですね。りんたろも浮きを自作しようと思っています。
ところで、遊星ギヤの使い方を教えてください。
なにぶん勉強はじめたばかりなので…(;^_^A
Posted by りんたろ at 2013年12月12日 06:00
やはりルーターなど回転系の機械がないと作れないものでしょうか?
コロコロ手で転がしてもダメですか?
Posted by はじめ at 2013年12月13日 07:34
りんたろさん

いや、キレイな部分を写してるんです(笑)
遊星ギヤですか?
そのうち記事Upしますね!


はじめさん
回転系、なくてもかなりレベルの高いウキを製作している方を知ってます。
あれば楽ですがなくても出来る、らしいです。
Posted by kassi(かっしー)kassi(かっしー) at 2013年12月13日 20:59
夜分失礼致します。
キレイですね☆☆☆
アクリル系塗料ですが、乾きが早いのは魅力ですよね!
漆じゃなくてもOKですよね。
お見事です!!!!!
Posted by でのり at 2013年12月13日 22:29
でのりさんこんばんは!

ですね、乾きが早くていいです。
が調べた限り重ね塗り&研ぎ出しはやっぱり不向きな感じかも?
これみたいな単色系だったら十分ですね!
Posted by kassi(かっしー)kassi(かっしー) at 2013年12月14日 01:00
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
タナゴ浮き試作
    コメント(5)