2018年08月11日
折れたティップランロッドのリペア
▪️2018年8月11日(土)
本日より15日までプチ夏休みですが、だーれもいなくてやることもないので以前不注意で折ってしまったティップランロッドのリペアをやることに。

今回トップから4つ目のガイドの根元付近からポッキリいってしまいました。

タナゴ竿を自作した時に使ったカーボン芯1.8mmを使います。

芯が少々細いのでドリルドライバーにかませてヤスリで細くしていきます。

こんな感じで削り終わり。
いつも長さどうしようか迷いますが今回は5cmで。
折れた部分からそれぞれ2.5cmということです。

2液のエポキシつけてから片方に刺して…

反対も同様エポキシつけて接着します。
いい感じ♪

お次は補強用の糸巻き。
細身の糸なら何でもいいですが、自分は百均のミシン糸使ってます。

糸巻き後、こちらもエポキシで固めます。

乾いたらヤスリで磨いてデコボコを平らにします。

後は合成漆の黒を塗りヤスリで磨き、を3度ほど繰り返して完了。
しなり等も全く問題なし!
本日より15日までプチ夏休みですが、だーれもいなくてやることもないので以前不注意で折ってしまったティップランロッドのリペアをやることに。

今回トップから4つ目のガイドの根元付近からポッキリいってしまいました。

タナゴ竿を自作した時に使ったカーボン芯1.8mmを使います。

芯が少々細いのでドリルドライバーにかませてヤスリで細くしていきます。

こんな感じで削り終わり。
いつも長さどうしようか迷いますが今回は5cmで。
折れた部分からそれぞれ2.5cmということです。

2液のエポキシつけてから片方に刺して…

反対も同様エポキシつけて接着します。
いい感じ♪

お次は補強用の糸巻き。
細身の糸なら何でもいいですが、自分は百均のミシン糸使ってます。

糸巻き後、こちらもエポキシで固めます。

乾いたらヤスリで磨いてデコボコを平らにします。

後は合成漆の黒を塗りヤスリで磨き、を3度ほど繰り返して完了。
しなり等も全く問題なし!