2017年07月17日
DIYな休日
■2017年7月15日(土)、16(日)
訳あってしばらく遊びに行けないので海の日三連休はこれまでやりたくてもやれなかったことをやることにします。

まずはこちら。
なおきさんからいただいた手動シャワー、誤ってシャワーヘッド折っちゃったんですよ。
せっかくいただいたのにこれではいかん、ということでこれをリペアしてみます。

内径は8mmだったのでこのサイズの外径のエンビ管を購入。

これをちょうど良い長さにカットしてコーキングで固めてみました。

翌日、試運転。
おお〜、いい感じ♪

お次は最近軽くハマっているダーツ。
ちなみにこのダーツボード、GRAN BOARD Dashというやつ。
リンクの通り7千円ちょいで購入できるボードですが、iPhone、Androidブルートゥースで繋げて専用アプリで様々なゲームが家族やオンラインで対戦できたりと結構楽しいんですよ。
成長して遊んでくれなくなった子供たちとのコミュニケーションにもいいですよ♪
GRAN BOARD2というこの機種の上位バージョンがありますが、異なる点は
①静穏設計
②パーツが交換できる
③アウターセンサーがある(数字部分に刺さっても反応する)
④アプリの専用リモコンがある
という違いらしいですが、一番大きいのが価格。
GRAN BOARD2は2万円前後するんですよね。
一番の懸念は音だったんですが、まあこんなもんかな、という感じ。
一戸建てなら全く問題ありません。
GRAN BOARD2と実際比べた訳ではありませんが、個人的にはDashで十分かな。
とまあ、話は脱線しましたがダーツをやる時のタブレット置き場がなかったので作成することに。

余ったワンバイフォーの端材でちょいちょいっと作ってみました。
せっかくなのでブルートゥーススピーカーも置けるようにしてみました。

設置は隣にあったこれも自作のロッドホルダーにポン漬けする仕様。
差し込んであるだけなので簡単に外せます。
まあまあ見た目はアレですが間接照明とかにしてダーツバーの雰囲気にするか(笑)

お次はロッドホルダーのお化粧。
以前に忍の後方のロッドホルダーに直刺しだとリールが海水かかっちゃうんで塩ビ管でロッドホルダー作って黒に塗装してました。
写真ではキレイに見えますがやはり塩ビ管に塗装してもすぐ塗装が剥げてくるんですよね。
ということでダイソーのカーボン調のインテリアシートでお化粧することに。

ざっとカットして貼り付け、余った部分はカッターでカットします。

サイズ間違えて継ぎはぎしたりしましたが、継ぎはぎ部分はあまり目立たないです。
が、カーボン柄の向きは気にした方がいいですね。
画面左奥は柄があってないので目立っちゃってます。
まあ、でも見た目はいい感じに。
ということでDIYな休日でした..
訳あってしばらく遊びに行けないので海の日三連休はこれまでやりたくてもやれなかったことをやることにします。

まずはこちら。
なおきさんからいただいた手動シャワー、誤ってシャワーヘッド折っちゃったんですよ。
せっかくいただいたのにこれではいかん、ということでこれをリペアしてみます。

内径は8mmだったのでこのサイズの外径のエンビ管を購入。

これをちょうど良い長さにカットしてコーキングで固めてみました。

翌日、試運転。
おお〜、いい感じ♪

お次は最近軽くハマっているダーツ。
ちなみにこのダーツボード、GRAN BOARD Dashというやつ。
リンクの通り7千円ちょいで購入できるボードですが、iPhone、Androidブルートゥースで繋げて専用アプリで様々なゲームが家族やオンラインで対戦できたりと結構楽しいんですよ。
成長して遊んでくれなくなった子供たちとのコミュニケーションにもいいですよ♪
GRAN BOARD2というこの機種の上位バージョンがありますが、異なる点は
①静穏設計
②パーツが交換できる
③アウターセンサーがある(数字部分に刺さっても反応する)
④アプリの専用リモコンがある
という違いらしいですが、一番大きいのが価格。
GRAN BOARD2は2万円前後するんですよね。
一番の懸念は音だったんですが、まあこんなもんかな、という感じ。
一戸建てなら全く問題ありません。
GRAN BOARD2と実際比べた訳ではありませんが、個人的にはDashで十分かな。
とまあ、話は脱線しましたがダーツをやる時のタブレット置き場がなかったので作成することに。

余ったワンバイフォーの端材でちょいちょいっと作ってみました。
せっかくなのでブルートゥーススピーカーも置けるようにしてみました。

設置は隣にあったこれも自作のロッドホルダーにポン漬けする仕様。
差し込んであるだけなので簡単に外せます。
まあまあ見た目はアレですが間接照明とかにしてダーツバーの雰囲気にするか(笑)

お次はロッドホルダーのお化粧。
以前に忍の後方のロッドホルダーに直刺しだとリールが海水かかっちゃうんで塩ビ管でロッドホルダー作って黒に塗装してました。
写真ではキレイに見えますがやはり塩ビ管に塗装してもすぐ塗装が剥げてくるんですよね。
ということでダイソーのカーボン調のインテリアシートでお化粧することに。

ざっとカットして貼り付け、余った部分はカッターでカットします。

サイズ間違えて継ぎはぎしたりしましたが、継ぎはぎ部分はあまり目立たないです。
が、カーボン柄の向きは気にした方がいいですね。
画面左奥は柄があってないので目立っちゃってます。
まあ、でも見た目はいい感じに。
ということでDIYな休日でした..
Posted by kassi(かっしー) at 07:45│Comments(0)
│自作