ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 7人
※カテゴリー別のRSSです
オーナーへメッセージ

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2017年09月30日

ノーな感じ KF#084、085

■2017年9月27日(水)

この週は遅い夏休み。
前半の土曜日から火曜日はカミさんの実家へ行って稲刈りやら塀補修やらのお手伝い。




ついでにこんなものまで採ってきましたよ。
信州産の松茸♪
まだシーズン初めで小さいですが「これぞ松茸」という形です。




さてさて、話は脱線しましたが水曜日は内房某所へカヤックで浮いてきました。
ホントはもう少し南下したかったんだけど風が微妙で。
ここも午前中いっぱいできるかどうかというところ。

最近ここはあんまりいい噂を聞きませんが...



噂通り渋い渋い。
鳥山もナブラも発生しません。
一度小鯖のナブラ?が発生してかかったけどバレてしまいました。
このナブラにルアーを通すと無限バイトなんですが全然かからん...

そうこうしているうちに風が上がってきました。
結局3時間ほどしか受けず...




その日は木更津の実家に泊まりバーボンで晩酌、おやすみなさい。




翌日木曜日も木更津滞在。
この日は千葉南部は大雨&大風予報で昔の友人に会ったりのんびり過ごし、翌日金曜日に再出撃。

場所は2日前と同じ場所。
この日も南は風でダメでした..




朝イチはべた凪でいい雰囲気。

まずは2日前は行かなかった北方面へ。
シーバスは岸寄りにいるという地元のおっちゃん情報を元に岸際を打ちますがノーバイト。

大きく根回りに移動するとベイトは多く、2日前と同じ小鯖ナブラが発生&無限バイトもかからず。
ルアーを変えたり色々やってみましたが全て不発で釣りあげることはできず。




と...

多分小鯖を追ってきたシーバスが食いついてくれました。
んー、小さいな。




50cmくらいですかね。




その後も小鯖ナブラで遊ぶも全くかからず。

次に根回りに行って根魚&アジ狙いのジグサビキで黄金アジ、いやプラチナアジゲットで終了。
リベンジは微妙な釣果で終了...


  

2017年05月10日

内房カヤックフィッシング KF#077

■2017年5月7日(日)

GW最終日、久しぶりに内房へカヤックフィッシングへ行ってきました。

移動は前日夜。
1時くらいに到着したら見たことのある車が1台、雷神さんでした。




外は風がびゅーびゅー、これであと3時間で凪ぐのか? というくらいの風の中、レッドアイをいただきます。
最近ハマってるんですがビールに焼酎をトマトジュースで割るとすっきりして美味しいんですよね♪

数杯飲んだら眠くなったので就寝。




早朝4時くらい、南房で車中泊していただいちゃんとゆーき君も南は風が酷いとのことで合流。
風は4時くらいから急速に落ちて全く問題ないレベルに。

おお、これが噂の足漕ぎペスカドールですか。
いいねえ、今度乗せて。




準備中の雷神さんとゆーき君の艇。

忍のゆーき君も足漕ぎペスカドール買ったとか。
だんだん手漕ぎの仲間が減るなあ。

でも自分はまだまだ手漕ぎよ。
単に金がないとも言うがw




さーて行きます。
この日はここ内房では珍しくうねりが結構あり、波が高めでした。
写真じゃ穏やかですがね。

で、慎重に波のないタイミングで出るとパドルがいつもと逆に装着してて全然前に進まんww
真面目に出沈しそうになったわ(笑)




出てすぐ鉄板系のバイブレーションを底で引いていると「くくくん」と来ました。
あんまり重くないけどなんだ、と思ったらマゴチでした。
よっしゃ、とりあえずカヤック55のフラットフィッシュダービーエントリーだぜ、とフィッシュグリップに付けてマゴチを海に着け、ルアーをタモから外しているとバシャバシャっ!と暴れたとたん逃げられました(凹

まあ、40cmないくらいだったのでいいんですけどね(ホントは悔しい)。




その後は根に行ったりあっちこっち行ってみても全然ダメ。
何やってもダメな時間が続きます...




ようやくきた!と思ったらフグだし(凹

結局10時過ぎだったかな? 風が上がってきたので沖上り。

雷神さんマゴチ40cmくらいの2匹、ゆーき君20cmくらいのソゲ2匹、だいちゃん60cm超の大物マゴチにイカと皆さん微妙だったみたい。

まあいっぱい漕げたし皆さんと一緒で楽しかったし良しとします♪


  

Posted by kassi(かっしー) at 21:56Comments(0)カヤックシーバスキャスティングゲーム

2017年03月10日

2017年 三番瀬第五弾 KF#074

■2017年3月9日(木)

まだまだ休みは続きますよ〜、ということでおとといに引き続き三番瀬に行って参りました。




南下案もありましたがこの近さに慣れてしまうとやっぱり来てしまう三番瀬(笑)
まあ、この時期風も一番安定してるというのもあるんですが。

富士山バックにパチリ。
って見えないか(^^;

この日は8時に駐車場に入って8時半頃出艇。
ルートはいつもの通り出てすぐの市川航路側から。
この日も牡蠣瀬付近は反応なし。

それでは沖へと前回好調だった2つ目の赤ブイを目指しますが、赤ブイ付近は貝採りの漁師さんの船が3、4艇。
さすがに漁師さん優先ということでやや左へ行き、海苔棚前へ。

2日前のヒットルアー、WAVERもどきを投げ倒すも反応なし。
修行の時間が続きます...

ロリベもどきにチェンジ後2投目...





きましたよ~。
エラ荒いも1回もしなかったけど結構引きましたよ♪
自分としては結構大き目の68cm、いいねえ。

その後はまたまた修行の時間。

と、2つ目の赤ブイ付近の漁師さんがお帰りになったようなので行ってみることに。

到着してランダム80にチェンジして1投目...




おお、マジでキタ!
62cm、今日は鱸サイズが続く♪

どんどん行こー!

と何投目かにチェイスしてきて食い損ね、ちゃんと食えや、と再度投げると..




またまたきました♪
これはちょっと小さめの50Upというところか。
地合いのようなので計測せずにどんどん行きます♪




数投目で再度ヒット!
ランダム80丸呑み♪
この子も62cmでした。

まだまだ行きます..




オオ、またきた♪
こいつは鱸にはちょっと足りない58cm。

ここまで立て続けに4本、多分正味20分くらいじゃないかな?
釣れない時はとことん釣れないけど釣れる時は簡単に釣れますね。

しかししかし、ここからまたまた無反応地獄が続きます。

終了まで1バイトのみ。
うーん、この違いはなんだろう?

でも確かに4本立て続きにきた時は海は生命感あふれてる感じでボラも活性高かったですね。
ダメになったタイミングで海も靜かになってました。

ということで1時過ぎには沖上がり。

平日に珍しくもう1艇、プロフィッシュの方がいらっしゃいまして、「ブログ見てます♪」と励ましていただきました。
拙いブログ見ていただいてありがとうございますm(_ _)m


ということで相変わらず「爆釣」とまではいかず、修行の時間が長かったけどまあまあ楽しかったから良しとしよう♪



  

Posted by kassi(かっしー) at 23:32Comments(0)カヤックシーバス

2017年03月09日

2017年 三番瀬第四弾 KF#073

◼︎2017年3月7日(火)

今週は遅い夏休み!
ということなんですが今週海況がイマイチなんですよね…

が、本日は三番瀬であれば浮けそうなので行って参りました。
実はもう少し南下しても大丈夫そうだったんですが前日飲み過ぎ寝坊でした(笑)




スタートは朝方ちょっと風があったので遅めの9時半くらい。
いや、寝坊でした(笑)

この時点でもちょい風吹いてましたが10時以降h凪の予報で夕方まで大丈夫そうな感じ。

コースは毎度の市川航路側の牡蠣瀬付近から。
風に流されながら打っていきますが無反応。
うーむ、最近やっぱりここはダメだ。

ということで沖へ移動しつつ探りながら。
と2つ目の赤ブイ手前でショートバイトショートバイト。
ガッ!と強目のバイトも。

なんだか生命反応出てきたな、と思ったらガツーンときました。

しかしバレた!

なんかいい感じなのでチェーンアンカーおろしてじっくり探ると…




再度ガツーンときました!
元気なやつでしたがエラ洗いもなく無事確保。

54cm、アベレージサイズです。

続けるとまたまたショートバイトショートバイト。




2本目来ました♪
こいつは50ちょいかな?
小さいので未計測。

続けてヒットもバラシ。

昼飯食べながらのんびりやってたら若干アタリが遠のいて12時過ぎ。




ようやく3本目。
こいつは更に小さくて40台でしょう。

しかし3本ともアミ吐いてたのでいわゆるアミパターン?
と言っても反応があったのは偶然かもしれませんがWAVER系のバイブレーション。
しかも300円くらいのWAVERもどき。

それ以外反応あったのは鉄板系バイブレーションだけ。
ミノーとかソフト系のルアーは反応ありませんでした。




いい感じでしたが予報に反して昼過ぎから風が吹いてきたので泣く泣く沖上がり。

まだまだ反応もあったので粘ればもう少し釣れたな。
けどまあそれなりに釣れたしまあいいか。

結局3バラシ3ゲットでショートバイト多数。
今回も艇ぎわのチェイスも見れました。

なかなか爆釣には巡り会えず。
また次回頑張ろ。


  

Posted by kassi(かっしー) at 15:43Comments(4)カヤックシーバス

2017年02月25日

2017年 三番瀬第三弾 KF#071

■2017年2月25日(土)

三番瀬はそろそろハイシーズンということでもちろん行ってきました♪
が、予想に反して先行者は1名、後ほどパドリング講習のホエールさん参上。




今日は風なくてホント釣り日和です♪

ルートは毎度の右回り。
が、今期は蛎瀬周りはイマイチかなあ、全く反応ありません。

いつもの通り航路を右に見ながら沖へ行っては打ち、沖へ行っては打ちを繰り返しますが...




海もまったりですが釣果もまったり(笑)
全く反応ありません(凹

と、2つ目のブイあたりで反応あり。




ガツーン、と来ました!
が、取り込み直前でエラ洗い一発バレ(凹

さらに沖へ沖へ。
凪なので今まで行ったことのない4つめのブイ付近まで行ってみました。
ここらまで来るとさすがに水深3Mくらいはあるのね(笑)

と...




鉄板系のバイブレーションにヒット!




最近バラシばかりなので慎重に慎重に...無事確保♪




58cmくらいですかね。
ここのアベレージです。




元気に帰ってな~!




その後はチェイスは多数。
でも食わないのよね。
こんな感じの食い損ねばっか。

心折れ折れではありますが戻りつつ打っていくと海苔網が途切れたあたりで...




グンっ! ときました!




暴れ...




ないで...




あ...
やっぱりバレた...

最近バラシばっかで嫌になりますわ(笑)

その後は粘るも1ゲット3バラシ、チェイス多数でしたがどうも食いが立ってない感じですかね。
腕もあるでしょうがこの時期ほぼハイシーズンだと思うんですけどね...



  

Posted by kassi(かっしー) at 19:34Comments(0)カヤックシーバス

2017年02月05日

2017初浮き! 三番瀬第一弾 KF#0069

■2017年2月7日(土) 三番瀬

前回投稿の通り長男受験で自粛中ですが、カミさんから「たまには息抜きしてきたら」と珍しいお言葉をいただいたので(笑)、ありがたく行って参りました。




出艇はのんびりと1時くらい。
風は穏やか、海水はスケスケな感じ。
カヤックはなんだかんだ2ヶ月ぶりです。




そうそう、年末に購入したこやつも本日デビューで楽しみ♪

本日もいつものコース、右側にある牡蠣瀨付近のシャローを探りますがノーバイト。

去年良く釣れた3つ目の赤ブイを目指し沖へ。
途中、潮目が出てるポイントなどを打っているとががっと猛烈バイト! も乗らず…

船橋航路方面に3艇のカヤックを確認。
後ほど分かりましたがそのうちの1艇がホエールさんだったみたい。

実績ポイントを風に流されては戻りを繰り返すが全然ダメダメ。




風で戻されながら打っていくとゴン!と乗った!!
ルアーはミノー、シーバスハンターIII。

しかしなんだか力ない引きだな、と艇の近くまで寄せてタモ準備中、ふっと軽くなり… バレました(凹

き、貴重な魚があぁorz




気を取り直してシーバスハンター打ってしばらくしたら再度乗った〜!!

とこれもタモ準備中にバレ(凹凹

その後ももう1発バラしました。
う、腕なさすぎ…

実釣約3時間、今年初カヤックフィッシングは3バラシで終了。
まあ久しぶりの引きも楽しめたし良しとするか。

そうそう、購入したマーシャスのファイバーグラス・パドル2Pエルゴ、なかなか良かったですよ、ということでショートインプレです。

◼︎長さ
225cmと今まで使ってたのより15cm短くてどうかな、と思いましたがほぼ違和感ないですね。
すぐに慣れたし、短い方が腕に負担がかからないような気がします。

◼︎重さ
1050gとカーボンなんかに比べりゃ重いですが、短いからかバランスがいいからかは分かりませんが、以前のパドルと比べると凄く軽い感じがします。

◼︎漕ぎ
漕ぎ味は軽いです。
今までのパドルは何と言うかホント水の抵抗を感じましたが、このパドルはものすごく軽い。
進んでるのかってくらい軽いですがキチンと進んでます(笑)
すっと水に入ってすっと抜ける感じ?

これまでのパドルは巡行5km代、ガチ漕ぎ7キロくらいでしたが、無風だと巡行6〜7km行ったり来たりという感じで、体感+1kmという感じ。

◼︎ベントシャフト
まず折れ曲がってるのでスタンスが決めやすい。
腕への負担が少ないと言われていますがどーなんだろ? そこはまだ実感できないね。

実釣時に太ももの上に乗せるのはやっぱりシャフトが曲がっているので安定感ありますね。
多少の揺れでもフラフラするようなことはありません。



ということで今季初三番瀬は撃沈でしたが次頑張ろ。
(いつ行けるか分からないけど...)
  

Posted by kassi(かっしー) at 10:27Comments(4)カヤックシーバスキャスティングゲーム

2016年12月18日

内房カヤックフィッシング シーバス絶滅!? KF#068

■2016年12月18日(日)

この週末は軽~くマンボウさんにお誘いいただきましたが、なんとなくヒラメの気分。
ということでいつもの内房へ行って参りました。

これが凶と出るか吉と出るか。




日の出前に到着して明るくなるころには準備完了。




まだ暗さも残るうちの出航です。
この日は風予報も穏やかだったからかかなりのカヤック、ゴムボ、小型ボートの方で賑ってました。

スタートは左に行ってテトラ前の浅場で色々投げ倒すも無反応。
全くお触りもなし(凹

ということで大きく右へ移動してみましたがこちらも無反応。
チラホラ聞いて回りますが渋い感じですね。

と後から来たゆーき君、ヒラメ1枚ゲットとのこと。
まじか、と焦るが全く反応なし。

もう一度出艇場所方面へ戻りながら打っていくとなんだかコココンと小さい反応...




極小ソゲでした(凹凹

その後も小さい根に行ってみたりテトラの切れ目探ったりしますが全くダメダメ。
もーなんにもなし。

前日寝付きが悪くあまり寝てなかったからか、日が昇って暖かくなってきて途中べた凪ということもあり、眠さもピークに。
ルアー投げて着底待つ途中にうとうととか半分くらい集中力不足というのも1つの要因かも?

最後の最後でガガガ、とバイトも乗らず。
完敗、心折れ折れで沖上り。

上がってみたら皆さんヒラメ4枚とかヒラメ4枚ソゲ2枚とか、ヒラメ1枚マゴチ2本等々、それなりに釣ってます。
うーむ、これはやっぱり腕です...
やはり西へ行っときゃ良かったか...

しかし皆さんに聞いて回ってもシーバスのシの字も聞かなかったので絶滅しちゃった!?
去年のこの時期結構釣れたのにどこへ行ってしまったんでしょう...  

Posted by kassi(かっしー) at 17:40Comments(2)カヤックシーバスキャスティングゲーム

2016年11月23日

シーバス新記録達成! KF#066

■2016年11月23日(水)

祝日の今日はなおきさんにお誘いいただいて近場の初場所からの出艇。

実は近所の別の場所からの予定が駐車場が満杯でちょい移動してきました。




ここはマリンスポーツのメッカなのだ。
と言ったら分かってしまうかな?

漕ぎだすとすぐに水深10m手前くらいの水深があり、ちょっと予想外。
なんとなく東京湾奥は三番瀬のイメージがあるからね。

ベイトの反応はビンビンもそれを追うフィッシュイーターがいない感じ。
ベイトの中ルアー通すとコツコツとバイト?があるので小さいサバかな?

そんなこんなで結構風がある日だったので堤防の風裏でバウンシー投げてると、ガガガっとヒット!
も即バレ(凹

うーむ、シーバスっぽい。

その後、あれ?なんかかかってる?とあげてみると...




マイクロシーバスゲットだぜw
これ、計測前にオートリリースしてしまったのでサイズは分かりませんが多分20cmないくらい。
ルアーで釣ったシーバスで最少記録です(笑)




その後、愛犬グーフィーのPFD購入で遅れてなおきさん登場。
グーフィー可愛い♪。

その後アタリもなく、寒さも限界となって心も折れ、早めの沖上り。
まあ、偵察かねての出艇だったのでこんなもんか(言い訳w)。

結構ベイトは多かったのでジグサビキかなんかあれば小物は釣れたかもね。
ヒイカも釣れるそうですよ♪
  

Posted by kassi(かっしー) at 17:46Comments(5)カヤックシーバス

2016年11月18日

三番瀬… KF#065

■2016年11月18日(金)

今日は今期初の休みをいただいたので最近好調という近場の三番瀬へ。




風もなく絶好のコンディション!

最初はいつもの近場のシャローへ。
水はスケスケな感じ。
まあ、悪くないです。
水面はボラオンリーってな感じでしたが。

が、1時間、2時間、ミノー、バイブレーション、ワーム等々投げ倒すも一切反応なし(泣)
ホントここ好調だったんですか、てな感じ。
たまーにバイトがあるものの、どうもボラっぽい。

近場も全然反応がないので沖の実績ポイントへ。
も、厳しい...




沖でも右に左に移動してみますがなかなか反応なし。

とようやくヒット!
が、エラ洗い一発でバレ(凹




お昼は沖堤でのんびりと。
まあ時間もあるしね。

この日はあと3艇ほど浮いてまして、途中お会いしたお一人に状況聞いたら、やっぱり全然ダメとのこと。


午後もちょっとだけ頑張りましたが1バラシで終了。

やっぱ腕の問題かな..

ま、今日は運動運動(強がり^^;)

  

Posted by kassi(かっしー) at 20:57Comments(2)カヤックシーバス

2016年11月14日

平たいの狙いも… 内房カヤックフィッシング KF#064

■2016年11月13日(日)

この週末は先日の三番瀬に続いて、ヒラメが好調という内房某所へ行って参りました。

まあ、だいたいこういう時って狙ったの釣れないのが常なんですけどね(笑)

でも風もいい感じだし行かずにはいられない。




到着したら示し合わせた訳じゃないけど雷神さん、マヤジーさん、ゆーき君が既に準備中。

ということでまだ暗いうちに出航です。
ここはいつもどっち行くか迷うんですが、今日は左に行ってみました。

開始早々は朝マズメと言うのに反応が全然ない。
ボイルやナブラもなし。




ダメだなー、思い始めた頃ようやくきました。
が狙いの獲物ではありませんでした。

まあしかし元気でいい引きで楽しめました♪

直後にゴンといい引き。
しかもこりゃシーバスじゃない、絶対ヒラメだ、と思いつつ取り込みまであと少しのところで突っ込まれ、バレでしまいました(凹
残念無念…

その後はアタリが遠のき、大移動を決意。




移動中、ナブラ発見!
みんなで追いかけ、雷神さんのみイナダゲット。

その後もナブラ発生も規模は小さいし、足も早くて全然ダメでした。

その後3度ほどシーバスっぽいの掛けましたが全てバレ。
まだまだ未熟です。

11時には心折れて沖上がり。

皆さんシーバス何本かとソゲ少々という感じでした。
マヤジーさんはランカーシーバス2本も掛けたとか…羨ましい。

帰りの高速のとあるSAで休憩後、再び高速に出るとカヤック積んだ見覚えある車が…
いつもご一緒してるなおきさんでした(笑)

  

Posted by kassi(かっしー) at 17:55Comments(4)カヤックシーバス

2016年11月13日

三番瀬カヤックフィッシング 2016年秋 KF#063

■2016年11月12日(土)

この日は次男歯痛で歯医者まで送っていったので出発は10時半過ぎ。




さくっと準備して出航は11時過ぎ。
少々風が吹いていますが、凪いでくる予報なので大丈夫でしょう。

浜までの途中、上がってきた方に釣果お聞きしたら1本とのこと。
うーむ、渋いのかな?





と思ったら開始早々来ましたよ♪
ギリスズキサイズで元気で黒い居着き君でした。

その後は1時間以上ノーバイト...
またこのパターンかと思ったら..




釣りの神様に見捨てられてませんでした(笑)
今度は若干サイズダウンの57cmでしたが。

さーて上向きになってくれ、という思いも届かずその後は1時半ノーバイト...




やっぱり釣りの神様に見捨てられてませんでした(笑)
サイズはまたまた微妙な58cm。





次は10分後に来ました♪
ちょっとチビですが元気でしたよ。

ヒットルアーは全てランダム80のイワシカラー。
今日はこれしか釣れる気がしません。

ヒットパターンは大体タダ巻きからのトゥイッチトゥイッチでゴン、ってなパターンが多かったです。

そろそろ帰ろうかというタイミングでこれしか食ってくれなかったランダム80のイワシカラーがラインをほどいて自由に飛び立っていきました(凹
このルアー、ずっとロストせずに生き残ってたのに残念。
使用頻度が高いとどうしてもロストしてしまいますよね...

それから前回記事でリペアしたロッド、本日フルで投げ倒して4本掛けましたが何の問題もなし!

ということで結局4本で終了。
まあまあ久しぶりに楽しめました♪
空き時間に行ける三番瀬、最高です。

そういえば帰り際、昼寝寝過ごしたホエールさんにお会いしました。
お店間に合ったんでしょうか?(笑)  

Posted by kassi(かっしー) at 17:06Comments(0)カヤックシーバス

2016年11月05日

撃沈三番瀬 KF#062

■2016年11月5日(土)

この週末は色々お誘い頂いていたのですか諸事情により遠出はできず、あわよくば三番瀬と思って隙を伺ってましたがなんとか出撃♪



時は既に10時半、釣れるんでしょうか?




風は凪でいい感じなんですが…

スタート直後に1バラシもその後は、コココ、という微妙なバイトが続きましたが…




正体はこの子だったみたい…

その後は投げども投げどもたまーに軽いバイトのみで心折れ折れで沖上がり。

会話した方は3本ということでやっぱり腕ですね…

次頑張ります!  

Posted by kassi(かっしー) at 19:23Comments(4)カヤックシーバス

2016年10月29日

2016年秋 三番瀬シーバス調査 KF#061

■2016年10月29日(土)

この週末は特に予定はなかったんですが、風予報がどこも微妙で浮けそうなのは湾奥三番瀬くらい。
その三番瀬も予報によっては吹く予報...

まあ、近所だし風吹いたら速攻上がろう、ということで久しぶりに行って参りました。




出艇は8時半頃。
まだ風もなく穏やかでした。

そうそう、船橋三番瀬海浜公園って立て直し中なのね。
足洗い場もちょっと奥に移動してました。

まずはいつもの通り市川航路側から。




岸近くのシャローをまず打っていくと何回かのバイトののち「ガツン!」ときました!
久しぶりのシーバスの引きを味わいながらタモ入れ間際、バレてしまいました(凹

60cm前後のまあまあサイズだったのに...

その後先行者さんと会話したら早朝からやっていてなんと15本とのこと(!)
ヒットルアーはレンジバイブ、ワームとのこと。
今は反応がなくなってきたらしい...




その後、同エリアで何投か後に再度ヒット!
ヒットルアーはランダム80。
ちなみにバレたのもランダム80。

今度は引きを楽しみながら丁寧にランディング。
無事確保♪

55cmとそんなに大きくはないですが満足の一本。

が、この後投げても投げてもヒットせず。
たまーにバイトはあるんですけどね...

12時前まで粘りましたが風が上がってきて終了。
結局1バラシ1ゲットでした。

お聞きした範囲だと4本、1本とのことで15本は朝まずめが地合いだんたんでしょうね。

ということで自分のことは置いときますが三番瀬もようやく始まったって感じですね。  

Posted by kassi(かっしー) at 14:43Comments(2)カヤックシーバスキャスティングゲーム

2016年07月31日

2016年5月21日(土) 内房カヤックフィッシング動画

ちょいと古い話ですが5月のカヤックフィッシング&ビーチクリーン動画をUpしましたのでお暇な時にでもどうぞ。

そろそろ違うパターンでもと思うんですがなかなか重い腰が上がらず、毎度同じパターンでスミマセン。






そう言えば先日シイラ釣った時にタモ網で確保後、逃亡されかけたのでディープタイプに変更してみました。


替える前はこんな感じ。
やっぱり浅いですよね。
そういやビッグシーバスも何回か逃亡されたっけ。

ちなみにこのタモ網、ゴールデンミーンのガンナーネットJr.




替えた後。
全然違うね。
これで60cmだそうです。

これで多少の大物でも大丈夫でしょう♪  

Posted by kassi(かっしー) at 06:48Comments(0)カヤックシーバス

2016年06月09日

雨の中 KF#051

■2016年6月5日(日) 内房某所


この週末、風予報が微妙でしたが日曜日に南房まで行かなければ浮けそう、ということで内房某所に決定。

またも前日前ノリで出発し、現地着したもののごうごうヒューヒューと凄い風。

大丈夫かと思いつつ4時前に目を覚ましたらまだ凄い風。
予報ではこれから徐々に弱まる予定なのでもうちょい寝ようと二度寝。次に目を覚ましたら8時前、完全に寝坊です(^^;

ということ出航は8時過ぎ。
本日周りにはカヤックもボートの方もいなくて完全貸し切り状態。
状況はどうなんでしょうか、ちょっと不安…




海の状況は鳥も飛んでないしボイルもないし静かな感じ。
という状態でしたが鉄PAN バイブで出航後すぐにヒット!

最初こちらに突進してたのかあまり手応えはありませんでしたが、あとちょいのところでグングンと竿先が海面に突き刺さる!

そんなこんなで艇際で少々手こずりましたが無事確保。
ギリスズキサイズの真っ黒シーバスでした。

海面は静かだけど幸先よくゲットということで次も期待しましたが、ここから修行の時間。

途中から底物狙いますがなこなか思惑通りにはコトは進まない。
海から岸へ向かう風だったので沖へ漕いでは岸に向かって流されを繰り返し底を狙いますが無反応。

たまに底近辺に魚探の反応あるんですが…

なんとなく諦めムードが漂いだしたお昼前、そうだたまには根に行ってみよう、とここでは唯一の根に向かい、なんとかお土産確保を狙います。




根は5mラインと浅めですが、久しぶりにジグサビキを落とすと1投目から何やらヒット!
クンクンクンと小気味良い引きはジグに食いついたメバルでした。

20cmちょいはありそうだったので晩御飯用にキープ♪




小さい根なので漕ぎ戻り再度ジグサビキ投入するとフォール時にアタリ!

今度は中々良い型のアジでした♪
こちらはサビキに食いついてました。




再び漕ぎ戻り数回ジグサビキをしゃくるとまたまた来ました、メバルちゃん♪
こちらも20cmオーバーなのでキープ。

とここで会社の人間から電話。
休日にかかってくる電話はろくなもんじゃありませんが、なんだか戦意喪失で沖上がり。
結局なんでもなかったんですがね。

ということで終わり良ければ全て良し!  

Posted by kassi(かっしー) at 23:43Comments(2)カヤックシーバス

2016年05月24日

ボイルボイルボイル!&ビーチクリーン KF#049

■2016年5月21日(土)

先週に引き続き内房某所へカヤックフィッシングに行って参りました。

最近日の出が早いので前日夜11時くらいに出発。
高速使わずゆっくり下道走って現地着。
現地で仮眠しましたが寝たんだか寝てないんだか(笑)




空が白みがかってきた4時に起き出し、日の出の4時45分頃には出航!

しかしこの日はカヤッカーが1人もいなくてゴムボにプレジャーボートがそれぞれ1艇づつ。
今日はアカン日なんか?(笑)




出てすぐ水深3mくらいでベイトの反応あったので探ってみたがノーバイト。

ちょい沖水深6m、ようやく1本とれました。
多分50cmくらいの痩せっぽちなので未計測。
でもいい引きでした♪



続いて15分後くらいに同じような痩せっぽち君。
なかなかいいペース♪

そうこうしてるうちに後ろでも前でも横でもバシャバシャボフボフボイル祭り!

遠く沖では鳥山もできていましたがさすがに遠くてパス。




猛烈なバイト後、ふっと軽くなりまたヒット!
もエラ洗い後バレ...

数分後、立て続けに3本目。
フッコサイズですが体高のあるシーバスですね。




その後は反応はいいんですがバイトにバレ連発...

6時前頃にはボイルが単発的に。
それに従い反応も鈍くなってきましたが、艇近くでヒット!
なかなか上がってこないと思ったらまあまあいいサイズ♪




またまた何回かのバイト&バレ後、10分後くらいになんとかヒット&ゲット。
これは小さい。40cm弱か。

ここまでで6時半。
鳥山もボイルもほぼ消滅で修行の時間に入ります。




シーバスのアタリが遠のいてきたので、ヒラメかマゴチ来てくれないかな、と浅場に移動して底物狙い。

が、なかなか思い通り掛からず、約1時間後に最後の1本をゲット。

その後も10時前くらいまで粘るも1バラシて終了。




帰りに君津の「大ちゃん」に寄って昼食タイム。
開店11時のちょい前に到着しましたが既に第1陣が食べていて行列になってました。
無茶苦茶腹減ってたので豚塩ラーメンに餃子に半ライス、年なのに食い過ぎですわ(笑)

しかし大ちゃん、美味しいんですが自分にはスープが甘くてちょっと合わない感じかな?

この日はこの後木更津にある実家で1泊。



■2016年5月22日(日)
翌日いつもお世話になっている浜のビーチクリーンのため南下。
時間もあるので下道でのんびりと移動です。

ビーチクリーン後は浮ければ浮きたいが風が微妙な感じ…




7時半前には到着しましたが顔見知りの方も含め結構な人数が集まってました。




大体の清掃方法の説明を受けて清掃開始!
打ち上げられた海藻等を集めて浜に穴掘って埋めたりとか、草刈り後の草を片付けたりと結構重労働でしたが、参加約25名と人手が多かったせいか予定の9時前には終了です。




終了後は皆さんと情報交換したりしつつ、ここで浮く方、別の場所で浮く方、帰る方と様々。

自分も最後まで悩みましたが結局出艇。




がやっぱり風強く沖には出られそうにないので出艇場所付近で頑張りましたがノーフィッシュ。

のでこんな綺麗な海を満喫♪




こちらも素晴らしい景色♪
こんな素晴らしい海を後世に残さなければなりませんね。




来週は健康診断があるってのにまたもお昼は麺やすみよしさんでラーメン。
ここは海鮮入り五目あんかけ焼きそばが有名なんですが、とてもおっさん1人では食べきれない量らしいので諦めました。

次回ビーチクリーンは7月だそうです。
予定が合えば次回も参加します!  

Posted by kassi(かっしー) at 23:40Comments(0)カヤックシーバス

2016年05月15日

久しぶりのカヤックフィッシング in 内房 KF#048

■2016年5月15日(日)

最近風の吹く日も多く、また浮けそうな日は微妙に予定があったりとなかなか浮けない日々が続いてましたが、ようやく浮いてきました!


とはいえ風的に近場で浮けそうな場所はここだけ。
予報ではソースによっては5m超の風、良くても4mくらいとある程度の風は覚悟してましたが、思ったより風がなくて良かった良かった。

この日の夜明けは4時34分、到着がほぼ夜明け時刻でしたが、皆さん既に準備完了してて一番最後の出航となりました。
皆さん早いのね(^^;

前日ここで浮いていた直樹さんは青物にシーバスが爆釣だったみたいで期待も膨らみます♪




この日直樹さん、雷神さん、ダイさん&彼女のいつものメンバー以外は4、5艇浮いてたかな?
朝イチは鳥も活性が高くあちらこちらで鳥山ができていましたが、どこも遠い。
のでベイトの反応があるところをメタルバイブで探りますがノーバイト。

どうも鳥山の下には青物がいたようなので無理しても行けばよかった...

青物を釣ってらっしゃる方もいましたが、皆さんの状況を聞くと昨日の高活性の状況ではないようです。




鳥山は6時には消滅、何者かがバシャバシャと水面を割ってベイトを追いかけてるのを数回目撃、そこにぶち込んでも何も起こらず..

ようやくキタ! と思ったらエラ洗い一発でバレること2回(これはシーバス確定)、なんだか正体の分からないバレ1回。
1本目は結構大きかったのに。
って逃げた魚は大きいってやつか(笑)

その後大きくエリア移動。
1投目でショートバイト。
2投目でヒット!
ルアーは鉄PAN Vibの20g、表層早巻きで食いました。

元気の良いフッコでした。




とりあえずストリンガーでキープ後、数投でまたフッコ君。
この子も元気元気で走りまくり。
こちらも鉄PAN Vibの表層早巻き.


その後またまた数投でヒットもバラシ。




結局上げられたのは2本だけ。
この時期のシーバスは美味しいらしいのでお持ち帰りしてみよう。

9時くらいまでは何らかの反応があったもののその後はほぼ反応なし、ということで暑いしトイレ行きたいしということで結局沖上がりは10時過ぎ。

皆さんも既に上がってました。
直樹さんはシーバス1本、雷神さんはシーバス数本、ダイさん&彼女はマゴチバラシとやっぱり状況は良くなかったみたいですね。

この日お初でお会いしたのは緑のX13に乗られてる方、カヤック55に入り浸りという黒豆さん、ブログを良く拝見させていただいているのっちさん。
のっちさんは昨年この場所でニアミスしてたんですよね。

黒豆さんにのっちさんは青物にシーバス、のっちさんはマゴチもゲットされたとのこと。
さすがですねえ。




夕食は直樹さんから教えてもらった鱸のポワレを作ってみました。

塩コショウしてオリーブオイルに10分ほど漬け込んで焼いて醤油とバターと日本酒で作ったソースをかけるだけ。
簡単でしかもホワホワ、オリーブオイルの香りも良く美味しかった♪  

Posted by kassi(かっしー) at 20:36Comments(0)カヤックシーバス

2016年03月26日

三番瀬 2016年春 No.7 KF#046

■2016年3月26日(土)

先週のリベンジでまたまた行ってきました三番瀬。
カヤック55のホエールさんのお聞きしたところ、先日は短時間で1本と先週よりはいいかも、とのこと。

っしゃ、頑張るべ。




気合入れて投げ倒すものの朝イチ2バイトほどあっただけで、なーにんも反応なし。

なんかやたら寒いと思ったら数分ですがアラレが降ってきました。
今日は陽があまり出なかったし終始寒かった...

と、市川航路側2本目の赤ブイの近辺でヒット!
も艇横で痛恨のバラシ(凹

その後数投でくく、と軽いアタリ??
と思ったらグーフーでした(凹凹
三番瀬にもいるのね。

その後更に沖へ行くもお昼過ぎまで修行の時間が続きます...




やっとキタ! と思ったらなんだか引きが変...
アカエイでした(凹凹凹
しかし小さくて良かった。




下げから上げに変わり、風が北寄りから南寄りの風に変わり、風に流されながら戻っていると水深1.2mあたりで「ゴチン」とヒット!!

バラさぬよう丁寧に丁寧に取り込み何とか1本目。
61cmのスズキサイズでした♪




その後立て続けにヒットするもエラ洗い1発でバレ...

以降はなーにもなし。

良くお会いする青のターポンの方はなんと7本とのこと。
うーむ、やっぱりまだまだ修行が足りませんね...
  

Posted by kassi(かっしー) at 21:38Comments(0)カヤックシーバス

2016年03月21日

撃沈! 三番瀬 2016年春 No.6 KF#045

■2016年3月21日(日)

なんだかカミサンのご機嫌が微妙なこの日、諸々用事をこなして恐る恐る「ちょっと行ってくるわ」と言ったら快く「行ってらっしゃい」と言われましたw
なんだ、気使って損した(笑)

ということで出発は12時過ぎ。
よっしゃ、10分で到着だぜ、と思ったら...




大渋滞じゃねーか(凹
なんだかんだ30分もかかってしまった。
三番瀬海浜公園は5時に駐車場が閉まるから実釣はだいたい4時くらいまで、なるべく早く行きたかったのに。

そうそう、この日やたらカヤックを乗せた車が多いな、と思ったらそういやkayak55さん主催のBBQイベントの日だった。

んでカヤック引っ張ってたらたまたまトイレに来たという東北湘南人さんにお声がけいただきました!

昨年海上で挨拶させていただき、今年も2月にニアミスあったりしたのでよーやくお話しできて良かったです♪
今度三番瀬にお越しの際はお声がけくださいね。
タイミング合えばぜひご一緒しましょう。




さーて出航するか、とカヤックに乗ったら何か足りない、ん? PFDがない(凹凹
ということで結局予定時間より30分以上遅く出航となりました。

東北湘南人さんにお聞きしたんですが、今日は激シブとのことでいい人で2本、ボーズもありとのことで船橋航路側の方が良いとアドバイスいただき、そちらへ。

お聞きした通り潮は前日までの雨の影響か濁り気味。
海苔もかなり漂流してる感じでした。

こんな日は波動系、キラキラアピール系が良いのではと、ロリベ、振動多めのバイブレーション、スピンテール、バウンシーなんかを投げ倒しますが全く反応がない...

あまり時間もないので近場の潮目の出てるところを狙いますが全然ノーな感じ。
風に流されながら市川航路側へ。

満潮手前から満潮、下げのタイミングだったんですが、岸近くの牡蠣瀬のかけ上がりをねちねちロリベで探ると「コココ」とショーとバイト。
3投に1回くらいショートバイトがありなんだか行けそうな雰囲気に。

しかし食わない。
ターゲットが小さいのか食いっ気がないのか...

そろそろ上がろうかというタイミングで「ガガガ」とバイト。
そうこうしてるうちに風も上がってきてしまいやばい感じになってきてしまい、後ろ髪引かれながら沖上がりとしました。

うーむ、釣れる時はイージーに釣れるんですが厳しい時は腕がモノを言いますね...

ということで今回は惨敗でしたがまだまだ行きますよ、三番瀬!  

Posted by kassi(かっしー) at 19:03Comments(2)カヤックシーバス

2016年03月07日

2016年2月27日(土)三番瀬カヤックシーバス動画

先週2月27日のカヤックシーバス動画をアップしました。
お暇な時にでもどうぞ!

  

Posted by kassi(かっしー) at 22:45Comments(2)カヤックシーバス