ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 7人
オーナーへメッセージ

2011年07月01日

竹竿製作 No.2

さてさて、竹竿作り第二段です。



YUTO@Web BLOG


買ってきた竹は枝が生えていたであろう部分がこんな感じになっていますのでここをカッターで削ってあげます。



YUTO@Web BLOG


こんな感じで。

しかし火入れした竹って結構硬いのね(汗



YUTO@Web BLOG


お次は竹を希望の長さにカットをするため、鉛筆で印をつけてゆきます。


1つの長さは21cm、コミが2..5cmで仕舞い寸法23.5cmの6本継ぎとします。

ということは21×6で126cm、4尺2寸の竿ということになります。



YUTO@Web BLOG


鉛筆で印を付けた部分をカッターで切断してゆきます。

ころころ転がすようにすると比較的簡単にカットできます。


ちなみに大型カッターと作業台(まな板)は百均で購入。



YUTO@Web BLOG


こんな感じに切断できました。

握りの部分は竹の元のほうの太い部分を10cmほど切り出して握りとします。


ん、なんか竿っぽくなってきた♪




づづく...




同じカテゴリー(自作和竿)の記事画像
完成! 【2尺和竿製作 No.8】
胴塗り 【2尺和竿製作 No.7】
口巻き研ぎ出し 【2尺和竿製作 No.6】
口巻き塗り 【2尺和竿製作 No.5】
口巻き 【2尺和竿製作 No.4】
印籠芯取り付け 【2尺和竿製作 No.3】
同じカテゴリー(自作和竿)の記事
 完成! 【2尺和竿製作 No.8】 (2014-06-23 06:13)
 胴塗り 【2尺和竿製作 No.7】 (2014-06-01 05:56)
 口巻き研ぎ出し 【2尺和竿製作 No.6】 (2014-01-11 13:14)
 口巻き塗り 【2尺和竿製作 No.5】 (2013-11-24 23:19)
 口巻き 【2尺和竿製作 No.4】 (2013-11-03 18:01)
 印籠芯取り付け 【2尺和竿製作 No.3】 (2013-11-02 21:08)
Posted by kassi(かっしー) at 07:17│Comments(2)自作和竿
この記事へのコメント

TITLE: 1 ■継ぎグチは
SECRET: 0
PASS:
印篭継ぎの`切り口´の内径を

けずって調整するばあいには

竹が割れないように

切り口に糸や紐を
仮巻きして下さい

削る作業をしていると案外われやすいので

切り口から節まで広すぎるくらいに
シッカリ巻いて
補強して下さい
Posted by てつパパ at 2011年07月01日 08:04

TITLE: 2 ■Re:継ぎグチは
SECRET: 0
PASS:
>てつパパさん
アドバイスありがとうございます!
実は実作業は少し進展してて既に加工中です。
仮糸でガードもしてるんですが長さが足りなかったようで一部既に割れてしまいまし
Posted by かっしー at 2011年07月01日 17:38
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
竹竿製作 No.2
    コメント(2)